• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん坊のブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

今更ですが

今更ですが← 今日付けました。







motokiさん、今更ですみませーん(汗


かれこれ半年以上前、
某オクで¥1500で落札。
こんな値段なんでかなりやれてますが、写真うつりは良いみたい(笑
本当は丸バックルのやつが良かったんですよねぇ~

本品、
幸田の前日に付けようと思ったのですが、
アイボルトが都合よく手に入らず、今日になりました。

作業している中で、リアシートの座面を外すのですが、
その軽さに驚きました。1~2kgくらいしか無いのでは?
スバルさんのやる気に関心するとともに、
リアシート取ったくらいじゃぁ大した軽量化には繋がらない事に
落胆しました。


Posted at 2009/08/23 23:04:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 準備 | 日記
2009年08月16日 イイね!

いやー やられましたぁ~

いやー やられましたぁ~今日はG6Azurラウンド本番でした。
オフィシャルの方々、エントラントの方々、本当にお疲れさまでした。

今回、自分は4WDクラスにmotokiさんとWで出場しました。
結果はすでにmotokiさんブログでもありますが、

motokiさん、自分が 9位、10位 フィニッシュ!

見事オーナー破りをされてしまいました。 (汗


タイムは 1’00”971 と 1’00”989 なので 約 0.02秒差

かなり僅差ではありますが、motokiさんも他人の車で走っているわけですから、
センスがあるという事ですよね~

まぁ、悔しいですが、精進しないとって事ですね。

動画はたぶんmotokiさんがいつかブログにアップしてくれると思います。たぶん。

また、今回は暑さと、自身の体力の無さのダブルパンチで、
正直、他のクラスの方々の走りをほぼ全く見ていないのですが、
表彰式の時に

 どら彦さんがNFR1クラスで優勝されていました。

おめでとうございます!本番1本目を失敗されて後が無い~と言われていましたが、
それを撥ね退けての優勝です!お見事です。


その他、トピックスとしては今回初めてデータロガーによる走行データ解析を
実施できた事
です。

今回、motokiさんのみんカラ友達として見学に来られたiguchiさんとあきさんと
お会いしたのですが、iguchiさんがデータロガーをお持ちだった為、
黒GDBに取り付けてデータを取る事になりました。

iguchiさんのお持ちのデータロガーはどうやら英国製のようでしたが、
GPSで位置情報を入手し、走行奇跡と車速x距離や車速x時間の関係をグラフ表示でき、
走りを解析できる優れもの。前後Gや横Gも表示可能でした。

もちろん、理想の走りからの乖離がどれくらいあるか?というのは
理想の走りデータが無いので、不明ですが、同じ車でほぼ同条件でドライバーだけが
違うというデータが取れるのは中々貴重な機会だと思います。

データはiguchiさんのスケジュール都合もあり、練習走行と本番1本目の2本分を採取。

注目してみたのは走行軌跡=ライン取りと、車速x距離、車速x時間の3つの関係。
これらをみていれば、どこでどのシフトを選んでいるか?や、その効果がどれくらい
あるか?が良く分かりました。

アポロ11号ターン後のストレートの車速や、その奥のヘアピンの選択ギヤ(1st、2nd)の
良し悪しが結構浮き彫りになりました。

当然ながら、練習走行、本番1本目については、オーナーに一日の長があってしかり。
タイムは1秒~2秒のアドバンテージがありました。
自分の方が、自分の車としてのエンジン特性やコーナリング性能に対する習熟度は
高いので、それに対するギヤ選択も、それなりに的確だったのだと思います。

それが、このデータロガーによって浮き彫りになったと思います。
motokiさんは御自分の赤GDBとの差をより具体的に想像しながら、対策案を導けたことで、
motokiさんが本番2本目(=計3本走っただけ)でここまで見事に修正できた事に
繋がったと思います。もちろんそのセンスがあるからこそできる芸当である事に
変わりはありません。

半分負け惜しみかもしれないですけどね~ (滝汗

データロガーの存在は知ってはいましたが、
実際の走りをデータとして客観的に見れるって、かなり面白いです!
今回は前後G、横Gのデータはあまりまじめに見ませんでしたが、車のセッティングなど、
何回でも同じところを同じように走れるドライバーであれば、パーツとっかえひっかえ
しながら効果を定量的に把握できるちょー優れものです。

ちょっと欲しいなぁ~と思ってしまいますが、自分のような中途半端な活動では
絶対元が取れないので止めておこう。

Posted at 2009/08/16 22:40:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 本番 | 日記
2009年08月14日 イイね!

そろそろ

そろそろ本番まであとわずかになってきました。

Az○rさんのHPを見に行ってみたら、
Az○r星人さん自ら、今回のコース設定の意図と攻略法が記載されていました。
(一応、motokiさん用に印刷もしておきまーす。)

先日のコソ練のおかげ!?で、
攻略法を読みながら、少しだけ、自分の感覚を思い出しながら
読む事ができたと思います。

そして、その中に書かれているとおり、
「簡単そうに見えるけど、ただ走るだけでも難しいコース。パイロン置くだけで
難易度がかな~りアップしますよ~」
という事も、なんとなく想像ができます。

ほんと。難しいと思います。後の事をしっかり考えて走らないと、
ふんづまった、ものすごーく踏めないで終ってしまいそう。(汗
でも、たのしそ~でもあります。

あと、攻略法のところに、マフ○キさんの走りがリンクされており、
アポロ11号ターンの場所とか、ショートヘアピンのところなどを
拝見しました。あと100回くらい見てしまうかもしれません。
ちなみに、アポロの場所はあんなふうになっていた事は、
自分はまったく記憶にございませんでした。
やはり痴呆が進んでいるようです (汗


まだ、明日1日あるので、
いつもは横着な自分は、面倒なところは10万キロ完全メンテナンスフリー
と無理やり信じているのですが、

・ エアクリの掃除or交換
・ タイヤを本番用へはめ換え(これは最悪やらなくても問題無し。本番当日でOK。)
・ 洗車
・ 給油

くらいはやっておこうかなと。

ちなみに、エアクリは今は純正そのまま。
当然この3年2か月の間、自分としては開かずの間です。(滝汗
車検の時に見てもらえているとは思いますが。。。

もし、交換するにしても、純正タイプのフィルターを購入する以外道は無いですので、
情報収集中。それほど選択肢が多いわけではなさそうです。
お勧め、しかも手に入りやすいものがあればいいんですけどねぇ。
Posted at 2009/08/14 23:02:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 準備 | 日記
2009年08月13日 イイね!

初プール

初プールコソ練を終えて、
今度はまったく別の初ものへ。

そうプールです。
4つになる長男をつれて行ってきました。

安城市にあるごみ焼却場の熱を利用したプールです。

ついでに粗大ゴミを車に積んで行きました。
ベッドの裏板で、ダブルベッドのものなので、かなりでかく、
荷物室には載らなかった為、
結果的に運転席とセカンドシートの間のところに
入れるしかありませんでした。
状況としては、その板があるせいで、息子の姿はまったく見えない状態に。
まぁしゃあないか、という事でそのまま出発。

現地に到着し、プールはすぐ分かったのですが、
焼却場がどこにあるやら?
ちょうどプール客用の駐車場に1台空きがあったので、
まぁ、プール行っちゃえという事で、板はそのままでレッツゴー!

入場してみると、
ほぼ室内プールという感じ。
ウォータースライダーや、波のプール、流れるプール、25mプールなど
施設は充実。

でも、長男がまだ120cmに届かないため、スライダーはできず、
ほぼひたすら流れるプールでいっしょに流され続けました。

約2時間ほど流されて、
息子が腹が減ったとおっしゃるので、帰ることに。

アクエリアスを一本買って飲みながら一路自宅へ。
まだ板があるので、板の上からアクエリアスを互いに受け渡しながら
でした。顔が見えないので、
「そうくん、起きてる~?」 「起きてるよ~」
と最初はやりとりしていましたが、
2分後に再度聞いたらもう返事がありませんでした。。。
まぁ、基本は流されていただけですけど、それなりに疲れましたからね。

ゴミの板を捨てなきゃならないので、
明日はさっそく2回目かも。

ちなみに、自分もいいおやじですが、
それにしても、出ている腹がはずかしぃ~
これもどうにかしないと~
Posted at 2009/08/13 18:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2009年08月13日 イイね!

うふふ

うふふコソ練行ってきました。

走ったのは11時~の20分枠。

現地に10:30頃到着。
すぐに講習をやっていただきました。

講習終わったのが 10:55分。

午前中は11時からの一枠だけということで。。。。
速攻で荷物を下ろし、11時ちょっとすぎてしまいましたが、
コースイン。

タイヤはRE070+純正ホイール。空気圧は先日の帰省の際に
Fr2.3、Rr2.1にしたので、たぶんそれくらい。
足の減衰も変えてる暇がなかったので、町乗り設定のまま。
(前後とも20段中15段でやわらかいまま)

すでに2台のアルテッツァが走行を開始されていました。


最初の3周は Smart による先導走行。
このSmartが走るラインがたぶん基本のラインなんだろうなぁと
思いながら走行。そのうちピットレーンに消えていったところで
自分がついに放し飼い状態に!

タイム計測装置はビギナーで初回走行という事で、
ルール上レンタルしてもらえませんでしたので、
まさにそのルールの目的通り、タイムは気にせずにマイペースで走行。

感想は、

とにかく楽しいコース!
もちろん、かなりテクニカルなので、タイムを出すのは至難の業ですが、
その前に楽しいかどうか?が大事です。

スパ西とはまた違う、ちょっと病みつきになりそうな感じ。
コース図を見ているだけと、実際走ってみるとでは大違い。
こんなに楽しいコースだとは正直思っていませんでした。
来年は絶対に幸田で会員になろうと思います。


走行後、アルテッツァのお二人にごあいさつ。
お一方はオレンジ色アルテッツァの どら彦 さん。
もう一方は白いアルテッツァの方でしたが、お名前聞けませんでした。。。

その際、自分はだいたい 51秒 くらいのタイムだったと聞きました。

どら彦さんは今度のG6にもエントリーされているという事で
またお会いできそうです。

20分だけの走行なので、練習とまではいきませんでしたけど、
いや~楽しかった。

ちなみに、
RE070、純正タイヤとは言え、こういう路面温度も高い環境では
かなりハイグリップだし、Neovaに比べてサイドウォールの剛性も高いのか、
とても安心して走れました。
本番もこれで行けるんじゃないか?
Posted at 2009/08/13 14:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニサーキット | 日記

プロフィール

「試乗 http://cvw.jp/b/439974/38995680/
何シテル?   12/12 15:26
何歳までがアラフォーなのかが気になりだしたおやじです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345678
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ブレーキパッド&フルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 09:31:28
シャア「ペンキ塗りは常に2手3手先を読んで行うものだ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/04 00:06:46
4点式シートベルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/23 22:54:59

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2020年、約5年ぶりのマイカーとして初のホンダ車を選びました。 1995年のTMSでS ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
実家に配備。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタMR2:'93~'95末くらい E/G*M/T: 4AG*5M/T 学生時代に個 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター:'96~'98たぶん E/G*M/T: 1.6L*5M/T 就職 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation