• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤眼の黒豹のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

大河

大河 NHK大河ドラマ『平清盛』第43回「忠と孝のはざまで」

 嫡男の重盛が泣くシーンで...物の考え方と感じ方が自分 自身と重なり、思わず号泣してしまいました。

 『義経』~弁慶が立ち往生する背後で、源義経が自刃し 白馬が天に駆け上るシーン以来...。

 忠(義父:後白河法皇)と孝(実父:平清盛)の狭間にあって、心身を病みながら死の淵に陥っていく重盛。

 「忠ならんと欲すれば孝ならず、孝ならんと欲すれば忠ならず」と聞いて、人生とは一体何なのか...心底考えさせられました。

♪松浦愛弓/遊びをせんとや
Posted at 2012/11/04 21:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIARY | クルマ
2012年11月03日 イイね!

降板

降板 みん友のあの方が、俺も一度はそのステアリングを握ったGTS-Rを降りてしまった...。愛したクルマを降りる時の、込み上げるあの感情は特別なものです。

 私もRSを降りましたが、また違う感覚に支配されていたと思います。ただ悲しく、愛おしい惨めな別れ。他人は誰も知り得ない、あの感情...。

 弟と夜を徹して専門店を目指した、あの日の記憶が脳裏に浮かびます。経営者から受けた、一生忘れ得ない侮辱。言われた方は、決して忘れない。

P.S.みん友の貴方へ GTS-Rを降りて、私は良かったと思います。既に購入された後に気付いたから言えませんでしたが、何故なら'てんちょ'が「R」の部分を発揮して振り回した結果右リアフェンダーを修復したクルマだったからです。自分も危うく騙されるところでしたが、帰宅後購入を思い直して急遽キャンセルしました。彼は初めて現地を訪れた私が夜の細く曲がりくねった道でフルスロットルに持ち込めなかったことに対し、「お前は技量が無いから、GTS-Rに乗る資格は無い。」と本性をもって言い放ちました。ROMチューンを施さなければ、街乗りも不便なホモロゲーションGTS-R。F31も何処かに専門店が存在しますが、R31のスペシャリストを自負する君に一言。「奢れる者、久しからず。」

♪mar-pa/CRIS-CHAN(1988)
Posted at 2012/11/03 19:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIARY | クルマ
2012年11月02日 イイね!

仕事

仕事 職業に貴賎は無いとはいえ、自衛官や警察官を始め命を懸けなければならない仕事が多く存在します。親父もかつて警察官でしたが、若い時分に一歩間違えれば殉職していた事件がありました。夜勤で交番に詰めていた同僚の警察官が、殺害されて無念にもこの世を去ったのです。

 アメリカでは、最も尊敬される職業は消防士だそうです。 炎の海に立ち向かって消火と人命救助に臨む姿に、人々は心を打たれるのでしょう。また韓国を始め、徴兵制で一定の期間軍に入隊する義務がある国があります。実戦の有無と関係無く、戦う方法を学ばされるのです。

 直接命の危険に晒されなくても、一歩間違えれば命を落とす職業は他にも多く存在します。よく3K(危険・汚い・きつい)の仕事は敬遠されますが、世の中その仕事に就いている方々のお陰で成立する部分が何て多いことか。改めて、認識を変える必要があるでしょう。

 このポスターを見て志願する、果たしてどの位の人が従事する職務の重大さを知っているだろう? ふと我に返った時、無性に現場で働く自衛官の過酷さが目に浮かぶようでした。悲しいかな、国内外で起こる紛争や災害は絶えません。どうぞ...お体お大事に、くれぐれもお気を付けて。

♪ICEHOUSE/THE KINGDOM(1987)
Posted at 2012/11/02 12:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIARY | クルマ
2012年11月01日 イイね!

並木

並木 獨協医科大学の前に、素敵なイチョウの並木があります。病床から眺める人...病院に通いながら見つめる人...紅葉を楽しむ人、各々この季節の移ろいを心身で感じ取っているに違いありません。

 私も公立図書館で司書として働いていた頃、ディスプレイに飾りを添える葉を集めるためによく訪れたものです。でも最近は遠目で並木を見るに留まって、存在を五感で味わう機会を逸しています。

 この時期だけの、自然が己の生命を謳歌する素晴らしい瞬間。彩られた葉や銀杏を掃くようにクルマで走り去るだけでは、例えウインドウを開けても全身で この賛歌を感じ切れないでしょう。

 母方の祖父と義理の叔母も、この病院で亡くしました。どんな心境でこの並木を見つめていたか、今となっては知る由も無い。出来る限りもっと多くの時間を割いて、寄り添ってあげたかったです。

 紅葉した並木は、まるで人生の深まりを感じ合っている人々の様です。人は忙しくなり過ぎて、自然を心身で感じることから遠ざかっています。スマートホンから目を移せば...、ほら見事な色彩の嵐が。

♪OFF COURSE/秋の気配(1977)
Posted at 2012/11/01 06:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIARY | クルマ

プロフィール

「雌伏の7年6か月間を経て...みんカラブログ再開!」
何シテル?   01/02 15:30
愛車紹介 1号車:NISSAN Y31 CEDRIC 2000 TWINCAM TURBO GranTurismo SV(1990) 2号車:DAIHAT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
NISSAN Y31 CEDRIC 2000 TWINCAM TURBO GranTur ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
DAIHATSU L152S MOVE CUSTOM 660 RS LIMITED ディ ...
日産 レパード 日産 レパード
NISSAN UF31 LEOPARD 3000 ULTIMA ダークブルーツートン(# ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
MAZDA JCESE EUNOS COSMO 654×3 20B TYPE-S ブリリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation