• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん坊のブログ一覧

2010年01月16日 イイね!

走り初め: おはぎ食べつくし走行会

走り初め: おはぎ食べつくし走行会に参加させて頂きました!
2010年の走り初めです。

会場の幸田サーキットに到着したのは11:40頃。
もうすでに大体の方々はそろっていた感じでした。




すぐに荷物を下ろすと、まずは3階の部屋でマフサキ選手を囲む昼食会がスタート。
AZUR星人様のご厚意で用意いただいたお弁当と、タイトル通りのおはぎを堪能。

また、昼食中に Tak_Sさんが編集した マフサキ選手の軌跡 というプレゼンがありました。
ここには幸田マイスター集団である幸田クミが結成されてから、現在までの紆余曲折が
笑いとともにまとめられており、また如何にマフサキ選手が世界のレードラであるかが
やっと理解することができました。

昼食会が終わり、ここからクラス分けされた走行会の開始でした。
自分はおはぎ4個目クラスで走行。
先週変えたスプリングの効果がどれくらいあるのか?が自分としての注目でした。

結果は

 Best 49”061 

ということで、今までの記録 49”562 から 0.5sec 更新しました。
運ちゃんの腕前は前回と変わっていないので、これがスプリング変更の効果代と言っても
いいでしょう。

また、今回の走りから今後のターゲットタイムは 48”4 くらいになりそうです。
今シーズン、あと1回か2回は行きたいですが、無理かなぁ。


スプリング変更による
良かった点:

1) バックストレートからブーメラン進入までが今までより安定。
  これはkasikasiさんアドバイス通り

2) ヘアピン~Aコーナー~Dipperまでの忙しいところで、
  車両の左右切り返しは若干レスポンスが上がった


悪かった点:

1) 上記1)により、もともと突っ込み過ぎなのがよりその傾向に。
  以前よりも余裕がある安定した状態で、奥まで行けてしまうので、それがかえって裏目!?
  これはまさに自分自身の特性です。(汗

2) スプリングレートだけ上げたせいか、コーナー立ち上がり、まだ少し舵角が当たっている
  ところから舵を戻しながらアクセルオンのタイミングで、車両が前後に振動する為、スムーズな
  立ち上がりにならない。この点はスプリングのせいと一概には言えないかも。
  DCCDは今回は真ん中で走ったので、センターデフが前後トルク配分する中でスティックスリップ
  しているのかもしれません。DCCDロックならOKか?は試していませんが。。。
  また車両の上下動を止められないのはスプリングレートだけ上がってしまってショックアブソーバー
  がうまく減衰できないからか?次回はロックで走ってみよう。


と、スプリング変更後の印象はこんなもんですが、
とにかく、難しさ満載の幸田で、まったく先を考えたドライビングになっていないので、
その瞬間瞬間で行き当たりばったり。
相変わらずです・・・ orz
これが治らんと、何を変えても効果はほんのコンマ数秒程度になってしまいそうですね。
がっくし。

そして、おはぎ5個目、6個目クラスはまさしく幸田マイスターたちの激走でした。
48秒台は当たり前。
47秒台続出で、最後はランエボワゴンのお方が 46秒台 を出されていました。
いやー、あまりにも桁はずれなので、自分にとってはあまり参考になりません。orz

AZUR星人様にインプについて質問しましたが、
ジムカーナならデフは前後一緒に入れないとあまり変わらない。
サーキットならフロントを入れると速くなるとの事。
ちなみに、エンジンノーマルでデフがやってあるインプで46”5くらいでAZUR星人様は
走ってしまうとの事。


イベント最後の締めくくりは世界のレードラであるマフサキ選手のパレードラン。
青いS2000の助手席、ロールバーに座りながらの状態で、一周走っていました。
最後は皆で旗を振ってのお出迎え。
これほどまでの人を集めてしまうマフサキ扇の人望の厚さを感じる瞬間でした。


なんか、内容としては、とても印象的な走行会でした。
主催者の方、エントラントの方々お疲れ様でした。

走り初めというよりは、走り収めという感じになってしまいますが、
今年はまだまだこれからです!
今年も、暇とお金を見つけて頑張って走って行きましょー
Posted at 2010/01/17 17:39:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニサーキット | 日記
2009年12月20日 イイね!

期限切れ間近

期限切れ間近です。
スパ西浦のライセンス。

ということで!?
今日は、友人の 上Nさん@青GDB(B型) と行ってきました。
前回もこのお方とご一緒でした。
9月頃からずっと流れに流れてやっと約束が果たせた感じ。




去年の12月28日に会員になったものの、
結局今日でトータル3回目の走行。
まったくもとが取れませんでしたので、来年は更新の必要無しですね。
来年は幸田にしよ。


結果は、 1:01.756


ということで、なんとかベスト更新。(旧ベスト: 1:02.783)
上Nさんも 1:02後半 で同じくベスト更新していました。おめでとー。
パワー的にはマフラーのみ交換のB型ですが、ストレートは自分のF型と変わりませんでした。
侮れません。

<前回との差>
以下3点。

1) 外気温: 6℃~7℃ くらい。(前回は6月27日だったので20℃くらいか?)
  これがもっとも影響大でしょう。さぶかった。

2) 空気圧: Fr2.3k、Rr2.1k 合わせでスタート
  今回はクールダウン時にもこまめに合わせなおした。 
  エアゲージもまともそうなので、OK。前回みたいに、2.3kのつもりが2.7kだった
  というサプライズは今回は解消。

3) AD07は5部山くらい。
  前回はたぶん8部山くらいはあったと思われる。
  状態に差はあるものの、特に不満無し。

今回は出走台数は20台くらいでした。(フェラーリからAE92まで様々)
また、途中で2回のレッドシグナルによる中断などもあり、
クリアラップほとんど無かったですが、逆に渋滞することで他の人のライン取りなども
観察できて、決して悪いことばかりではないですね。

1:01秒台は最終周のたった1周だけなので、
たまたま出たにすぎませんが、少なくとも今のマシンでもそのポテンシャルはあったようです。
というか、この仕様のままでもうまい人が乗ればまだまだ改善代は残されています。
1:00秒台まではきっと逝けるはず!?

スプリング変えたらもう一回くらいは行きたいですが、
ちょっと期限内は無理かなー

何はともあれ、今回も無事生還できてよかったー(*^_^*)

Posted at 2009/12/21 00:40:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニサーキット | 日記
2009年08月13日 イイね!

うふふ

うふふコソ練行ってきました。

走ったのは11時~の20分枠。

現地に10:30頃到着。
すぐに講習をやっていただきました。

講習終わったのが 10:55分。

午前中は11時からの一枠だけということで。。。。
速攻で荷物を下ろし、11時ちょっとすぎてしまいましたが、
コースイン。

タイヤはRE070+純正ホイール。空気圧は先日の帰省の際に
Fr2.3、Rr2.1にしたので、たぶんそれくらい。
足の減衰も変えてる暇がなかったので、町乗り設定のまま。
(前後とも20段中15段でやわらかいまま)

すでに2台のアルテッツァが走行を開始されていました。


最初の3周は Smart による先導走行。
このSmartが走るラインがたぶん基本のラインなんだろうなぁと
思いながら走行。そのうちピットレーンに消えていったところで
自分がついに放し飼い状態に!

タイム計測装置はビギナーで初回走行という事で、
ルール上レンタルしてもらえませんでしたので、
まさにそのルールの目的通り、タイムは気にせずにマイペースで走行。

感想は、

とにかく楽しいコース!
もちろん、かなりテクニカルなので、タイムを出すのは至難の業ですが、
その前に楽しいかどうか?が大事です。

スパ西とはまた違う、ちょっと病みつきになりそうな感じ。
コース図を見ているだけと、実際走ってみるとでは大違い。
こんなに楽しいコースだとは正直思っていませんでした。
来年は絶対に幸田で会員になろうと思います。


走行後、アルテッツァのお二人にごあいさつ。
お一方はオレンジ色アルテッツァの どら彦 さん。
もう一方は白いアルテッツァの方でしたが、お名前聞けませんでした。。。

その際、自分はだいたい 51秒 くらいのタイムだったと聞きました。

どら彦さんは今度のG6にもエントリーされているという事で
またお会いできそうです。

20分だけの走行なので、練習とまではいきませんでしたけど、
いや~楽しかった。

ちなみに、
RE070、純正タイヤとは言え、こういう路面温度も高い環境では
かなりハイグリップだし、Neovaに比べてサイドウォールの剛性も高いのか、
とても安心して走れました。
本番もこれで行けるんじゃないか?
Posted at 2009/08/13 14:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニサーキット | 日記
2009年08月02日 イイね!

 昨日は走行会

久しぶりのブログ更新です。

昨日は、オー○ランド作Dというミニサーキットで会社のメンバー(ワニシア)で
午前中貸切での走行会でした。

一周 30秒前後 というとても短いコースでしたが、
自分は参加久し振りだったので、自分が入社した当時から変わらず走っているメンバーとの
交流はやはりいいもんです。
みんな歳をとっても変わらず くるまばか って事でね。

走行会では特に大きなトラブルは無く、
若干やっちまった(バーストやタイヤバリアに軽くキス!?)くらいで済み、
走行終了後は皆で BBQ でまったりとした時間を過ごせました。

自分の結果はというと、
結局、猿にならないつもりでいたのに、結果 54周 走行。
タイヤはNeovaのままで走ってしまった。せっかく純正タイヤセット持って行ったのに。。。
タイムは 31秒8 がベスト。まぁ、10年前のコース改修前に一度しか来た事が無く、
ほとんど記憶にありませんでしたが、こんなもんかなぁ。

最後の5周分くらい こびぃ180さん の 赤S13 を運転させてもらい、
久しぶりに280ps以上のFRを運転。
コーナー進入から流すなんてことは流石にベスモのマイチャレを受けて立つプロじゃないので
はなから無理ですが、結構楽しめました。やっぱFRいいっすわ。
自分が運転している時の車載映像があるらしいので、初めての車でのあたふたしている
姿が見れるみたい。結構楽しみです。ちなみにベストタイムは 31秒9 くらいだったよう
なので、マイカーとコンマ1秒しか変わらないというのはどういう事?って感じです。

また参加したいですね。
次回は9月にめいほう練習会が企画されているらしいんですが、
自分はG6が有って行けそうに無いので、その次ってとこです。

<以下、今回の覚書>

・起床は 5時AM を予定していたんでけど、
前日=会社最終日に所属グループの宴会があり、帰宅22時、就寝23:30って感じだったので
結局眠さに勝てず 5時45分AM に起床。

・ミニサーキットで猿になってしまう対策で、タイヤをNeovaからRE070に履き替えよう
かと思い、4本タイヤを台車で運び、黒インプを目の前にして
「う~ん、今はめ換えるか、積んでいって現地ではめ換えるか。。。。」と
一瞬悩んでいると、白いTシャツに短パン姿の マフサキ さんに偶然お会いしました。
6時AMでしたが、今からお腹を凹ます為のジョギングに行くところだったようで
しばし雑談を。今回、みんカラのお友達になっていただく事になりました。
よろしくお願いします。

・結局、タイヤは4本積んで現地に向かいました。
出発は6時45分AMくらい。

・行きは遅刻しないように、ちょこっと高速を使用。
ガスが既に満タンから一メモリ減っており、給油したいのですが、
高速を降りると、そこはいきなり田舎道のはじまり。
ナビで探してもルート上にはGSが2件。個人営業みたいなGSだとまだ営業していない
可能性大でした。途中、燃料消費を抑えるのにエアコン切って走行していましたが、
途中にナビには無い新しいJAのスタンドを発見。無事給油できました。

・現地に到着。
正直、1回来たことはあったはずでしたが、周りの雰囲気などはほとんど覚えて
いませんでした。コースは結構アップダウンが有り、自分が走った時とはちょっと
コースが改修・延長されていました。4WDはアンダーばっかりでつまらないかなぁ~!?
と想像していましたが、それほどでは無く、意外と楽しめました。

・今回は大変めずらしく こびぃ180さん がダメージ小ですが2回ほど軽くやっちまった為、
「行けるかもしれない運転」 という 新種の非交通安全用語が生まれる結果になりました。
休み明けは 裏交通KY を実施予定です。(笑

・最後のBBQで、今回初めてノンアルコールビールを飲みました。
キ○ンのFR▽Eってやつでしたが結構イケてました。
Posted at 2009/08/09 11:42:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニサーキット | 日記
2009年06月27日 イイね!

スパ西○行ってきました

スパ西○行ってきましたなんとか行けました。

← 上Nさんの青GDB(B型)

午前中はみっちり子供二人の子守をすることで、
なんとか妻も許容してくれた!?様子。

約束していた 上Nさん の携帯(PHS)に電話したんですけど、
繋がらず、ほとんど陸の孤島!?のような西○付近では電波が届かないのだ
という予想で、連絡とれないまま行ってみました。

結果、会場に13時に到着し、現地で会えましたが、やはりPHSは発信も受信もできない事が判明。

土曜日という事で、結構いろんな車、バイクが走りに来ていました。
ちょうど次の時間枠は14時~。上Nさんもすでに予約済みという事で、
自分も14時枠で走行する事にしました。

結果は。。。

1:02’783

前回、5/22の時より 20ms 程度タイムアップ。。。
というより、同タイムというべきでしょうね。

今回は総走行台数は12~13台程度で前回より5~6台多く、
外気温も5℃以上高い状況でした。
このタイムの2周後の時が、最終コーナーまではもっとも良い走りだったのに、
2速全開での立ち上がり後の3速へのシフトアップでシフトミスし、
1:02’960
0.5secくらい損していそうなので、ちょっと悔やまれます。

ちなみに、上Nさんは 1:04台 でした。

また、走行時間残り数分の時に気づいたのが、
A/C Off のつもりが On だった。 (爆
馬鹿すぎます。
ただ、温度Hotmax(風量全開)なので、たぶん、コンプレッサーは特に仕事は
していなかったんじゃ無いかなぁとは思いますけど。
A/Cインディケーターが昼間の環境だとあまりにも控え目ですよねぇ。← 言い訳

あと、走行後に判明したのが、
自分の使っているエアゲージ(エー○ンの一番安いやつ、15年以上前に買ったようなやつかも)が、正しいと思われる値よりも、0.3kgf/cm^2 程度低く表示していた。
つまり、2.3k で合わせていたつもりが、実際はどうも 2.6k ぐらいかかっている事に。。。 (滝汗
おいおい!我ながら驚きです。
実は最近新しいゲージを買っていたのですが、使っていなかったんですけど、
それは適正値を出力していそうなのは上Nさんのゲージと比較したのでOKっぽい。
もう、古いのは捨てよう。
(こりゃあ、アンダーなわけだよなぁ。。。)

と、いろいろ分かったこともあり、ストレス解消が第1目的とはいえ、
得ることもあったかなと。

ちなみに、走行後、しばらく 上Nさん としゃべったり16時~の
走行枠をちょっと見学していたのですが、16時からの枠は20台くらい
いて、はっきりいってコース内で渋滞していました。。。

<覚書>
・ この季節。インプは3周全開走行で油温130℃を超えるらしい。
  (自分は油温計無いので、7周くらい走ってしまった。。。(汗 )
・ 2コーナー手前の下り、1コーナーからの脱出で車速を乗せるためにアウトに
  はらみすぎてアウト側の縁石にタイヤを落としてしまうと、かなり車の挙動
  が乱れて2コーナー進入で制御不能に陥るかも。一瞬冷っとした。
・ 3コーナー~4コーナーのS字区間は、車としてももう少しシャキシャキ
  動いてくれたらなぁとは思うが、今の操作の仕方がそもそも1テンポ遅い
  為に特に4コーナー脱出が若干くるしくなる事が多い3コーナーの進入に
  かかっている。
・ 各ヘアピンはことごとく奥がきつい為、早めにインにつくのはまったくダメ。
  (既知のはずなのに良いラインを思い出すのに時間がかかった。)
・ 他車両がいたとは言え、毎周の走りに、我ながらばらつきが大きすぎる。
  特にブレーキが下手過ぎる。どうも、メリハリよくガツンと減速し、スーっと
  抜きながらコーナーに進入するというより、強めだがダラダラしたブレーキ
  の為、制動距離もさほど短くなく、進入の為の荷重移動も中途半端な事が
  多い。ブレーキの冷却にも良くないと思われる。
・ 毎回各コーナーの脱出速度がばらつく事が、さらにその次の挙動をおかしく
  しており、自分なりにでもいいから、もっとライン、クリップ、ブレーキング
  のポイントを明確にすべき。
・ この季節。14時からの走行枠はかなり気温も高い(30℃くらい)が、
  海沿いにある為か、16時くらいで日差しが少し落ち着いてくるとかなり
  気温が下がってくる。(16時の枠が台数多いわけです。)

スパっておもしろいですね。
次こそは、2秒フラット~1秒台入りを目指そう!
秋口とかなら達成できるかなぁ~?
Posted at 2009/06/27 22:47:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニサーキット | 日記

プロフィール

「試乗 http://cvw.jp/b/439974/38995680/
何シテル?   12/12 15:26
何歳までがアラフォーなのかが気になりだしたおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキパッド&フルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 09:31:28
シャア「ペンキ塗りは常に2手3手先を読んで行うものだ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 00:06:46
4点式シートベルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 22:54:59

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020年、約5年ぶりのマイカーとして初のホンダ車を選びました。 1995年のTMSでS ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
実家に配備。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタMR2:'93~'95末くらい E/G*M/T: 4AG*5M/T 学生時代に個 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター:'96~'98たぶん E/G*M/T: 1.6L*5M/T 就職 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation