• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん坊のブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

雨のち快晴

雨のち快晴G6清里ラウンド 糸冬 了 ~

結果はN4WDクラス 4位/5台 ・・・ とほほ。

1位: 小○さん GDB 00'59"325
2位: 今○さん GRB 00'59"738
3位: 内○さん GDB 01'00"019
4位: 自分   GDB  01'00"053
5位: 松○さん GRB 01'04"732



3台のGDBはめずらしくどれも not Spec.C。
このクラス5台とちょっと寂しかったですが、僅差でなかなかドキドキしました。




motokiさんの赤GDB。
今日は4WDクラスでずば抜けてました。優勝おめでとうございます。
しかも、TSホソカワラウンドのローカルルール
「各クラス1位が4本目を走り、最もタイムアップしたクラスは全員1000円キャッシュバック!」
にも見事勝利。とにかく乗れてましたね。







コースはこんな感じ。写真だと広く見える!?が、
狭い!=テクニカル。
GDB的には1速で行けるようなでもギリギリ2速にしたくなるような距離感。
距離が短いから忙しい。
狭いからつまらないかというと、全然そんなことはなく、とても楽しめました。

標高は1600m。
エンジントルクは2割弱落ちます。これは皆同じ条件ですが、とはいっても、
サイドターンからの立ち上がりなど吹けないですね。
インタークーラーウォータースプレーなんて効いている気がしない。





朝、会場に到着する直前の道でのひとコマ。
まだ紅葉しきってはいませんが、それでも良い景色だったので思わず後ろから何も来ないことを
確認しつつ、車線ど真ん中で停車してパシャリ。


今日は、他に さんにー小僧さん ともお会いし、さらにゼッケンお隣でN4WD優勝の小○さんとも
お知り合いになり、結果的に、3台のGDBは皆お知り合いになりました。
皆さんとはまた11/6のG6フェスで再会することになりそうです。


お疲れ様でした。


<仕様覚書> 
 外気温: 15~20℃くらい !?
       朝方は寒いくらい。

 タイヤ: お☆様 8分山 245/40/17('10年末製) 

 ホイール: Fr TE37 9J40  Rr RPF1 9J45

 空気圧: 冷間Fr 2.2k Rr 2.4k調整。後は成り行きのまま無修正。
           
 ダンパー減衰調整: Fr 3段戻し Rr 2段戻し
        リヤ側からのゴトゴト音が大分ヒドクなってきた。
        これ以上走るのはまずい気がする。キョウセイ、G6フェスを待たずして
        純正に戻したほうがよいかも。

 DCCD: LOCKから1段戻し(2段戻し直前)
 ウォータースプレー: On
 ヒーター: On
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: ACRE Formula800c
           さすがにまだ気温が上がりきっていない練習走行の時は、
           ブレーキ効かなかった。サーキット用パッドが兼用できる季節では
           無くなってきたかな。
           また、今日のようにパイロン区間が狭く、助走が足らなくなりがちだと、
           過重移動が不十分になり下手くそはサイドが利かせられない。
          今日はさすがにシューを純正から変えたいと思った。

移動時間
 往路 3:40AM出発 → 長坂IC着 6:30AM
 ここから会場までは20分くらいだったが、給油のために50分ほどロス。
 次回行くとしたら、必ず高速SAで給油しておく事!
 田舎なので24時間営業のGSは無い。
 今回は長坂IC出口に近いEneosだったが、7:30AM開店だった。
 7:20AMには店員が出社したので、開店ちょっと前だったが給油してもらった。

 復路 4:50PM出発 → 7:50PM自宅着
 中央道、渋滞の表示もあったが結果的にはずっと流れており、3時間で清里から
 帰ってこれた。朝よりも早かった気がする。

移動距離
 約 550km(ジムカーナも含む)
Posted at 2011/10/16 22:15:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2011年06月19日 イイね!

またもや!

またもや!今日は今年のG6初参戦のプレジャーラウンドでした。


写真は今日の戦利品。

本当は伊吹蕎麦も景品だったのですが、嫁さんが蕎麦アレルギーの為
家に持ち込み禁止なので、3位のH多野くんに差し上げて、
代わりにもう一つの景品うまい棒(茨城県産)をもらいました。




奥伊吹も初参戦で、あわや初優勝!?というところでしたが、
またもや本番2本目で このお方 にやられました~
最後の挽回は本当にお見事でした。

でも、私としてもとてもイイ走りができたと思います。

結果はN4WDクラス2位/6台
タイムは、

 練習 1:06.***
 1本目 1:04.006 
 2本目 1:03.672

ということで、結局1位とは1.16secの差で惨敗です。
でも、これでもS4WD、N4WD、4WDの4駆クラス合わせて 4番手/19台ってことで、
今の仕様(足、ホイール、タイヤ以外ノーマル)でこの結果なら大満足!

今回お付き合い頂いた らいパパさん、seimaさんお疲れ様でした。

そして、わざわざ観戦しに来て頂いたminiGT-Rさん、黒白インプさんにも感謝です。



<仕様覚書> 
 外気温: 23~24℃くらい
       山の上で湿気も高く無くとても過ごし易かった。
       雨の降らないプレジャーラウンドは6~7年振りだそうだ。

 タイヤ: お☆様 8分山 245/40/17('10年末製) 

 ホイール: Fr TE37 9J40  Rr RPF1 9J45

 空気圧: 冷間Fr 2.3k Rr 2.4k調整。後は成り行きのまま無修正。
           
 ダンパー減衰調整: Fr 5段戻し Rr 3段戻し
        リヤ側からのゴトゴト音が大分ヒドクなってきた。
        特に左側だが、そろそろオーバーホールを考えるべきかも。
        どうせならショックだけでもスーパーにしたいところ。

 DCCD: LOCKから1段戻し(2段戻し直前)
 ウォータースプレー: On
 ヒーター: On
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: ACRE Formula800c
           あんまり不満は無いが、主戦場が事務課なら
           いいかげん事務課用パッドにすべきか。
           シューもノーマルのままだし・・・要検討。
           
Posted at 2011/06/19 23:07:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2011年05月22日 イイね!

キョウセイと時間調整とサンダル

キョウセイと時間調整とサンダル今日は初めてのEJクラスで出場。

天候は好天と思いきや、予報に反して本番1本目
走行中から降ったりやんだり。
中にはこの雨に完全にやられてしまった人も多かった
模様。


詳しい結果は今日もすばらしい結果を残した名ドライバーminiGT-Rさんの本日の
ブログにお任せです。

そのブログに掲載されている動画と、この写真は、見る角度が違うが
同じ瞬間をとらえている貴重な写真です。
パッコーンという音が今にも聞こえてきそうなすばらしい写真です。
恥ずかしいですが、光電管の反射板が無事でよかった。(汗
ao_chanさんより提供頂きました。感謝です!

miniGT-Rさんと私の個人的勝負は・・・・
EJクラスのルール的には、miniGT-Rさんの圧勝。
見事3位入賞。さすがです!!!
互いの時間調整の仕方が命運を分けた結果になりました。(謎

そして、ジムカルールとしての単純なタイム比較としては、辛くも黒インプに軍配があがりました。
幸田ではまったくもって追いつくことのできない名ドライバーに何とか近づくことが
できるのがジムカの醍醐味ですね~
って思うのは私だけかな。(笑
でも、 ”あの時間調整” が無ければ、生タイムとしてはminiGT-Rさんの圧勝。しかも、
練習走行、本番1本目、2本目で各1秒ずつタイムを上げていくところなんかは、
ほんとさすがでした。ラジアルを履いた4WD勢としては断トツTOPだったと思います。

そんなminiGT-Rさん、
表彰式ではまたもサンダルで表彰台に上がっていたのは
言うまでもありません。(笑

表彰式の最後、somosさんの方から、例の7月~9月間のイベント開催について報告がありました。
それによると、基本的に現状のカレンダー通り、土日開催のまま行くということでした。
その代わり、木、金あたりで幸田でのジムカ練習会などを別途企画予定との事。
モータースポーツは別に某業界人の為にやっているわけではありませんから、
至極当たり前の見解ですね。ちょっと寂しいですが・・・


本日ご一緒した皆さま、お疲れ様でした。
また次戦(キョウセイorG6)もよろしくお願いいたします。


<追記>
恥ずかしい動画
提供: type-Nさん (ありがとうございます!)

<object width="425" height="344"></object>


<仕様覚書> 
 外気温: 25℃くらい?
 タイヤ: お☆様 9分山 245/40/17('10年末製) 
 ホイール: Fr TE37 9J40  Rr RPF1 9J45
 空気圧: 冷間Fr 2.3k Rr 2.3k調整後成り行きでスタート。
           
 ダンパー減衰調整: Fr 2段戻し Rr 5段戻し
 DCCD: LOCKから1段戻し
 ウォータースプレー: On
 ヒーター: かけず。
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: ACRE Formula800c
Posted at 2011/05/22 14:56:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2011年05月22日 イイね!

運動会2011その3ーオトナ組

運動会2011その3ーオトナ組なんとか好天(^-^)/
Posted at 2011/05/22 09:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2011年02月27日 イイね!

今日の動画 

seimaさんに撮影頂いた動画をアップします。
ご協力ありがとうございました。

動画アップ自体久しぶりで、アップ方法を忘れていてちょっと苦労してしまいました。(汗

U_taqさんと出走順が連荘だったので、そのまま連荘です。


慣熟




U_taqさん、初ランサーなのに乗れています。
かなりオーバーステアな印象だそうです。

私の方は、やはり久々のキョウセイと、初めてのお☆様でのジムカ走りで
はっきりいってビビっています。
タイムは 1'01"5 くらい。
この慣熟で、すでにminiGT-Rさんは1分フラット台に入っていました。


本番1本目




U_taqさん、2コーナーで回ります。
でも、まさに攻めている証拠です。ほんとオーバーな感じで、レガシーやインプとは
ちょっと違いそうですね。

私の方は、慣熟での様々な失敗をなるべく修正し、一応タイムアップ。
タイムは 1'01゙06



本番2本目



U_taqさん、ランサーの習熟度が増して来ています。

私のほうは、欲がでてしまいました。
島⇒外周の前まではそれなりに踏めてたつもりですが、外周に入るところで
進入スピードを上げ気味で入ったら舵角が大きくなりアンダー。逆に踏めなかった事で、
妙に頑張ってしまいパイロンセクションへの進入を失敗。結局270°ターンまで大失敗。
リズムが狂ってぐだぐだになり最後のスラロームも詰まり気味でゴール。
タイムは 1'02"46 で撃沈。


やっぱり、慣熟歩行が有り、そして実走行が有りのジムカーナは、
サーキット走行とは違う独特な楽しさがありますね。

次回G6に活かしたいですね。


<仕様覚書> 
 外気温: 12~14℃くらい?
 タイヤ: お☆様 9分山 245/40/17('10年末製) 
      ⇒ 初ジムカでしたが、やはり良い。動きがすごく素直で流れ始めや終わりも
        唐突感が無く、コントローラブル。


 ホイール: Fr TE37 9J40  Rr RPF1 9J45
 空気圧: Fr 2.2k Rr 2.2k とし、ずっとこのまま。
      ⇒ ちょっとシャキシャキ感に乏しかったので、次回G6の時は2.3、2.5くらいに
        してみようか?
     
 ダンパー減衰調整: Fr 3段戻し Rr 2段戻し
 DCCD: Lock 
 ウォータースプレー: On
 ヒーター: かけず。
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: ACRE Formula800c
           ⇒ 冷間からでも利きは悪くない。もうちょっとガツンと利いて欲しいが、
             お金も無いし、しばらくこのまま行こう。

 PKB調整: 5ノッチのまま
           ⇒ 今まで7ノッチくらいでやっていていたので、あまり差が無いくらいで
             5ノッチのままにした。次回は3ノッチにしてみよう。
             シューは未だ純正のままだが、まだまだ結構利く。


Posted at 2011/02/27 22:30:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本番 | 日記

プロフィール

「試乗 http://cvw.jp/b/439974/38995680/
何シテル?   12/12 15:26
何歳までがアラフォーなのかが気になりだしたおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキパッド&フルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 09:31:28
シャア「ペンキ塗りは常に2手3手先を読んで行うものだ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 00:06:46
4点式シートベルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 22:54:59

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020年、約5年ぶりのマイカーとして初のホンダ車を選びました。 1995年のTMSでS ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
実家に配備。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタMR2:'93~'95末くらい E/G*M/T: 4AG*5M/T 学生時代に個 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター:'96~'98たぶん E/G*M/T: 1.6L*5M/T 就職 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation