• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん坊のブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

着 疲れて帰宅すると、
こいつが届いていました。

当然中古です。Fr用に。

ゴールドは純正で飽きていましたが、
まぁ、こいつならイイかと。

なかなかの美品。
Posted at 2012/03/30 01:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2012年01月15日 イイね!

こんな感じ

こんな感じになりました。









本日朝9時から作業開始。
Fr、Rrともに同じ日にやるのは今日が初でしたが、
後片付け含めて、15時過ぎに作業終了。
昼食を挟んでいるとは言え、だいぶかかったな。


夕食は外食にして15段戻し(慣らし)で市街路を走りましたが、
問題になっていたゴトゴト音は完全解消。まったく気も無い。

バネレートUPしているので、細かい路面の凹凸での突き上げ感は
増している気はするものの、車両or足がばたつくような感じも無く、
固めだがしなやかという印象。
また、純正の足よりも車の動きが軽く感じられ、乗り心地も良いかも。

1000kmまでは動きが堅いらしいですが、
はやく、ジムカーナの番数(Fr6段戻し、Rr11段戻し)で走ってみたいです。
今週末または来週末に幸田に行ければいいなぁ。


<オーリンズ仕様変更内容>
1) 吊るし → スーパー化
  メニューは TypeG 100%

2) バネレート変更
  Fr: 12kg/mm(Swift ID65 8inch) → 14kg/mm(Swift ID65 8inch) 16%UP
  Rr: 10kg/mm(Swift ID65 8inch) → 12kg/mm(Swift ID65 8inch) 20%UP

3) 車高
  まずは、Frは最低、Rrは最低からねじ山5つ分だけ上げた状態で
 組んで見た。適当な割には良いバランスかな。

 Frはバネの自由長を短くしない限りはこれ以上は下げられないので、
 Frはこれで固定、あとはRrで調整予定。AZUR星人様からはFr16kg/mm(7inch)が
 良いと伺っているので、某オクで出物を待とう。
 



Posted at 2012/01/15 22:15:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2012年01月14日 イイね!

昨晩

昨晩到着。

1/6にAZURさんに着
1/13に我が家に着

たった7日間で仕上げて頂けるとは思っていませんでした。
感激。

装着するのが楽しみです。
DIYだと今月中に取り付けできるか自信無し。(汗
まぁぼちぼちやります。

アライメントはどこで調整してもらうのが良いかな~
Posted at 2012/01/14 15:56:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2011年12月18日 イイね!

完了

完了12/4の未遂から2週間。
やっと今日は休み。
好天に恵まれたので、フロントの足交換に再トライ。

先回、皆さんからのアドバイスにより、
結果的には両側の足を外した上で ふんぬ~ って感じでなんとかなりました。
作業時間は10時AM~0時PMの2時間で無事終了。

これで、スーパー化への道を一歩前進。
あとは、ばらして洗浄して梱包して送るだけ。

おっと、作業依頼書が未完でした。
こりゃー、なんだかんだで、インプに再度組み付けるのは
1月終わり~2月初旬ってところになりそうだ。

ところで、G6もキョウセイも2012年予定はいつ出るんでしょうかね?
Posted at 2011/12/18 21:17:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2011年12月04日 イイね!

未遂

未遂今日は、朝から会社に行き、昨日もう一息で終わらなかった仕事を
なんとか終わらせ、外を見るといい天気。


ちょい風が強かったものの、晴天にめぐまれたので、
スーパー化への道その②~Fr足交換~
にチャレンジ。

しかし、結果は・・・ 未遂。


原因は恥ずかしくて、まさかオーリンズより当然全長が長い純正の足が、
スタビリンクを外すことができない為に、アッパーマウントを借りどめした後から作業が
進まず、やむなく断念。オーリンズを再度取り付けた・・・・だなんて誰にも言えません。

13時半に作業スタートし、15時完了を目指していたのに、上記の壁にぶち当たったのが
14時半くらい。解決の目処がなかったので諦めた次第。

予想はしていたものの、なんとかなる!と思って始めた結果、
なんとかなりませんでした。(汗



今日は結局、タイヤ&ホイールを純正に戻しただけで終わってしまった。とほほ。

最低限、各取り付けボルト&ナットは今回の作業で一通り緩める事はできたので、
次のリベンジではその辺は楽なはず。
そのせいでアライメントも酷いことになってそうですが・・・(汗

皆さんどうやっているかはみんカラの整備手帳をよく見ることにします。

あー、ボロくてもいいから、もうワンセット車高調があると楽なんだがな~。
今年中に作業を終えることができるんだろうか・・・・
Posted at 2011/12/04 21:05:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記

プロフィール

「試乗 http://cvw.jp/b/439974/38995680/
何シテル?   12/12 15:26
何歳までがアラフォーなのかが気になりだしたおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキパッド&フルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 09:31:28
シャア「ペンキ塗りは常に2手3手先を読んで行うものだ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 00:06:46
4点式シートベルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 22:54:59

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020年、約5年ぶりのマイカーとして初のホンダ車を選びました。 1995年のTMSでS ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
実家に配備。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタMR2:'93~'95末くらい E/G*M/T: 4AG*5M/T 学生時代に個 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター:'96~'98たぶん E/G*M/T: 1.6L*5M/T 就職 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation