• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん坊のブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

朝のひととき

朝のひととき8時過ぎに到着。

miniGT-Rさんお会いできたのでにキョウセイシリーズの申込書を受け取って頂きました。

走ろうかとも思いましたが、ポルシェ見学で糸冬了~
9時半には現地を後に。

さて、これから息子の工作を手伝わなきゃ!
Posted at 2011/05/08 10:15:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニサーキット | モブログ
2011年04月10日 イイね!

今日は久々に

今日は久々にスパ西へ。

実に1年4カ月ぶり。

幸○の魅力に取りつかれて以来、まったく足を運んでいません
でしたが、 群馬からmotokiさんがはるばる愛知遠征ということで、
ご一緒させて頂きました。



現地到着8時ゴロ~11時までの短い時間ですが、
楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました~
&お疲れ様でした。
次回は、今年こそ”G6清里”でお会いできればと思います。



さて、
タイムの方は、1:01”149(7周目/22周)

1年4か月前('09/12/20)からは約0.6秒タイムアップ。
気温も高かったのにこの結果。お☆様のお陰に他ありません。

9時枠で20台いましたので、クリアラップはなかなか取れませんでしたが、
逆にリラックスして走れた気がします。
幸○に慣れてしまうと、50分の走行時間が長い。(汗
30分後には、「もういいかなぁ~」と思ってしまった。
我ながらオヤジだなぁ。orz

また、チャリティ募金箱とか設置されているかと思ったのですが、
ここにはありませんでした。
明日は我が身の東海地方にあって、残念ながら少し意識が低い気がしました。
ジムカイベントで継続的に募金していこうと思います。

<仕様覚書> 
 外気温: 15~20℃くらい?
 タイヤ: お☆様 9分山 245/40/17('10年末製) 
 ホイール: Fr TE37 9J40  Rr RPF1 9J45
 空気圧: 冷間Fr 2.2k Rr 2.3k調整後成り行きでスタート。
       8週走行後、Fr 3.0k、Rr 2.7kまで上昇していました。     
 ダンパー減衰調整: Fr 3段戻し Rr 2段戻し
 DCCD: Auto & Lock  (ベストはAuto)
 ウォータースプレー: On
 ヒーター: かけず。
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: ACRE Formula800c
 
Posted at 2011/04/10 23:35:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニサーキット | 日記
2011年02月13日 イイね!

当たりますねぇ

当たりますねぇ今朝、幸田のHPを見たところ、某有名イベントが中止に。
代替スケジュールとしてSP20になっていたので・・・・

行っちゃいました。

家族全員で現地に向かい、到着が15:15頃。
前日の雪の影響で今日は土曜日にも関わらずガラガラ。
みなさん敬遠していたのでしょうか。

15:45分枠。出走台数は私1台のみでした。

【結果】

 Best 48”055 (16周目/17周) 

先回の記録(1/29)から0.911sec短縮です。
やはり、Newタイヤ☆の威力は絶大でした。

使用したのは鈴鹿以来。ジムカーナ1.5シーズン持たせるのが目標の
為、おさるにならないように気を付けるつもりが・・・17周。
うちクーリングが7周。
やっちまった。orz
でも、まだ摩耗確認マークは3つあります。あーよかった。

Frはキャンバーを純正ホイール装着時に立てたままでトライ。
ネガ最大だと偏摩耗もひどかったのでなるべく立てたかったのもあった。
フェンダーとの干渉も無くOK。

その代わりRrは、ちょっと当たるようです。 
と言っても、どうも今日はイン側が落ちるくらいにどれだけ寄れるか試していた
のもあり、落ちてコース復帰する際のフルバンプ時に当たっているのかも。
 
爪折りまで行かないくらいで、適当にちょこっと叩けば解決できるかを要検討。

先回のRE070('05年製、235、2分山)に比較すると、
すでに最初のアタック時(2週目)に 48”229 でこの日4番時計を出しており、
この0.7sec分がタイヤ効果と言えます。私にとってはですが。
その後の0.2sec分は、コースの習熟度がちょこっとだけ上がったからか。
47秒台まであと一息ですが、ちょっと厳しいですね。

DCCDはAutoとLockを試しましたが、頭が入りやすいのはやっぱり
Autoでしょうか。でも、Aコーナー立ち上がりからDipperに差し掛かる
までのところが何かトルク配分をうにうに制御している違和感があります。
Lockの方がよいです。

もう少し頭が入りやすくならないものか・・・
3コーナーがもっともストレスです。しかし、操作、ライン取りに問題がある
のでしょうけど。

もうワンランク楽しいクルマにするには・・・
悩みどころです。

いろいろありましが、
今日は貸し切り状態で、楽しめましたから良しです。

<仕様覚書> 
 外気温: 6~7℃
 タイヤ: お☆様 9分山 245/40/17('10年末製) 
 ホイール: Fr TE37 9J40  Rr RPF1 9J45
 空気圧: Fr 2.1k Rr 2.3k スタート 
      途中PITでFrのみ2.5⇒2.3に減圧
 ダンパー減衰調整: Fr 3段戻し Rr 2段戻し
 DCCD: Auto と Lock 
 ウォータースプレー: On(今回は最初から)
 ヒーター: かけず。
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: ACRE Formula800c 


Posted at 2011/02/13 00:38:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | ミニサーキット | 日記
2011年01月05日 イイね!

走り初め@幸田SP20

本日行ってきました。

現地には10時半頃に到着。
いつもガラガラなイメージ(失礼!)なのですが、今日はぜんぜん違いました。
カプチーノ軍団やエボ数台。
また、みんカラ繋がりの方々も数名いらっしゃる感じ。

ちょうど10時40分からの枠で、kasikasiさんが走行されており、46秒台をたたき出していました。
寝坊さえせずに9時から来ていれば同じ枠で走れたのに、非常に悔やまれました。

その後、miniGT-Rさんも登場。今日はGT-Rでした。

私はAM中しか時間が無かったので、11時40分からの枠で走行することに。
ですが、結果はいまいち。

Best: 49"272

これって去年の8月のタイムより遅いじゃんか。(滝汗
コース上の台数はそれなりに多かったとはいえ、しょぼ・・・

今年は幸田でもっと ”楽しく” 走れるようになったときに、
結果としてタイムがどうなってくるか?を見ていこうかと思います。
そういう意味では、この程度のタイムが今年のスタート地点というのが
私のレベルにはちょうど良いですね。

本日いらした皆さん、お疲れさまでした~


<覚書>
 タイヤ: AD08 2分山 255/40/17  
      ⇒ '09製でどうやらもうカチカチみたいです。 
        走行後すぐに触ってもタイヤ表面のネットリ感もあまりなし。発熱していないみたい。
        次は☆で試しましょう。

 ホイール: Fr ワーク 9J38  Rr RPF1 9J45
      ⇒ ワークは重いホイールですが、恐らく今回のしょぼいタイムにはそれ程関係無いと
        思います。

 空気圧: Fr 2.0k Rr 2.2k スタート あとは成り行き
 ダンパー減衰調整: Fr 2段戻し Rr 0段戻し
 DCCD: Lock 
 ウォータースプレー: Off 
 ヒーター: Hotmax (ACoff)
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: ACRE Formula800c ⇒幸田でも良かった。ペダルタッチ安定してました。

 
Posted at 2011/01/05 00:04:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニサーキット | 日記
2010年08月14日 イイね!

盆休みの〆に

盆休みの〆に盆休みも残りこの土日のみ。
やっとリハビリできてきたらもう休みも〆ということで、
妻を説得して、
昼のランチを終え、そのまま家族同伴で幸○サーキットへ。





14:30~の一枠だけ走行。

<結果>

ベスト: 49"168 (DCCDオート) ←今年1月末のタイムから 0.5sec 落ち。
2nd: 49"212 (   ↑   )

タイムは冬の0.5sec落ちですが、車両の仕様も変わっており、
これが妥当なのか、本来なら今回の仕様であればたとえこの季節であっても
越えねばダサいのかは???。

気持ち的には同等くらいのタイムが出したかった。
とはいえ、ここ走るのも半年ぶりなので、こんなもんです。

コース上には、私以外にグレーのRX-8が1台いただけ。
相変わらず、ほぼ貸切でした。


<覚書>

外気温: 30℃(風が少しあるが暑い)
減衰:   Fr 2段戻し  Rr 0段戻し
タイヤ:  AD08 255/40/17 3分山
空気圧:  Fr 2.0K  Rr 2.2K でスタート
リアスポ: 外したまま
インタークーラースプレー: ON
エアクリ: 純正のまま

全17周のうち、アタックしたのは9周。
ベストは最後の5周連続アタックの4周目。
だいぶインちょろ回りし始めたころだったか!?

ただ、この5周連続アタックがブレーキをかなり虐めていたようで、
その後3周クールダウンし、最後もう一周だけアタックを試みるも、
1コーナーブレーキングでペダルふかふか。
まずいと思い、そのまま流して走るも、ブーメラン奥ヘアピン手前の
ブレーキングでペダル床まですっこ抜けでフットブレーキまったく効かず。
40~50kph程度だったとは思いますが、サイドブレーキだけで減速。
(サイド引きなれてて良かったと思う瞬間だった。)
諦めてピットイン⇒終了。

ピットで後片付け+20分ほど冷ましてブレーキは一応復活し、
無事帰宅はできましたが、やはり1.5t弱の重量は、ブレンボでも
辛いですね。フルードもDOT4だし、ベーパーロックは必然ではあるものの、
ブレーキ性能にもう一声余裕が欲しいものです。

今回255のAD08は、ネガキャン(何度かは不明)も含め、
以前の235のAD07に比較すると、ツッコミすぎの私でも頭はかなり入りやすく、
アンダーは出にくい傾向。ステア初期の応答性がいい。
タイヤ2cmアップは走行抵抗にもなっているはずですが、今日はデータロガー故障中
という事でラプラスは借用不可。よってストレート最高速などは不明。
ですが、メリットの方が多いという事にしておこう。

リアスポ無しですが、リアの落ち着きなどはタイヤも変わっているから何とも言えない
が、バックストレート~ブーメランまでの高速コーナーで不安無くまったく問題無し。
130~140kph程度なら差が無いという通説(!?)通りかな。
Posted at 2010/08/14 23:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニサーキット | 日記

プロフィール

「試乗 http://cvw.jp/b/439974/38995680/
何シテル?   12/12 15:26
何歳までがアラフォーなのかが気になりだしたおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキパッド&フルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 09:31:28
シャア「ペンキ塗りは常に2手3手先を読んで行うものだ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 00:06:46
4点式シートベルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 22:54:59

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020年、約5年ぶりのマイカーとして初のホンダ車を選びました。 1995年のTMSでS ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
実家に配備。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタMR2:'93~'95末くらい E/G*M/T: 4AG*5M/T 学生時代に個 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター:'96~'98たぶん E/G*M/T: 1.6L*5M/T 就職 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation