• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月17日

分裂

分裂  メディアで得られるスペック紹介やインプレッションを極力排して赤眼の黒豹独自の視点で車歴を回想して来ましたが、いよいよ最終回のブログを迎えました。





 スズキKei

 「軽の中の軽」の意味で命名されたスズキKeiは1998年に登場し、老若男女問わず愛された結果1代限りで11年間のモデルライフを終えた。KカーながらSUVボディはなかなかスタイリッシュで、当然高いアイポイントによる良好な取り回しは多くのドライバーが支持した利点だろう。パワーユニットは自分が選んだ21Specialに搭載されるF6Aの他にKei Sport(後のWorks)に積まれた発展型のK6Aがあり、特に後者はケータハムスーパーセブン160に載せられたハイパフォーマンス版として名高い。彼女もかつて同型の21Special(ダークグリーン)を所有し、「ターボが付いてて速いんだから」と得意気になっていた。共同所有で晩年の親父とこよなく愛したクルマ"Kei"は、自身初の軽自動車だけに大変思い出深いモデルとして記憶に残っている。


 日産Y31セドリック

 重厚感漂うエクステリアと高級サロンを連想させるインテリアのイメージが色濃い先代Y30型から一転、洗練された内外装とラグジュアリーのブロアム系・スポーツのグランツーリスモ系・スタンダードのクラシック系にキャラクターを分けたY31セドリック&グロリア。当初セダンカテゴリーに対して"地味"な印象を拭えなかった自分はしばらく購入候補から外していたが、この年代になってチョイ悪スポーツセダンとして死角から急浮上。901運動の一角として誕生したコイツは、ハンドリング・フットワーク共に胸すく走りを見せる。VG20DETは独特な重いサウンドを轟かせ、スポーツグレードに相応しい加速性能を誇る頼もしさ。後継モデルのY32・Y33・Y34や初代フーガを一時期ターゲットにするも、やはりスクエアでボクシーなこの風貌が最も所有欲を駆り立てた。

 ダイハツL152Sムーヴカスタム

 世界中がミレニアムに沸いた2年後、個人的感想としてKカーと思えない完璧な内外装で3代目ムーヴが誕生。その後フルモデルチェンジを重ねる度にコストダウンの影響かクオリティの低さが目立ち始め、登場した時点で車歴に入れることを決断していたクルマ。当初はその形とイメージカラー(パープル)さえ手に入れればと考えていたが、本物志向で意を決してRSリミテッドに方向転換。先代ムーヴ・MAX・初代コペンも搭載したJB-DETユニットのパワー特性は名機に相応しく、名ばかりのスポーツカーをカモる実力を持つ。強力な助っ人漆黒の豹こと弟がプロの整備士顔負けの知識とスキルでレストアに臨み、外見は新車と見紛うレベルに復活させてくれた。俺が車名(MOVE)に込める想いは、この上ない移動手段として価値あるKカー(ミニバン)。

 樹木が水分と養分を求めて根を張り巡らしながら太陽光と二酸化炭素を取り込もうと枝葉を分岐させるように、自分のクルマ選びもジャンルを問わず「良いモノは良い」と思える熟成の域に達しつつある。いい意味での価値観の分裂は、予期せぬ発見を生みこの眼を見開かせた。みんカラという媒体でクルマを愛する皆さんから刺激を受け、少なからず影響を受けることで成長出来た事実は到底否めない。

故石原慎太郎「ネクタイなんか締めていると早死するぞ!」
故佐野実「黙って食え! ラーメンに集中しろ!」
江頭2:50「99人が馬鹿にしても1人が応援して(笑って)くれたら、それで良いじゃねーか!」
 余談ですが...曲者(くせもの)や頑固者として毛嫌いされる方の名言(迷言)って、何気に刺さる・響く・沁みるんですよね。

♪a-ha/THE BLOOD THAT MOVES THE BODY(1988)
ブログ一覧 | ESSAY | クルマ
Posted at 2024/11/17 18:00:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スライドドアの軽スポーツカー
WORK@PHVさん

20 years ago…
ぺんこさんさん

備忘録記事:一部改良モデル、新型コ ...
Jb-sanさん

GAZOO Racing 11 コ ...
ひで777 B5さん

スポーツ走行好きな人の救世主「N- ...
eka(エカ)さん

ChatGPTに問う「おすすめの9 ...
トヨタ~さん

この記事へのコメント

2024年11月17日 19:49
自分も、前期L150S/L152Sムーヴは、完璧な形と今でも思い入れの強いモデル。後期L175Sを購入するときに本当に迷った152Sがあったが、やはり色々あったとしても、あの車両を買うべきだったと後の後悔となってしまった。

それだけ思い入れが強い車は、躊躇しては駄目だな~。

keiも、あのモデルはかなりヒットしたな〜。今でもkeiワークスを含めよく見掛けるが、意外とカッコいい!!現代でも通用するスタイリングだと思う。

Y31セドリックも、5ナンバー枠とはいえ31シーマに引けを取らない程の存在感があり、今でも高級感が漂う。

今後も、ムーヴやセドリックに限らず命ある限り車歴を伸ばしていってほしい!!自分にも、まだまだ乗りたい所有したい車はあるので、アテンザ、ムーヴに限らず車歴が伸びると思われる。
コメントへの返答
2024年11月19日 12:55
 漆黒の豹こと弟よ、コメントThanks!

 まあ兄弟で同じ型式の3代目ムーヴを選んだ訳だけど、微妙に趣向が異なる面があったね。兄は徹底して前期型の素のボディスタイルに拘ったのに対して、弟は前期型のスポルザエアロと後期型を受容した点。何れも強い思い入れの結果生まれた形で、優劣の無い愛し方だと思うよ。

 Keiについては漆黒の豹は初期型にエアロパーツを組み、自分にはNGだったあのヘッドライト形状を掻き消す位にスタイリッシュだった。後継車が出現しなかった理由は、あるいは完成されてしまったが故にアイデアが導き出せなかったのかも知れないな。

 5ナンバー枠とはいえフルサイズの角張ったクルマは、より大きな丸味を帯びたクルマと比べてむしろ大きく見えるもの。当時のモデルはバブル期に開発されただけに、「存在感」と「高級感」を視覚に訴える表現が巧み。よってオーナーの所有欲を満たすと共に、飽きの来ない永く愛せるモデル足り得るのだと考える。
2024年11月18日 19:02
こんばんは^ ^
お疲れ様です^ ^

Keiを取り上げてくれてありがとうございます😭
目立たず地味な車ですがよく走ってくれて良い思い出になっています。
Keiの事を忘れず現車を乗っていきたいと思っています。
SUZUKI万歳です😊/
コメントへの返答
2024年11月19日 13:15
 ちゅん×2さん、こんにちは! お疲れ様です(笑) コメントThanks!です。

 ちゅん×2さんにみん友申請した一番の理由は、おKeiさんという共通の愛機を所有されていたことに限らず、ブログから垣間見えるその感性とお人柄に他なりません。

 スズキは小粒でも味わい深いクルマを送り出すから、自分も目が離せないメーカーです。職場で懐いて来てくれる女の子が現行型ジムニーを買った時も、本音は「良いな~、俺が乗りたい」と思った程。

 ちゅん×2さん、お互いそれぞれの想いを乗せて、遠い未来へ向けて走って行きましょう。あのストレートが...あのコーナーが...、その時々の自身を乗せた当時のマシンの残像として蘇るはずだから。

プロフィール

「雌伏の7年6か月間を経て...みんカラブログ再開!」
何シテル?   01/02 15:30
愛車紹介 1号車:NISSAN Y31 CEDRIC 2000 TWINCAM TURBO GranTurismo SV(1990) 2号車:DAIHAT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
NISSAN Y31 CEDRIC 2000 TWINCAM TURBO GranTur ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
DAIHATSU L152S MOVE CUSTOM 660 RS LIMITED ディ ...
日産 レパード 日産 レパード
NISSAN UF31 LEOPARD 3000 ULTIMA ダークブルーツートン(# ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
MAZDA JCESE EUNOS COSMO 654×3 20B TYPE-S ブリリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation