• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん坊のブログ一覧

2011年11月13日 イイね!

スーパー化への道 その①

スーパー化への道 その①こ、腰が痛い。

まずは、Rrだけオーリンズ→純正へ。

車高上がりました。
交換前は指1本入らないところが、
2本が余裕です。
(+3.5cmってところか。)

フロントはオーリンズのまま、ねじ山11本分上げて、
結果的にはリアの上がり具合にちょうど良かった。


フロントのオーリンズの段数を15段戻しでちょうどリアとのバランスが良い感じ。
キョウセイでフロントだけ硬くしたらどうなるか!?はやってみてのお楽しみ。

リアから聞こえていたゴトゴト音は解消。
やはり犯人はリアのオーリンズでした。
OHで治れば良いが、ピロアッパーは新品にすべきかも・・・

次のフロント交換は12/4(日)予定。
Posted at 2011/11/13 20:07:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2011年11月13日 イイね!

Rr LH 終了

Rr LH 終了2h かかっちゃった。
左リアだけで。(汗

Posted at 2011/11/13 12:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2011年01月29日 イイね!

地上高修正

地上高修正今年の走り初め(1月5日)にて、
車高が高すぎるというご指摘を受け、
早くやりたかったものの、先週末は北に行っていた為できず、
やっと今日取りかかる事ができました。



【結果】

 Fr: 14mm、 Rr: 24mm ダウン

 幸田試走: 48"996 (16時10分枠) ←先回走り初め時より約0.3sec短縮
        心配していたFr、Rrともにインナーフェンダーへの干渉も無く良好。
        Frインナーフェンダー(樹脂製)をいよいよ今度の車検で復活させよう。


【作業内容】

11時くらいから作業開始。

見た目的にも落とし幅はFr:20mm Rr:30mmダウンというイメージでスタート

<作業① Fr調整> 
OHLINSのねじ式車高調なわけですが、
すでにシートロックより下側に余っているねじ山はたったの7段である事を認識。
1段=2mm程度なので、この時点で物理的、機構的制約により、下げ代は
7段x2mm=14mm程度しか下げられない。
というわけで、最下段まで下げる事とした。

これ以上下げようとすると、メイン、ヘルパーともにのバネの自由長変更が必要のようだ。
これだと、このまま同じ自由長の14kg/mmのバネを入れてしまうと、
車高は上がってしまうのみ。

また、トー調整を試みようと思ったが、工具不足で断念。
その代わりではないが、一旦純正ホイール&タイヤに戻すつもりだった為、
キャンバーをネガいっぱいいっぱい状態から4目盛り分戻し、
成り行き上、トーはイン側に少し変化したはず。
それでも、目視的にはまだトーインにはなっていない気がする。


<作業② Rr調整> 
Frが14mmダウンに留まってしまったので、リアは目標30mmから25mm
ダウンに変更。(正確には24mmダウン)


<作業③ 確認> 
作業②までが昼食もはさみ、大体15時半くらいに片づけまで含めて終了した。
どうせなら、どこか走りたいが・・・

 今朝、この作業の前10時半ごろ、ジムカーナキョウセイシリーズの参加申し込みに
子連れで幸田サーキットまで行ったのだが、10分程度の滞在の際、息子が上着を
コントロールタワー2Fに忘れて来ていたのは、家に帰り着いた時に気づいていた。
どうせ取りに行くし、そこまで走るだけでも試走にはなる。

 という事で幸田へ。
到着したのは15時55分。とそこには今朝お会いしたminiGT-Rさんと、
午後から来られたというmoomin-papaさんが。
まずは忘れ物をコントロールタワー1Fに訪ね、無事に回収することができた。

そして、上記お二人は最終枠で走られるという事で、ちゃっかりメットとグローブ
を持ってきていた私はご一緒させて頂きました。走りのレベルが違うのでランデブー
という感じでは走れませんでしたが・・・(汗

 5分で支度をし、すぐに走行開始。

6周して一旦ピットへ
空気圧はFr 2.3k ⇒ 3.0k まで圧高しており、 2.5kまで減圧
      Fr は 2.3k ⇒ 2.6k程度。時間無いのでそのまま。

その後、
 9周目 49"218
10、11週目 クーリング
12週目 49"108
13週目 48"996 ← ベスト
14週目 49"009
終了

少しずつ気を付けながら周回していたので、約0.1secずつ
更新していきました。
私としてはめずらしい傾向であり、タイムそのものは驚くレベルでは無いものの、
意外と満足な20分間でした。

Z1☆ならもうちょい行けたのでしょうか・・・
それにしても46秒台というのは本当にハイレベルであることを実感しました。

ちなみに、この試走は家族が昼寝中に行って帰って来られました。
ほんと近いってイイですね。(笑


<その他仕様覚書> 
 タイヤ: RE070 2分山 235/45/17('05製) 
 ホイール: Fr Rr ともSti純正 8J53
      ⇒ 私だけかもしれませんが、純正ってこんなよぼよぼタイヤでも結構走っていて
        しっくりするのです。なぜでしょうか・・・

 空気圧: Fr 2.3k Rr 2.3k スタート 途中PITで調整(上記)
 ダンパー減衰調整: Fr 3段戻し Rr 2段戻し
 DCCD: Auto ← 今回は電子制御に頼ってみました。 
 ウォータースプレー: On(PIT後)
 ヒーター: かけるの忘れた。
 エアフィルター: HKS純正形状
 ブレーキパッド: ACRE Formula800c 

Posted at 2011/01/29 22:37:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2010年10月10日 イイね!

いったん復元

いったん復元爺6前に取り外したGT羽根は台座が変形していて
イマイチだという事もあり、一旦純正仕様へと復元。

急に付けると違和感ありまくりです。(汗



GT羽根の方は台座だけCUSCOに頼んでみる事にしよう。
Posted at 2010/10/11 00:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2010年07月27日 イイね!

へん・・・しん!

へん・・・しん!昨日届きました。

むらきんさんより譲ってもらいまいした。
ありがとうございます。





当面は使わないで済みそうですが、
備えあれば憂いなし。

もしタイヤ新品になると、現状のフェンダーとの隙が変わるので、
干渉するようになる=キャンバー調整が必要になる かも?
Posted at 2010/07/28 01:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記

プロフィール

「試乗 http://cvw.jp/b/439974/38995680/
何シテル?   12/12 15:26
何歳までがアラフォーなのかが気になりだしたおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキパッド&フルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 09:31:28
シャア「ペンキ塗りは常に2手3手先を読んで行うものだ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 00:06:46
4点式シートベルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 22:54:59

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020年、約5年ぶりのマイカーとして初のホンダ車を選びました。 1995年のTMSでS ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
実家に配備。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタMR2:'93~'95末くらい E/G*M/T: 4AG*5M/T 学生時代に個 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター:'96~'98たぶん E/G*M/T: 1.6L*5M/T 就職 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation