• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん坊のブログ一覧

2009年05月05日 イイね!

やっと自宅へ

戻ってきましたー

今回のGW、7日連休といつになく短い連休でした。(大抵は9連休なんですが。)
それだけに、短いスパンで埼玉、神奈川を巡業しなければならず忙しかった。

しかも、今回は夫のわがままの G6関東第3戦出場 という事で、
特に嫁さん、子どもたち、とさらにその面倒を見てくれる義理の両親に感謝です。

5PMくらいに我が家へ帰還。
そして、6PM~のお通夜の準備。
会場が我が家から歩いて5分程度のところなので、よかったですが、
ちょっときつかったですね。

G6の感想は、過去にさかのぼって5月3日のブログに書くことにしまーす。


Posted at 2009/05/05 23:26:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月03日 イイね!

G6関東参戦記(動画編)

自分がバックアップ的に撮っていた動画をアップします。
MPEG4ってやつにしたらどえらい画質が悪いです。(汗


すべて本番2本目です。


①こぐまさん

<object width="425" height="344"></object>

すみません。録画スタートがこぐまさんスタートに間に合わず後半だけになってしまっています。


②がっつさん

<object width="425" height="344"></object>

今回は18inchのせいかだいぶアンダーに苦しむ感じになっています。
motokiさんのブログにも掲載済みのはずですが、せっかくなので。


③motokiさん 今回惜しくも4位

<object width="425" height="344"></object>


④某全日本ドライバーの方のN4WDクラスでの走り

<object width="425" height="344"></object>
一人だけ48秒台は圧巻でした。借り物車両なのに、クラッチすべっているって言っていたのにこの走りは。どういうこと?


⑤Azur川▽さんのホワイトシャーク号によるマーシャル走行

<object width="425" height="344"></object>
駆動方式は違いますが、いつも私の目標です。


Posted at 2009/05/11 01:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月03日 イイね!

G6関東参戦記(結果)

G6関東参戦記(結果)さて、いろいろ書きましたが、4WDクラスの結果は

1位 ランサー        49.762
2位 ランサー        50.306
3位 GDB めいどんさん  50.385
4位 GDB motokiさん   50.569



11位 GDB 自分     52.593




という結果でした。改めて めいどんさん 表彰台おめでとうございます!!
また motokiさん はあと一歩で残念でしたが熱い走りだったと思います!!!

自分のタイムはトップからは約3秒差。でかいですねぇこの差は。


[分析]

<練習走行>
 1本目はmotokiさんに同情、いや同乗いただき走行。コースは理解しているものの、
 自車がどう動くかは?
  セッティングは
    空気圧: Fr 2.3k、 Rr 2.2k
    オーリンズ減衰力: Fr 0戻し  Rr 2戻し
            (キョウセイではFr、Rrとも5段戻し)
    DCCD: ロックから2つ戻し ← 今まではオートで走っていた。

 Ne=5000rpmでの半クラでスタート。最近、クラッチをミートさせている時(=クラッチペダルを戻している最中)になぜか少し踏み増してしまう癖がついてしまって、その後スロットルを戻し、クラッチペダルも再度戻すので結果的にちょいストールっぽいダメダメスタートになってしまいます。今回もそう。

そして8の字の一本目に突入。ちょっと上り勾配+抑え気味な進入のせいでフロント荷重がうまく乗らなく、路面のμが高い事も重なって案の定サイドターン失敗。
2本目は逆に下っているので車速は乗らずもサイドはとりあえず利いた。
そして1stのまま外周をちょっと走って大きなスラローム一本目は思いっきり行き過ぎ。
膨らみすぎた為、唯でさえ苦手なスラロームのリズムがまったくとれないまま外周に出て、⑦、⑧パイロンの2本を大きく回って再度④へ向かって2速全開。④で1stへシフトダウンするもオーバースピード気味でちょっとパイロンから離れ気味。③パイロンは苦し紛れにサイドを引いて⑥パイロンへダッシュ。⑥パイロンのターンでも1stのままだった為、⑥から⑨へもそのまま1stで行ってしまい、⑨パイロン手前でレブあたり。2ndへアップするのはあきらめてそのまま最後のターンセクション。⑩でサイドを引き、⑪は小さく、⑨でもう一回サイドを引き、⑫、⑬はつまり気味になるもののなんとかゴール。

タイムは 54.6**秒 くらい。マーシャル走行のAzur川▽さんS15の52秒台を自分の目標としていたので、そこからは2秒程度のビハインド。

この後、すぐにmotokiさんの赤GDBに同乗させて頂きました。
走りの違いは歴然。運転スタイルも違うし、車、タイヤも違いますが、少なくとも
自分の黒GDBとは動きが違うし、ちょっと同じように走らせるのは無理そうでした。
しかし加速、減速ともに強烈。昔全日本ドライバーの横乗りをした時の感覚を思い出しました。でも、これを本番でマネようとしたら絶対失敗するなぁと思った次第です。

<本番1本目>
 練習走行を生かして!のつもりでしたが。。。。
  セッティングは練習走行と同じ
    空気圧: Fr 2.3k、 Rr 2.2k
    オーリンズ減衰力: Fr 0戻し  Rr 2戻し
    DCCD: ロックから2つ戻し


8の字1本目はやっぱりサイド利かず。やってもーたー。
この1本目が決まらないと、後が総崩れです。練習走行の時よりも目が三角になっているので、まんまと③パイロンも大きく通り過ぎスラロームも全然踏めないその後、ゴール直前のターンセクションまでは大失敗はなかったものの、⑩、⑪はおしり出しすぎ。⑨、⑫も同じくおしり出しすぎでゴール。

タイムはまんまと 55.132 。。。。

 ふ、二人乗りでレブあたりまでしていた1本目よりお、遅い。。。(汗


やっぱりか。だいたい自分はいつもこのパターン。
練習走行よりも本番1本目は必ずと言ってよいほどタイムダウンしてしまう。
これも一重に自車の特性、会場の路面状況などを含めた習熟度の低さが原因なんですが、
なによりも、目が三角になると突っ込みすぎてしまうという、自分の人間としての特性も
かなりでかい。これって治るのだろうか。。。。(滝汗


<本番2本目>
 その前にもう一回完熟歩行をしました。だいたい、ターンをする度に次のパイロンばかり見てしまっているというのも分かっており、これはコースの習熟度を上げる以外に改善策はありません。また、自分の傾向として、やはり目をつむった状態で各セクションでの情景が想像できない状態だと、次のタイムアップはありえないんですよね。

 完全に気持ちを切り替えて、自分なりにメリハリが出るように。

  セッティングは練習走行と同じ
    空気圧: Fr 2.3k、 Rr 2.2k
    オーリンズ減衰力: Fr 0戻し  Rr 2戻し
    DCCD: ロックから1つ戻し

 DCCDだけは、ちょっと変えました。少しでも前進傾向になればと。

スタート直前、目をつむって頭の中でコース状況を整理し、いよいよスタート。
スタートは相変わらず今一でしたが、8の字1本目のサイドがやっと利いた!
たぶんこれが一番良かった点かもしれませんが、次のスラローム入口でもあまり行き過ぎる事も無くなんとかリズムに乗れました。
⑦、⑧パイロンは、後で映像を見るとちょっと大回り過ぎたかなとは思いましたがそんなにひどいアンダーは出さずに無事2ndで通過。④で2→1ダウンした際にちょっと膨らみすぎましたがなんとか誤魔化して③もサイドでターン。今回は⑥パイロンまわる手前で2ndに入れて、無理せず⑨パイロンを目指し、⑨はサイド使わない事も考えましたが、今回も使用。あとの⑩、⑪は小さく回る事を心がけ、⑨、⑫は⑨でサイド引いてドヒャーっと流して回るのではなく、⑨、⑫とも小さくサイドを引く事に。1本目よりもだいぶ小さくまとめることができ、最後のチビスラロームを抜けてゴール。

タイムは、 52.593

なんとか、1本目に対して 2.5秒 くらいタイムアップ。目標の52秒台には載せることができました。順位は11位でしたけど、ひとまず目標達成ということでホットしました。
DCCDのセッティングを変えましたが、走り方も意図的に変えているので、効果代はちょっと分かりませんが、今後いろいろ試してみようかと思います。


[反省]
 自分の傾向として、

  練習走行 に対し、 1本目は必ずタイムダウン。
  2本目で気を取り直してタイムアップ(2秒とか3秒とか)するもそこで終了。

という、ある意味悪循環になっており、これでは2本しか走れないイベントでは
まったくダメ。かなり悲しい結果が待っています。(涙
たしかG6最終戦も2本走行だったような。

これを、練習走行から本番1本目、2本目で2回連続タイムアップできるような
ペースに、または本番1本目でベストタイムを出せるようにしないと、
表彰台は遠いままですね。がんばらねば。


 

 
Posted at 2009/05/11 01:04:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月03日 イイね!

G6関東参戦記(準備編)

G6関東参戦記(準備編)7AMちょい前くらいにパドックに着いて、最初にごあいさつ74番の方。
つまり めいどんさん でした。
ご家族みんなで参加されているのを見て、理解のあるご家族だなぁと感動しつつ、
自車の準備にとりかかりました。(といっても荷物おろすだけですけど。)

7AMになり放送で受付開始の知らせ。受付をすませ、自車準備も完了。
motokiさん はまだかなぁ~と思っていたらいつの間にかすでに到着されていたので
ごあいさつに。今回お会いするのは2度目なので顔を覚えていてくれるかなぁ?と
思っていましたが、黒GDB込みで覚えていただけていたようでした。

この後、めいどんさん の隣がパドックだった ガッツさん、のっちさんコンビに
お近づきになり、完熟歩行をご一緒させていただきました。

歩き始めてすぐに気付いたのは、路面のμがキョウセイに比べてずいぶん高そうな事。
昔来たときもこうだったかは記憶にないですが、これは

サイドが利かない予感。。。

です。みなさんと2周歩行しながら、サイドの引く場所やギヤ選択などをmotokiさん
からご教授いただき、自分はもう1周歩行しました。
今回は純粋なパイロンコースですが、要所要所のパイロンの色を変えてくれているので
なんとか覚えられるかなぁ~という感じでした。

計3周の完熟歩行を終えてパドックに戻り、パイプ椅子に座り一言。

「つ、疲れた。。。」

おやじですねぇ。名阪の時もそうでしたが、会場までがちょっと遠いと運動不足が
一気に祟ってきます。
そしてダラダラしながら、たまたまパドックでお隣になった50番のカプチーノのお方と
お喋りをしていたら、いつの間にかマーシャル走行が始まっており、自分のお目当てだった
ランサーの走りの前半を見逃すことに。Oh my God!

こんな状態で、いよいよ実走行へと進んで行きます。

Posted at 2009/05/10 23:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月03日 イイね!

G6関東参戦記(序章)

G6関東第3戦天竜ラウンドがいよいよやってきました。

3:30AM起床

身支度&渋滞情報収集

4:10AM出発(川崎)

いやー、朝早かったですけど、とにかく自分だけで考えると、今回の帰省はほとんど
このためと言っても過言ではなかったので、ばっちり起き、ほぼ予定通り出発しました。

結局ルートは 

中央(調布IC)→八王子JCT→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越→藤岡JCT
→上信越道(吉井IC)

中央ではまだ4AM台なのにすでに若干混み始めていたので、ビビりましたが、
渋滞するほどではなかったですが、関越は嵐山や花園付近はやっぱり少しだけ渋滞
ありました。5AM台だったんですけどね。。。

この道中はFM埼玉(NACK5)を久々に聞いていたのですが、
ひとつ発見したのは、5AMまで聞いていた番組のパーソナリティが
あのジェィムス・ヘイブンスだったんです。どうやら土曜日25時からの番組みたいです。
あ、この人、FM名古屋(ZIP-FM)の看板パーソナリティでした。
(が、今調べると現在はZIP-FMでは番組持っていないらしい)
と、ほとんどの人にとってはどーでもいいことだと思いますが、こーんなことに
感動(!?)を覚えつつ、無事2時間ちょっとかかっただけで吉井ICに到着!

関スポには10年弱前に来たことがあるだけなだけあり、
まったく記憶になし。ナビに誘導されつつ、また4~5台前に青いGDBが走っているのを
見て、「ああ、きっとこっちで合ってるな」と思いつつ、到着まじかのセブンイレブンで買出しを。
買い終わって外でコーヒー飲みながら一服。「だ~疲れた~」という感じでした。

セブンイレブンを後にし、いよいよ会場近いようで「目的地周辺です。音声案内を終了します。」
とナビが言う割には、パッと見どこだか分らなかったですが、たまたまその時前の方に走っていた
白い32GT-Rについて左手の上り坂をちょこっと登ると、そこは関スポでした。
正直、 まったく記憶にございません でした。
Posted at 2009/05/10 22:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「試乗 http://cvw.jp/b/439974/38995680/
何シテル?   12/12 15:26
何歳までがアラフォーなのかが気になりだしたおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 56789
1011 1213141516
1718192021 2223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

ブレーキパッド&フルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 09:31:28
シャア「ペンキ塗りは常に2手3手先を読んで行うものだ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 00:06:46
4点式シートベルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 22:54:59

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020年、約5年ぶりのマイカーとして初のホンダ車を選びました。 1995年のTMSでS ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
実家に配備。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタMR2:'93~'95末くらい E/G*M/T: 4AG*5M/T 学生時代に個 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター:'96~'98たぶん E/G*M/T: 1.6L*5M/T 就職 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation