• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月30日

新東名高速道路で見かけた妙な外国ナンバー

新東名高速道路で見かけた妙な外国ナンバー ときどき外国ナンバーをアクセサリーのつもりで装着している車があるが、正規のナンバーはちゃんと装着しているのが普通だ。
今回見たのは正規のナンバーの位置に外国ナンバーが装着されている。
Nのあとに数字が6桁である。

カルネという一時免税輸入の方法を使うと、外国で登録された車両を日本国内で外国ナンバーのままで走行させることが出来るのは知っているが、今回の車両は日産のセレナ。
しかもリアウインドウの右端には燃費基準達成車と低排出ガス車のステッカーが貼ってある。これは国内向けの車両にしか貼ってないステッカーである。
中古車を外国に輸出して外国で登録して日本にカルネの制度で持ち込まない限りこのようなことは有り得ない。

フロントのナンバーはどうなっているか調べようと、追い越しながら運転席を見ると右ハンドルのセレナを白人が運転しており、フロントも同じナンバーが装着されている。ナンバーの形状とサイズは日本のものと同じでアメリカのナンバープレートのように見える。

どうも考えられないが、可能性として外国のナンバープレートだけ持ち込んで、日本で中古車を買って、それに勝手にナンバーを装着して不法に走っているのではないかと思われた。

警察に通報しようかと思ったが、走行しながら電話を掛けることもできないし、そもそもこの車両は走っているので捕まえるのも困難。
何とかデジカメで撮影したが、あとで見るとややブレている。

外国のナンバーを装着して日本で合法的に走れるのかどうか不思議で仕方ない。


ブログ一覧 | 高速道路 | クルマ
Posted at 2018/05/30 14:43:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

有給取って三連休
けんこまstiさん

5/16)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

実はまだ所有している、マークⅡ タ ...
ウッドミッツさん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

トナラー(かごの屋で)
軍神マルスさん

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

この記事へのコメント

2018年5月30日 17:25
maido-,-
不法でないとすれば、ミニタリー特例でしょうか?
日本の基地に勤務中にセレナを購入、転勤でUSに持ち帰り、登録(右ハン、排ガス等、全ての規制はミニタリーは除外)再度、日本勤務になり搬入、
右ハンドルの25年経過していない日本製スポーツカーでも基地周辺では普通に走っております、某基地入り口のICで藤原とうふ店のロゴ入りの右ハンAE86観ました(笑)
コメントへの返答
2018年5月30日 21:41
カレラの空さん、まいど~
ミリタリー関係というヒントで調べたところ、在日米軍の軍人軍属の私有車両等につけられるナンバーのようですね。
規定によると、日本のナンバープレートと同じデザインで平仮名の位置に ローマ字であるE・H・K・M・T・Yの他に、「よ」が使われるとされています。
しかしながら、実際には日本のナンバープレートとは全く異なるデザインで、上端に小さい文字でU.S. GOVERNMENT下端にFOR OFFICIAL USE ONLYと小さく記載され、真ん中にアルファベットで始まり、6~7桁くらいの番号が記載されているものもあるようです。これが今回見たナンバーで軍属の私有車両のようです。
でもNというのは無いようなので不思議。
規定を無視するのが駐留米軍の特権なのかも・・・
2018年5月30日 17:45
緊急通報は走行中の通話でも不問ですよん。(´ω`)

…この件が “緊急” にあたるのかはビミョーですけど。
コメントへの返答
2018年5月30日 21:42
Red13さん、まいど~

不審車両でしたが、明らかな違反とは断定できず、走行中に携帯の受信をすることは可能でも、発信するのは危険ですので通報は控えました。
2018年5月30日 18:19
突然のコメント失礼いたします。
こちらのブログを拝見して記憶にあるナンバープレートなので、
詳細は解りませんが、
確か、米軍基地関係の車両だったと思います。

ご参考になれば幸いです。
重ねて大変失礼いたしました。
コメントへの返答
2018年5月30日 21:43
taccul23@巻巻初心者さん、はじめまして

仰るように米軍基地関係の車両ですね。非課税が多く、課税されても安いようです。

・Y(日本国内で調達した車両、軍人私有車)
・E・H・K・M(米軍所有車、非課税)
・T(一時輸入の個人所有車)
・A(オートバイ・軽自動車)
・よ(身分喪失) - 日本国籍を有さず退役・除隊した軍人の所有車

駐留軍特権が適用されるようですからこんな車の事故に巻き込まれると大変ですね。
2018年5月30日 18:39
当方は見たことがありませんが、これはアメリカにしても普通のナンバーではないような気がします。

ぜひ真相を知りたいと思います。
コメントへの返答
2018年5月30日 21:46
灸太郎くん、こんにちは

在日米軍の軍人軍属の私有車両等につけられるナンバーらしいとわかりました。
事故をするとMPも出てくるらしいので事故処理も大変なことになるようです。
また、駐車違反をしても実際には取り締まりの対象にならないとか駐留軍特権が適用されるようですから触らぬ神に祟り無し、で行くしかないですね。
2018年6月4日 23:03
御無沙汰しております。

岩国や横須賀のベース付近で見かけた事があります。
アルファードなどミニバンでした。
また京都辺りでも、仕事?観光?で何度か見かけた事があります。
コメントへの返答
2018年6月5日 0:22
ミド兄さん、こんにちは

基地が近くに無いのでこんなナンバーを見る機会は無かったのですが、良く考えると規格外のナンバーというのは、Nシステムで検知できないでしょうから、米軍関係者や軍属の凶悪犯は追跡困難になりますね。
税金などで優遇された駐留軍特権で私的にも走り回られるのは未だに日本は占領下にあるのかも知れませんね。
2020年4月1日 3:11
今更のコメント失礼します。
こちらはU.S. GOVERNMENTと書いてある通り、合衆国政府が保有する車両につけられているナンバープレートです。
おそらく、米政府の予算で日本のディーラーで購入した車だと思います。
なお、政府車両ナンバープレートのNはNAVY(海軍)の略なので、おそらく海軍所属の車両かと思われます。
その他の機関の車両にも同じように海兵隊ならMC、空軍ならAFというようにそれぞれの機関の略称がつきます。
コメントへの返答
2020年4月1日 12:43
a_asdf556さん、はじめまして

新東名で見たときには走行中で、ナンバーの上端と下端の小さい文字は読めなかったので、U.S. GOVERNMENTとFOR OFFICIAL USE ONLYと小さく記載されているというのは後で知ったことです。
NはNAVY(海軍)の略ですか、参考になりました。
それにしても日本のナンバープレートと全く違うプレートを装着した車が走行しているのを見かけるとビックリします。
未だに日本はアメリカの占領下にあるのでしょうか。
2020年7月10日 10:08
横浜横須賀道路ではこのナンバープレートのついた黄色いスクールバスを見かけることもありますし、相模原あたりの16号でもこの手のナンバーが付いた国産車はたまに見かけるので、日米地位協定で認められてる在日米軍登録車なんだろうなぁ位にしか思いませんでした。
事故ったら面倒なのはひらがなの部分が「Y」のヤンキーナンバーって言われる在日米軍関係者の一般車両と同じように、さわらぬ神に祟りなし的な扱いですね。
コメントへの返答
2020年7月10日 12:24
GRBCさん、はじめまして

基地の近くに住んでいないので、こんなナンバープレートのついた車を初めて見たのでびっくりしました。

こんなところにも日米地位協定(不平等協定?)で認められてる現実があるのでしょうね。
仰るように事故ったら面倒ですし、Nシテスムでも検知できないので凶悪犯の追跡も困難になります。
2020年7月11日 23:18
初めまして。
沖縄在住なので、この手の軍ナンバーは毎日見かけます。
他の方のコメントにあるようにN始まりは海軍の公用車で、スクールバスはDoDEA (Department of Defense Education Activity) という国防省教育局みたいな部門が発行するナンバーを付けています。

その他にも基地内のレストランやスーパーへ食材を配送するトラックにはFOOD SERVICE、ピザハットの配達車にはEX始まりのナンバーが付いています。(オフベースに住んでる軍人軍属が多いので、配達も一般の住宅街までやって来ます)

あと、アメリカ本土から配属されるハンヴィーやM-ATVなどは、那覇軍港に陸揚げされたらそのまま公道を走って県内の各基地に向かうので、ナンバーもネジ留めじゃなくプラの結束バンドで「ぶら下げて」たりもしますが、そもそも陸運局管轄の車両ではないので封印は不要、法的にも「車両を特定できる番号が車両の前後にあればOK」のようです。(ただ、これらの米国製車両はリアのウインカーが赤の点滅だけなので判りにくい・・・)
コメントへの返答
2020年7月12日 7:37
HWY58さん、はじめまして。

興味のある情報をありがとうございました。

沖縄は基地が多いのでこのようなナンバーを付けた車が多いのでしょうね。

米軍も米軍特有のナンバーをつけていると占領軍の気分じゃないでしょうか。

沖縄は実質的に占領されたままのような気がします。

プロフィール

「外車の修理用部品の値段 http://cvw.jp/b/702843/48393245/
何シテル?   04/26 22:35
旧車王国の国王です。よろしくお願いします。 ハンドルネームからしばしば自動車屋さんと勘違いされますが、自動車屋ではありません。 自動車は全く趣味だけの世界で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

入り目(容器の容量)と値段の関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 08:03:35
アマゾンのいかがわしさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 21:17:59
奈良ニュルに行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 20:02:14

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ/S30/1973 どうしても欲しくて無理をして買った車。新車で購入して ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ911カレラ 3.2/1989/Porsche 911 Carrera 3.2 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
程度の良いポロGTIを探していたが見つからないときに、偶然前から気になっていたルポGTI ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
登山悪路専用車。 これで、雨でも雪でも芦有や六甲に登れる。 (o^_^o) ジムニーは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation