• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤眼の黒豹のブログ一覧

2009年09月02日 イイね!

指針

指針 クルマを作ったのが専門店のUTILITASである俺のRSは、E/Gをマウントから降ろし補器類を全て外す本格レストアを経たクルマである。総走行距離こそ10万kmを大きくオーバーしているものの、オリジナルでGOODコンディションを保ったインテリアを始めそのハード面は文句無しだ。

 だが、その"優秀"な成績に甘んじている訳にはいかない。肝心の乗り手としての俺の存在自体が、余りに希薄過ぎる。だから自身の実績を求めるアクションは、ごく必然的な流れとして起こった訳だ。1stステップは日産純正CDプレーヤーのビルトインだったが、DIYのファクターに欠けた。

 メーターのO/H、それを己の技量を試す最初の課題に指定した。脱着こそ整備士に委ねたものの、早速見事にやらかした。カウルを外したまでは良かったが、盤面を覆うスケルトンカバーを粉砕してしまった...。最初にその構造を頭に入れておけば...、ケアレスミスの見本である。

 白く退色したパネルを、艶を抑えたアーマオール(ナチュラルフィニッシュ)で再生させていく。大半が本来のカラーを蘇らせたが、ブースト計以外の小径指針3点とトリップメーターのリセットピンは既に 死んでいた。前者と破損させたカバーはストックパーツから移植するが、後者は当面我慢だ。

 WARNINGインジケーター類には当初プラスチック部品の透明復活剤の使用を予定するも、カバーに守られていたがために傷が無いのでパネル同様今度は綿棒で再生させた。瞬く間に新車当時の風合いが再現されていく様は、まさにドラマチックである。"最高傑作"の水平ゼロ指針メーターを再認識した!

P.S.リミッターは機械として成立しており、分解後もスピードメーターの指針は105km/h以上回らないことを確認。容易に脱着出来るのはブースト計を除く3点の小径指針だが、JENESISオートリリースのメーターパネルを視野に入れれば当然盤面も交換可能。

♪PROPAGANDA/ONLY ONE WORD(1990)
Posted at 2009/09/02 19:30:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIARY | クルマ

プロフィール

「雌伏の7年6か月間を経て...みんカラブログ再開!」
何シテル?   01/02 15:30
愛車紹介 1号車:NISSAN Y31 CEDRIC 2000 TWINCAM TURBO GranTurismo SV(1990) 2号車:DAIHAT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 4 5
6789 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
NISSAN Y31 CEDRIC 2000 TWINCAM TURBO GranTur ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
DAIHATSU L152S MOVE CUSTOM 660 RS LIMITED ディ ...
日産 レパード 日産 レパード
NISSAN UF31 LEOPARD 3000 ULTIMA ダークブルーツートン(# ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
MAZDA JCESE EUNOS COSMO 654×3 20B TYPE-S ブリリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation