• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん坊のブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

幸田CA 2014年第6戦 参戦

幸田CA 2014年第6戦 参戦7月12日(土)は幸田CAに初参戦しました。

写真は朝の準備中。
会場に6時55分くらいに到着した際、先に到着されていたマフサキさんと5号艇さん
のちょうど横に停めることができ、3台並びになりました。
今日の86/BRZはこの3台のみ。ちょっと寂しい。


結果は

 総合12位/16台
 Bクラス 4位/5台

 ベストタイム: 50”670 

          優勝moomin-papaさんとの差: +2”211
             マフサキさんとの差:   +1”103
             5号艇さんとの差:     +0”804

ということで、みん友さんの中では、私が最も長くコースに居る事ができた、
ラッキーな人になりました。(笑


一日の流れというと・・・

まず、受付後に、車検を受けます。

バッテリー+端子のテーピングの指示はありましたが、合格。
このTowPointステッカーがもらえたのが良かった。
(写真はイベント終了後なのでTowフックは外してあります。)


その後、慣熟歩行を実施。
moomin-papaさんも合流し、4人でコースを歩きました。
といっても、今日のコースは単なる順走なので、私を除く幸田マイスターの
3人さんはリラックスムード。私は初めてこのコースを歩きましたが、
ライン取りなどいろいろタメバナを聞くことができました。

そして、ドラミが8時くらいからあり、その後まずは慣熟走行から。

ゼッケン順なので、ゼッケン2番の私はあたふたと準備し、
まずはローリングスタート式ジムカーナの雰囲気を味わいました。
ただ、順走なのでいつもの4Nで走っている時と状況は変わらず、
メンタル的にちょっと違うというだけですが。

そして、続けて予選走行。
16台しかいないので、普段のG6のつもりでいると、あっという間に
自分の順番が回ってくるので、慌ててしまいました。
タイムは50”7**で、ぎりぎりBクラス入り。
パドックで予選のタイムがモニターに映し出され、タイムが塗り替えられていく様
を見ながら結果を待つというこの時間が、普段のジムカーナイベントには無く、
ちょっとレース気分になります。良い演出だと思います。

そして予選走行終了後、ちょっとインターバルが空き、本番走行の出走順が決定されました。
出走順はCクラス(5台)⇒Bクラス(5台)⇒Aクラス(6台)の順に各クラス遅い人から。
私はBクラスびりだったので全出走車の中では6番目となりました。

本番走行も1本目、2本目はほぼ連続。
自分の前出走の方が、慣熟、予選とは変わるので、普段のジムカーナイベント
のように、100台近く居て、さらに前出走車のゼッケンは必ず連続している状況に
慣れ切ってしまっている私にとっては、実はちょっとあたふたしてしまうことに
なったのは内緒です。

タイムは、マフサキさんは慣熟から安定して49秒台の速さでAクラス入り。
5号艇さんは慣熟50秒前半でスタートし、予選、本番1,2と確実にタイムUP(他の人は軒並みタイムダウンしている中で)をして最終的には49秒台入りでした。お二人ともさすがです。

私は慣熟⇒予選⇒本番1とタイムダウンしており、このままではBクラスびりという
状況で、マフサキさんから出たタイムUPの秘策が・・・

アンテナを寝かせる!!

この効果(※)により、私の本番2本目では再びタイムUPし、ぎりぎり0”15差くらいで、
Bクラス4位/5台になることができました。
マフサキさんありがとうございました。

※: 効果には個人差があります。(笑


初幸田CAでしたが、雰囲気はとてもゆる~い感じで、かつ自宅からも近く、
しかしドライバーはハイレベルな方ばかりなので上位入賞はインポッシブルとは言え、
総合的には敷居は低い(!?)、独特なイベントだなと思いました。

今回はコースが順走(めったに無いらしい)だったので、
次回以降、もっと楽しいコースだと良いなーと思います。

オフィシャル、エントラントの皆さんお疲れ様でした。
8月はお休み、9月からの再開(第7戦)はまた出ようと思います。
よろしくお願いします~^^


<仕様覚書> 
 外気温: 暑かった
   天候: 晴れ

 ホイール: Fr CE28N 8J17オフセット+44
        Rr CE28N 8.5J17オフセット+49相当(52にスペーサー3mm)
 
 タイヤ: Fr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 3個
      Rr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 2個
     

 空気圧: 温間Fr 2.7k Rr 2.7k調整。


 足: オーリンズ
       減衰:     Fr 6段戻し Rr 8段戻し
      バネレート:  Fr、Rrとも 7k(ヘルパー無し)
       車高:    -30mmダウンくらい(ポン付け状態)
      フロントキャンバー: 2.3°くらい(   ↑   )

  ヒーター: Off
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: 純正
 シート: BRIDE ARTIS
Posted at 2014/07/13 11:41:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2014年06月29日 イイね!

G6ジムカーナシリーズ2014 TOLAPラウンド 参戦

G6ジムカーナシリーズ2014 TOLAPラウンド 参戦
参戦してきました。

今回はこのエンブレムの車。






なわけありません。


会場が富山県ということもあって、今回はこのお方このお方のお二人と前泊することに。


朝の2台です。



会場に着くまではなんとか雨は降っていませんでしたが。。。。


今回のコースはフルパイロン。前日に急遽ウェットコースに変更になりました。
サイドを引くのはゴール手前の2本まきのみ。
あとは、史上初?のパイロンのまき方(右まき、左まき)をフリーとするフリーターン。
ふつうは、2本のパイロンの間を通過し、かつターン(180°とか360°とか)させるのが
一般的ですが。斬新な設定です。


やっぱり午前中は雨。
ということで、慣熟走行、本番1本目まではウェットでの走行になりました。

自分の結果は、

慣熟走行: MC
1本目: 1’11.072 で暫定1位 ← 速い方たちが軒並みPTしてたので。


しかし、こういう時は午後から晴れるものです。
まさに2本目勝負。

結果は、

優勝: Monte Carlo 若社長      1’05.143
2位: K合さん               1’07.547
3位: F-ART ザッケローニ社長   1’07.648
4位: かっつん坊             1’07.693
5位: でらかなわんがね師匠     1’07.894
6位:                     1’09.393
7位: 5号艇さん             
8位: 

ということで、2位~5位までが同じ07秒台で順位毎の差は50ms~200ms差という
僅差でした。抜きんでている若社長さんのタイヤは16インチの某レースタイヤらしいです。

オーリンズも入り、イイ勝負できるようになってきた感じ。
フロントはキャンバーも付けれるようになり、かなり頭の入りが良くなりました。
ブレーキバランスをもう少し後ろ寄りにできると、もっと姿勢変化が出し易くなりそうな
気がします。

オフィシャルの皆さん、エントラントの皆さん、おつかれさまでした。
次戦の清里はさすがに行けそうもないので、
次は幸田CAに出ようかと思います。



<今日の注目車両>
これです。


ガヤルド LP550-2 です。


カブリオレです。


コクピット。


トランスミッションは E-GEAR というやつで、一応AT(シングルクラッチのAMT)。
そして、この写真の ”R” というまるいボタン。これがバックギアに入れるときのボタン
だそうです。今日のフリーターンと同じくらい斬新です。
変速がどうだったかは不明ですが、エンジンはイイ音してました。


<仕様覚書> 
 外気温: ?℃ 涼しかった
   天候: 雨のち曇り

 ホイール: Fr CE28N 8J17オフセット+44
        Rr CE28N 8.5J17オフセット+49相当(52にスペーサー3mm)
 
 タイヤ: Fr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 3個
      Rr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 3個
     

 空気圧: 冷間Fr 2.4k Rr 2.4k調整。


 足: オーリンズ
       減衰:     Fr、Rrとも 6段戻し(とりあえず)
      バネレート:  Fr、Rrとも 7k(ヘルパー無し)
       車高:    -30mmダウンくらい(ポン付け状態)
      フロントキャンバー: 2.3°くらい(   ↑   )

  ヒーター: Off
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: 純正
 シート: BRIDE ARTIS
Posted at 2014/06/30 22:35:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2014年04月27日 イイね!

G6ジムカーナシリーズ2014 FAラウンド 参戦

G6ジムカーナシリーズ2014 FAラウンド 参戦4/27(日)に奈良県は名阪スポーツランドまで行ってきました。

戦利品は写真の通り。

86・BRZクラス 3位/5台


ということで、
BRZでの参戦3戦目でステッカーゲットです。
うれし〜

オフィシャルの皆さん、エントラントの皆さん
お疲れ様でした!
また、来年も名阪CコースでのG6楽しみにしています。


<今日のコース>

車速はそれほど高くないが、テクニカルなコース。


<1本目(再出走)>

残念ながらスタート直後のパイロンお触りで撃沈。
生タイムはよかっただけにもったいなかった。
タイム 1:12.435(PT1)


<2本目>

1本目よりもいろいろミスってます。
でも、これが実力ですね。
タイム 1:08.412
1位とは0.7 sec差
2位とは0.2sec差


<おまけ>

スピン見て停まってしまった。
アマちゃんな私です。(笑
本来は気にせず出走するべきだったと思いますが、思わず本能でブレーキ
を踏んでしまいました。
G6だからこその再出走扱いだったでしょう。ありがたい!
でも、PTしてたら意味無いし!(笑


今回は86・BRZクラスとしても、そしてFR2クラスminiGT-Rさんの赤いアルテツとの
裏対決(負けましたが・・・)など中身の濃い名阪遠征だったと思います。

次戦、6/29イオックスに行けるか?7月からのETC割引率変更前の
最後の遠征になるかも?
その他参戦イベント検討中。


<仕様覚書> 
 外気温: 20℃ 暑かった。
   天候: 晴れ

 ホイール: Fr CE28N 8J17オフセット+44
         Rr CE28N 8.5J17オフセット+52(スペーサー3mmかまし)
 
 タイヤ: Fr Z2 225/45/17 (13年製) インディケータ 3個
      Rr Z2☆ 225/45/17 (14年製) インディケータ 3個
     
      Z2☆投入!前日に幸田で皮むきしました。
      やっぱり新しいタイヤって良い。

 空気圧: 温間Fr 2.3k Rr 2.3k調整。
      ゼッケン101のお方にお聞きしました。
      Z2は高目(2.8~3.0k)が良く、Z2☆は低くてもOKだとか。
      参考にさせて頂いて、次回はFrのZ2は高目にしてみよう。


 足: 純正
  ヒーター: Off
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: 純正
 シート: BRIDE ARTIS

  次戦までにはブレーキパッドは変えたい。もう少しリアが効くように。
  足は無理だな。

Posted at 2014/04/28 20:13:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2014年04月06日 イイね!

G6ジムカーナシリーズ2014 CAラウンド 参戦(本番2本目だけ)

G6ジムカーナシリーズ2014 CAラウンド 参戦(本番2本目だけ)桜の季節。
G6第2戦に参戦しました。






今日はこともあろうか、スケジュールがトリプルブッキングになっており、
やむなく午前中はとある用事を済ませるために欠場。
11時半過ぎに自宅付近を出発。

そして会場に到着したのは12時半を過ぎていました。
急いで受付を済ませ(前日に大遅刻は事務局に連絡済み)、
慣熟歩行残り5分のアナウンスとともに歩行開始。

②パイロンまで歩いたところで時間が無いので、山周りは歩行をあきらめて
遠目でコースをなぞり、そのままパイロンセクションのみの歩行を1回で終了。
歩けないよりはマシです。
コース図よりも特に①、②パイロンの位置がまったくイメージと違っていたので、
ここだけ歩けただけでも良かった。

そして、最初で最後の1本。
(写真はao_chanさんに頂きました。ありがとうございます。)






3000rpmでじわっとクラッチミートするも、皮むきできていないZ2(☆無し)は
見事ホイールスピン。もたもたスタートしてしまった。
その後はまさにぶっつけ、行き当たりばったりでいまいち踏めずにあっという間に
ゴールの右2本巻き。流れすぎてパイロンとお見合い&車両停止寸前でしたが、
なんとか避けてゴール。
MC&PTせずにタイムは残せて、結果は 4位/6台。

1位 K合さん           1:02.472


4位 かっつん坊          1:05.757

6位                  1:11.538

1本走行だけでビリでなかっただけ上出来です。(笑

オフィシャル、エントラントの皆さんお疲れさまでした。
また、滞在時間が短かったので、みん友さんに満足にご挨拶できませんでした。
ごめんなさい。

次戦4/27のG6第3戦ファインアートラウンドでまたお会いしましょう!


<仕様覚書> 
 外気温: **℃ 風が強く表彰式の時は寒かった。
   天候: 晴れときどき曇り

 タイヤ: Fr Z1☆ 225/45/17 (09年製) インディケータ 1.5個
       Rr Z2 225/40/17 (13年製) インディケータ 3個
     Z2は前日はめ代えで皮むきもほとんどできず。
     きっともっとグリップしてくれるはず。Z2☆はもっと凄そう。
     次戦までにもう2本はZ2☆にしたい。

 ホイール: CE28N 8J17オフセット+44
 空気圧: 冷間Fr 2.3k Rr 2.3k調整。(後は成り行き)
 足: 純正
  ヒーター: Off
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: 純正
 シート: BRIDE ARTIS
Posted at 2014/04/06 21:43:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2014年03月02日 イイね!

G6ジムカーナシリーズ2014 LDラウンド 参戦

G6ジムカーナシリーズ2014 LDラウンド 参戦3/2(日)は G6ジムカーナシリーズ2014 LDラウンド に参戦しました。


BRZでの初ジムカーナ貴重な写真はao-chanさんから
提供いただきました。ありがとうございます。m(_ _)m



結果は
86&BRZ 5位/6台 でした。
目標のK合さんには3秒届かず。
1位の方には6秒差。全日本に参戦されているらしいですが、
そうは言っても、かなりの大差でした。(涙


BRZ初ジムカイベントは、天候はあいにくの雨。
そんな中の練習走行

タイムは 1:31.705 。
いわゆる踏みすぎでどこもかしこもトラクションかけれず。
気持は4WDのつもりですぐにベタ踏み。分かっちゃいるけどやめれませんでした。(笑



そして本番1本目。
(貴重な映像はtype-Nさんご提供。ありがとうございます。m(_ _)m)

タイムは 1:31.463 。
FRを意識して、立ち上がりすぐのベタ踏みは我慢。(本来当たり前ですが。)
結構練習走行よりはトラクションかけれたかな~と思ったものの、0.3secのみのタイムアップ。
つまりぬるい走りだったようです。


そして本番2本目。

タイムは 1:29.273 。
練習走行と本番1本目の間をとるつもりで走り、なんとか2.2secタイムアップ。


今日はとにかくすべりまくりでしたが、今後体にFRを意識させるにはある意味
良いコンディションだったと思います。
ご一緒いただいた方、またオフィシャルの方々お疲れ様でした。

このブログを書いている3/9(日)にG6ジムカーナ第2戦CIラウンドへのエントリーを
完了しました。次戦ご一緒される皆さん、よろしくお願いします。


<仕様覚書> 
 外気温: **℃ 寒かった。
   天候: 雨
 タイヤ: Fr Z1☆ 225/45/17 (09年製) インディケータ 1.5個
       Rr Z1☆ 245/40/17 (10年製) インディケータ 1.5個
      雨で太いのはハイドロになりやすく駄目だったかも。
      215のエコピアのほうが良かったりして!?

 ホイール: CE28N 8J17オフセット+44
 空気圧: Fr 2.5k Rr 2.5k調整。(後は成り行き)
 足: 純正
  ヒーター: Off
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: 純正
 シート: 純正  (フルバケは次戦以降)
Posted at 2014/03/09 22:52:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本番 | 日記

プロフィール

「試乗 http://cvw.jp/b/439974/38995680/
何シテル?   12/12 15:26
何歳までがアラフォーなのかが気になりだしたおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキパッド&フルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 09:31:28
シャア「ペンキ塗りは常に2手3手先を読んで行うものだ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 00:06:46
4点式シートベルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 22:54:59

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020年、約5年ぶりのマイカーとして初のホンダ車を選びました。 1995年のTMSでS ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
実家に配備。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタMR2:'93~'95末くらい E/G*M/T: 4AG*5M/T 学生時代に個 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター:'96~'98たぶん E/G*M/T: 1.6L*5M/T 就職 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation