• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん坊のブログ一覧

2009年10月23日 イイね!

陰性でした

今日の午前中に再度診察に行き、再検査をしました。

結果は 『陰性』 との事。

ひとまず安心です。医者は 「この検査も50%の確率で外れるので注意が必要ですが。。」
などと無責任な事をおっしゃっていましたが、無視します。3度目の結果ですから。
会社の同僚もこれで濃厚接触者扱いはされずに済んだはずです。

また、子どもたちも今日は同じ病院に行き、体温も平熱と思われるレベルまで下がってきており、
月曜日から登園可能と診断されたようです。ですが、土日に熱が上がる可能性もあるから
気をつけねばならないみたいですが。

ここ数日間でもっとも苦労したのは妻ですね。
インフル感染者2名+風邪っぴきおやじ1名 の面倒を見るのは大変だったはず。
感謝です。

しかし、ここで気を緩めると一番最後に妻が感染というストーリーになってしまうのは
頂けませんね。

同じ濃厚接触者でも、感染者が他人である場合と家族である場合では全然ちがいます。

会社の同僚などいわゆる他人であれば、その人との距離を置くような措置をすればよいですが、
家族が感染者の場合は、毎日感染者の居る自宅に帰るわけですから、
条件がまったく違うわけです。しかも感染者が子供だったりすると、マスクは嫌がるわ、
咳するときに口を押さえないわ、何を触ったか分からない手でさらにいろいろな物をさわるわ
とはっきり言って制御不能なわけです。

これから寒い時期になると、ますますインフルが蔓延する可能性大です。
小さいお子さんがいる方は特に十分注意しましょう。
Posted at 2009/10/23 22:02:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2009年10月22日 イイね!

陰性?

うちの子ども二人とも新型インフルと診断されて早3日。

昨晩、自分が発熱(39.1度@2時AM)しいよいよ自分もか?との思いて゛救急医にかかったが発熱後間もないからか陰性。
明日また来て内科にかかってくれとな。
帰宅後(4時AM)、もらった解熱剤を飲み就寝。

今朝、解熱剤の効果か、37.9度@8時AM。
会社は行けるはずもなく休みの連絡をし、再び昨晩と同じ病院へゴー。

診察までに2時間またされ

診察と検査 3分

検査結果待ち45分 ↓
結果 『陰性』昨晩からまだ間が足らないかもしれないですが、風邪薬出しときます。効かなかったらまた来てね。

マジかぁ?

我ながら、我が家のこの状況にしてどうやって高熱の出るただの風邪を引いたのか疑問です。

帰宅後の体温 38.6度
上がってますやん(汗ヘトヘトです。


Posted at 2009/10/22 13:56:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2009年10月04日 イイね!

G6モンテラウンド見学

G6モンテラウンド見学息子をつれて行ってきました。
今日は、天気もほぼ快晴で、まさに事務課日和でした。

現地に到着したのは11時くらい。
慣熟走行は全車すでに終了しており、
ちょうど、Qクラスの本番1本目が走り始めようとしているタイミングでした。

グッドタイミング!

Qクラスのキラハチさんの走りをほぼ待ち時間ゼロで見れました。
そして、すぐN2WDクラスに突入。
38,39,40番のY崎さん、N島さん、心・技・体インテRさんの3連続走行も
続けてみることができました。

その後、自分的に注目の4WD系クラスは後のほうだったので、
持参したキックスケーターに息子と2人乗りして、パドック見学。

らいパパさんやKasiKasiさん(←すみません。今日やっとお名前とお顔を認識できました。)
や、走りを先にみたY崎さん、N島さん、心・技・体インテRさんらにごあいさつ。

再度見学スポットに戻り、4WD系クラスの走りを見学しました。

そして、いよいよ慣熟歩行の時間。
息子にキックスケーターを渡し、歩行スタート。
以前、まだ3歳くらいの頃は、好き勝手な方向に歩いて行ってしまい大変だった息子
でしたが、4歳半となりそれなりに知能も上がったのか、なれないスケーターを漕ぎながら、
一応、人が歩いている流れに沿うのは分かっていたらしく、
一緒に歩いたY崎さん、心・技・体インテRさんの後ろをついて行っていました。
一部、山周り→ストレート→180度ターンのところで、スケーターが躓いて転び、
近くを歩いていた方たちにも心配されつつ、なんとか今日の目的=息子と慣熟歩行を終了。
息子もそれなりには楽しかったみたいです。でも公園とはちょっと違うとは思っていたみたいですが。

その後本番2本目に突入するまでの間で、先回の名阪には参加されたいなかった
N尻さんのお名前を発見。車を見ると、おおっと GRB に変わっている!
という事で、さっそくご挨拶に。車は白いGRBのSpec.C。慣らし3000km終わったばかり
のドノーマルとのことで、まさに今回のG6が事務課としてはシェイクダウンだったようです。
感想を伺いましたが、
「重いかと思ったら、動きはそうでもない。横Gかかりながらのブレーキングなどもすごく安定
しているし、乗りやすい。もうすぐ足入れようと思っているけど、何にするか未定。」
という事でした。ですが、G6参戦は今年が最後で、来年は近畿のミドル以上のイベントでN車として
出場されるとの事。となるとなかなかお会いできなくなるなぁ~と思い、
みんカラを勧めておきまいした。(笑

いよいよ本番2本目。N2WDまでは見学できましたが、
我々親子は時間の都合もあり、14時過ぎでお暇しました。

今回のコースも結構楽しそうだったので、参戦できなかったのが悔やまれましたが、
息子を事務課好きに洗脳するには良い機会だったと思います。

結果は、いろいろな方がブログにアップされていると思いますので、
そちらを参考下さいませ。

Posted at 2009/10/05 02:18:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 見学 | 日記
2009年10月02日 イイね!

今週末は

今週末はG6中部第6戦モンテラウンド。

自分は残念ながら欠場です。
たまたまG6中部第5戦と2週差&先週キョウセイに出てしまったので、
今回は我慢。

ほんとはフェスティバルでの抽選会の為にも出たかったのですけどね。
う~ん、我ながら動機が不純だ。(汗

自分は出場はできませんが、お知り合いの方々もいることですし、
息子を連れて応援に行こうかと。
ついでに息子と慣熟歩行を楽しもう。

今回のコースについては、A○UR星人様が自身のブログで攻略法を公開されて
いますので、真面目にそれを読んで歩くのも良いですね。


今年のG6もあとはフェスティバルを残すのみ。
1年あっという間でした。(って言うのはまだちょっと早いか?)


今年の残りの予定で自分としてほぼ確定しているのは。。。。

 ①10/18(日) 上Nさんとプチ走行会(西浦or幸田)
 ②11/22(日) G6中部フェスティバル

のみ。
これではちとさみしい気もするので、オプションとして

 ③12/6(日) キョウセイシリーズ最終戦

にでもスポット参戦しようかと。
毎年最終戦は200台くらい集まるらしいので、盛り上がりそうです。
②と③は中1週しか空いていないので、ちょっと微妙ではありますが。。(滝汗

これで1回/月のペースを維持しつつ今年の活動は終了という感じ。

そろそろ来年の活動も考えなきゃいけませんね~
来年も自分はG6メインですから、考えるほどでもないですが。(笑

あとは、車の整備もしなければ。
現時点でクラッチはクラッチミートする際の感触がだいぶマッタリ感が増えてきたので、
来シーズンのどこか(たぶん前半?)で変える必要が出てくると思われます。
その際はデフもやっておきたい。
バネレートも上げたいですね。

いろいろ考えると楽しい!
けど先立つものが~ (滝汗
Posted at 2009/10/03 01:19:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 予定 | 日記

プロフィール

「試乗 http://cvw.jp/b/439974/38995680/
何シテル?   12/12 15:26
何歳までがアラフォーなのかが気になりだしたおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021 22 2324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキパッド&フルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 09:31:28
シャア「ペンキ塗りは常に2手3手先を読んで行うものだ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 00:06:46
4点式シートベルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 22:54:59

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020年、約5年ぶりのマイカーとして初のホンダ車を選びました。 1995年のTMSでS ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
実家に配備。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタMR2:'93~'95末くらい E/G*M/T: 4AG*5M/T 学生時代に個 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター:'96~'98たぶん E/G*M/T: 1.6L*5M/T 就職 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation