• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤眼の黒豹のブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

目撃

目撃 「軽のスタイルが、記事になるのか?」と豊川悦司が疑問を投げ掛けるテレビCM、皆さんもご覧になりましたよね。ん~、1面トップで記事になります!

 昨日街で信号待ちをしていたら、交差する道路を直進していくタント カスタムの実車を初めて見ちゃいました! ん~,,,、フロント・サイド・リアとも完璧なスタイリング♡

 クルマにうるさい親父も、「ダイハツの'あれ'、格好良いな」と気になっている様子。アリかもと思い、さっきカタログ請求をポチッと完了しました。

 その衝撃の程度は、例えれば↓の位の距離で生のまゆゆと偶然街で会った位の驚き。最近は軽自動車もお高いので、将来中古で買おうかな。。。

♪渡辺麻友/ラッパ練習中(2013)
Posted at 2013/12/14 08:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | FULL MODEL CHANGE | クルマ
2013年11月20日 イイね!

上陸

上陸 1989年...トヨタ(レクサス)・ホンダ(アキュラ)に対抗すべく、 日産はインフィニティを誕生させました。高級ブランドの証としてINFINITIのオーナメントが与えられ、フラッグシップとして七宝焼グリルを始めジャパンオリジナルが武器の最高級車インフィニティQ45を投入しました。

 その後後継で波紋を呼んだV35スカイラインは、彼の地でインフィニティG35として一定の地位を築いたのです。しかし過去にブログ「日産」で、私は当時のV36型にスカイラインの危機を訴えました。その説が杞憂に終わることを願い、その実スカイラインに新展開を期待しました。

 「さあ、日本のプレミアムを騒がそうか。新生スカイライン上陸。」 日産がいわば本音のスタンスで考えた結果、インフィニティQ50ことV37スカイラインが導き出されたのです。GからQへのコード変更とシーマ・フーガに連なるデザインに、路線変更が伺えます。

 日本で一定の成功を収めたレクサスは、近い将来RC(クーペ)を送り込んできます。ISの変貌に驚き魅力を感じた方なら、V37スカイラインクーペ(未定)の脅威を覚えたでしょう。スカイラインのベンチ マークは、疾うにBMW3シリーズには置いていないのかも知れません。

 日産ではリーフ・ジューク・ノートといった先進的デザインと...ラティオ・シルフィ・新型ティアナといった普遍的デザイン、そしてスカイラインのセグメントでは高級を追求するものにデザインが分化された気がします。皆さんには、新生スカイラインはどう映りますか?

♪COCK ROBIN/EL NORTE(1987)
Posted at 2013/11/20 15:45:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | FULL MODEL CHANGE | クルマ
2012年10月25日 イイね!

逆転

逆転 三菱が、来たぁ-----!! 頑張れ、MITSUBISHI ! 思わずそう叫びたくなる位、三菱が元気になった。iMiEVが発売されて以降、上昇気流に乗っている。今度は、ユーザーを決して 裏切るまい。

 ヘビーデューティーのクロカン4WDだったパジェロがSUVの代用として使われていることを知った三菱は、エアトレックを登場させるも市場は反応しなかった。 そこで江口洋介をイメージキャラクターに起用しスタイリッシュな初代アウトランダーを世に送り出し、今度は多くのユーザーを獲得した。

 今回は全面変更で、マイナーチェンジや一部変更ではない。日産のムラーノと同様ややバタ臭いデザインになったが、基本的にキープコンセプトのスタイリッシュなSUVである。オン&オフロードで、 きっと大活躍するに違いない。ちなみに俺が好きなSUVは、ホンダが逆輸入していたMDXだ。

 三菱よ、奢るなかれ。確実に伸びる実績に一喜一憂している場合ではなく、世の中は本物志向が高まっている。媚びれば即...再び追放される程、現代はシビアな市場なのだ。そして開発資金が  貯まったら、是非またオリジナルのスポーツカーやサルーンを造って欲しい。

♪KIM WILDE/STORM IN OUR HEARTS(1990)
Posted at 2012/10/25 19:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | FULL MODEL CHANGE | クルマ
2012年10月25日 イイね!

中身

中身 「新型WAGON R」は外観こそ変わり映えしないが、内容は 劇的な進化を遂げたらしい。果たして、その実態とは!?

 「クルマの燃費を良くするのは、発電だった。」と、イメージキャラクターの渡辺謙が訴える。でも1960年代は疾うにトヨタスポーツ800(31.0km/ℓ)・トヨタパブリカ(25.0km/ℓ)・ホンダN360(28.0km/ℓ)と、現代と測定方法こそ異なるものの破格の燃費を誇っていた。

 社会が変われば、クルマも変わる。より豪華に...より安全に...様々なファクターが求められるに連れ、クルマは肥大化し燃費も悪くなっていった。HV・PHV・EVと格段に技術は向上したが、地球全体の状況はあまり変わらないように思う。

 燃費より大切なもの、それはクルマによって危険に晒される人の命だ。譲り合いの気持ちを持った運転や安全のための技術・インフラが発達すれば、死亡事故は限りなく'ゼロ'になる可能性が高い。どのメーカーもこぞって競い合っていることは、危機意識として好ましい。

 新型のワゴンRの良さについては、スズキアリーナの店長曰く「乗ってみれば、違いが分かります。」とのこと。俺も是非、一度試乗してみよう。

♪A-HA/OCTOBER(1986)
Posted at 2012/10/25 07:00:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | FULL MODEL CHANGE | クルマ
2012年10月15日 イイね!

衝撃

衝撃 おおっ,,,、TOYOTAが! まるで、アルファロメオ並みの芸術作品だ。かつてファッション業界で日本人デザイナーが巻き起こした'黒の衝撃'ならぬ、これは赤から伝わってくる衝撃波だ。

 5ドアとはいえ、トヨタらしく率の無い仕上がりだ。VITZ以来のアイデンティティのフロントマスクは好みが分かれるだろうが、リアエンドの処理は一連の欧州者にも引けを取らない 素晴らしいデザイン。インパネは相変わらずお利口さんで、遊び心を感じないオーソドックスなものだ。

 男子よ、女子よ、走りに行こうぜ! クルマは意のままに行きたい場所に連れて行ってくれて、とても楽しいよ。それがお気に入りのマシンなら、きっと感動すること間違い無しだよ。。。

♪NEW ORDER/FINE TIME(1989)
Posted at 2012/10/15 09:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | FULL MODEL CHANGE | クルマ

プロフィール

「雌伏の7年6か月間を経て...みんカラブログ再開!」
何シテル?   01/02 15:30
愛車紹介 1号車:NISSAN Y31 CEDRIC 2000 TWINCAM TURBO GranTurismo SV(1990) 2号車:DAIHAT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
NISSAN Y31 CEDRIC 2000 TWINCAM TURBO GranTur ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
DAIHATSU L152S MOVE CUSTOM 660 RS LIMITED ディ ...
日産 レパード 日産 レパード
NISSAN UF31 LEOPARD 3000 ULTIMA ダークブルーツートン(# ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
MAZDA JCESE EUNOS COSMO 654×3 20B TYPE-S ブリリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation