• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月23日

クラハイ君、千葉遠征!燃費トライ(^o^)/

クラハイ君、千葉遠征!燃費トライ(^o^)/ 週末の日曜日は、千葉のゴルフ場まで遠征致しました!
折角Super Cityにしては、一日の走りで長距離を逝きますので、久し振りの燃費トライと言う事で頑張ってみまちた♪

まずは前日、土曜日の夕方に準備を整え、馴染みのGSに立ち寄り燃料タンクを満タンに致します!



クラハイになってから、前車9代目クラウン君に比べてほぼ半分のガソリン給油回数になっておりまつ。
流石に燃費スペシャルマシンのPRIUS君達には敵いませんが、それでもV6-3.5Lのフルサイズセダンとしては驚異の環境性能なのでつ。
ですので、こうやって満タン法による実燃費計測をするにしても、燃料充填のやり方がちょっと変わるとすぐ計測値が不正確になっちゃうので、神経を使います。
いつも、同じ作法を守る様にしていまつ。

(0 0)
出発前日、燃料満タンにした時のODO-メーターは、
12,733km で御座いました♪

この日は2~3km程、お買い物で市街地を走ったので、少々燃費下げたかにゃ・・・




さああて、翌日曜日の朝はメッチャ早い、3時起きの4時出発(><;
都内は練馬でゲストを拾ってから千葉に向かうため、湾岸線からアクアラインで直接と言う訳に逝かず、早め早めのスタートでつ。
まずは、磯子料金所から高速に突入し。。。

(0 0)
※これは、借り物画像でつm(_ _)m

まだ真っ暗な状態で、横浜ベイブリッジから大井に向けてひた走ります。




今日は試みに、磯子料金所から羽田空港脇を抜けて大井南までは、クラハイ君純正装備の前走行車速度追従式レーダークルーズコントロールを稼働させ、85km/h定速で走ってみまちた♪

レーダークルーズコントロールは、一定速度を保ち乍ら最小限の燃料消費率で走れる様にエンジン回転数とギヤ比を自動操作します。
この際、路面の起伏で上り坂の時、加速度合いが人間の脚加減より少々強い。
下り坂ではアイドリングストップの上回生シークェンスに移行しますが、アクセル全閉ではなく、スピードを殺し過ぎない様にハーフ開度で走らせるという技が出来ます。

(0 0)
こちらは湾岸線東行きの東京湾トンネルのなか。

この後、人を迎えに首都高渋谷線から大橋JCNを経て、西池袋まで一気に回ります。
(0 0)
ここは、大橋JCNの内部。

実は、Super City は国内道路に7年間のブランクが有るため、こんなJCNが出来た事も知らず、走った事も無かったので、グルグルなカーブにビックリ!(@ @;ナンダコリャ!




一旦、西池袋で首都高を降り、練馬まで一般道を通ってゲストを迎えに。。。

そして再び首都高に上がり、湾岸線から館山道を南下し市原に向かいます。

(0 0)
・・・で、いきなり目的地(><;

人を乗せてからは流石にカメラ片手に走る訳に逝かず、途中の湾岸線⇒館山道⇒市原料金所に至る写真画像が撮れなかった(T_T)
(0 0)
・・・さて、引続き画像の無いまま、再び同じ湾岸線の習志野ルートから渋谷池袋方面へ。
昨日のルート検索ではアクアラインを渡って扇島から渋谷線へ抜ける計画でしたが、アクアライン方面がナント11km渋滞!
なので、こちらも断続的な渋滞ですけど、まだマシかと思って逝った訳ですが、あんまり変わらないよお(T_T)
クラハイ君お得意の『渋滞中ほとんどエンジン停止』機能で、30分以内であれば連続EVにより渋滞が燃費に影響しない能力が有るのですが、
(0 0)
・・・それにも限度と言うものがありまちてw


ついに、『アイドリング地獄』に突入(><;




ニッケル水素二次バッテリーの充電残量バーが2本になると暫くして、エンジン起動(><;
通常の走行状態を維持出来れば、これは燃費の悪化にそれ程響かないのですが、引続き渋滞で走れない状態が続くと、充分に充電されるまでむやみにアイドリングが長引き、燃費に相当影響します。。。

(0 0)
止むなく、練馬までお送りする予定だったゲストを、一旦高速道路を降りて東京駅で降ろす事になってしまいまちたm(_ _)m




そこから再び首都高に上がるため、NAVIの目的地を磯子方面に再設定し、



恐らく渋滞の影響が一番少ないと思われる湾岸線西行きに向けて、いざスタート!

後半戦は、レーダークルーズコントロールを稼働させず、自分の脚でアクセル開度を微妙に調整しながら、それでも周囲を走るクルマの流れに合わせながら、時たまリードしながら、丁寧に走ります。

(0 0)
東京駅でゲストを降ろし、再び首都高に上がってから湾岸線に向かったのですが、今度は不思議と全く渋滞にハマる事無く超スムーズな流れでした。
画像は、フジTV社屋とDyberCityに挟まれた東京湾トンネルの入り口で、ここで初めて渋滞になりました。




おお~。久々に、ここを通るにゃあ・・・。

で、その後順調に大井から扇島を抜け、鶴見つばさ橋に差し掛かります。
遠くに見えるのは、連続して続く大きな吊り橋、横浜ベイブリッジです。



(0 0)
鶴見つばさ橋から、横浜ベイブリッジに向かいます
(0 0)
ベイブリッジが近付いてまいりまちた♪




いつ走っても思うのですが、デカイですねえ、この橋・・・

更に更に、山下方面に流れず磯子方面に直進します。



昔はここで終わってて、直接磯子までは走れなかったのですが、今は便利になりまちた♪

(0 0)
画像は、81km/hの速度でエンジンを停止し回生チャージ中の状態を示しています。

・・・ってか、13,000kmキリ番ゲット失敗(><;
(0 0)
磯子料金所を抜け、我が家が近付きます♪




走行中の毎分燃費モニター画像。


・・・そして、ようやく自宅が近付き

(0 0)
さて、千葉遠征の行程も無事終了し、GSに立ち寄り満タン法で実際の燃費記録を検証します。
(0 0)
GSに到着する直前30分間の毎分燃費記録
(0 0)
今日一日の、区間燃費記録がこれです。
左から、
①自宅⇒練馬
②練馬⇒市原のゴルフ場
③市原のゴルフ場⇒東京駅
④東京駅⇒自宅
やっぱ、渋滞の無いマニュアル走行(レーダークルーズじゃ無く、脚技)は成績良いなあ。東京駅から磯子を抜けて自宅までの区間記録、17.5km/Lですよ(@v@;




↑こちらの画像は区間燃費の最終分、つまり上の棒グラフの黄色いところ、東京駅⇒自宅の区間燃費17.5km/Lを示しています。

↓こちらは、今回の千葉遠征の全体的な燃費数値の結果でつ。



おお、やっぱ最後の区間、17.5km/L値で、頑張って渋滞分を取り戻していまつねえ(^ ^;

・・・と、言う事でクラハイ君、茨城逝きの時の16km/L超えにはちょっと届きませんでしたが、何とか14km/Lを超えて逝きまちた。。。

なかなか、やるもんでしょ?(@v@;
ブログ一覧 | 燃費レビュー | クルマ
Posted at 2012/05/23 22:33:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハスラー2
avot-kunさん

甲府詣で
ツゥさん

純正部品、購入しました
Supersonicさん

晴れ(昨日より)
らんさまさん

初代クレスタから学んだこと
P.N.「32乗り」さん

人口第2位の県
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2012年5月23日 23:42
こんばんは~。

ガソリン給油回数が

半分になるって凄いですね!

私の場合は市街地走行で約10km/l台です。

コメントへの返答
2012年5月23日 23:56
miniturfy さん、こんばんは~♪
コメントどうも有難う御座いました!(^ ^;

そうそう、頻度が激減でつ!

ん?(0 0;

・・・

皆さんのISグループは結構走り屋さんのイメージでつ。
、市街地10km/hというのが、かなり現実的かにゃあ
2012年5月24日 1:59
キョロ(゚.゚*)(*゚.゚)キョロ

・・・

スコアの記載がありませんが(笑)

こんばんは。

相変らず良い燃費ですね。
私の信州はトータル14km/Lを少し割り込みました。
まあ今回は(も? ^^;)あまり燃費を意識しなかったので・・・




と、言い訳してみる(;^_^A
コメントへの返答
2012年5月24日 5:46
ん?(0 0;

え、何々?

・・・・

キョロ\(0_0;\)( /0_0;)/キョロ・・・

ス、スコアって、。。。??(@ @;

お、お早う御座います。

まあ、流れに遅れない走りで、燃費はこんな感じかなと思います。
←信州方面ですと、山や地形の起伏によって区間燃費が全く変わって来ると思います。童謡だと逝きは良い良い帰りは怖いですが、HYBRIDの場合逆かにゃあ。。。
2012年5月24日 7:06
おはようございます♪
燃費すごいですね・∀・
早く乗りたい♪♪

気になることがあるのですが、スポーツモードだと燃費はどのくらい変わってくるのてすか?(*^^*)
コメントへの返答
2012年5月24日 11:07
・∀・ さん、お早う御座います。
コメントどうも有難う御座います~(^o^)/

クラハイ君、燃費結構成績良いでしょ?(@v@)
やっぱり長距離の高速道路ではレーダークルーズONでのCPUに依る定速維持走行より、若干ですが人間の足先によるマニュアルアクセルコントロールのほうが燃費は良いかも知れません。
これやってる時は、路面の起伏によるクルマへの荷重/加速度の掛かり方を勘案して、右足の指先で刻々とアクセル開度を調整します。
ここでちょっと強制的にV6エンジン起動とか、ここのタイミングでは逆にV6エンジンが停止しそうなのをそのまま回しておくとか、ここではエンジン停止+回生制動の出番だけどややアクセルを踏み足して回生量を減らし、つまり回生による減速を遅らせて惰性での滑走距離を伸ばすようにするとか、まあCPUがクルコンON状態できめ細かくやってる作業を人間がやる事になります。
足先は長時間ですと疲れますけれど、↑このひとつひとつの状態同士の移行の際、CPUより更に滑らかに出来るのが人間の足でつ。

何だか超人じゃ無いと出来ないかの様に錯覚しますけれど、これが慣れて来るとですね、子供が補助輪無しの自転車に乗れる様になるのと似た感覚で出来る様になります。
私は、シフトレバーも、それからTOYOTAのHYBRIDには無いクラッチも介さず、アクセル1本でクルマの挙動をCPUに指示出来るこの作業を、THS-II システムと人との融合だと感じています。操舵システムがいまの旧機械的舵輪形状じゃ無くなって来ると、ガンダムですかね(^o^;ンナワケナイカ・・・

ええと、例えば80~100km/hでエコモード巡航定速走行中にスポーツモードに切り替えた場合も試しました。Super City の場合、前者では毎分燃費の表示は16km/L~16.5km/L、後者では11km/L~12km/Lって感じになっていました。
スポーツモードにすると、通常500V⇒650Vに昇圧しますので、モーター関与が増加し燃費は良くなる、と言う点も有るんですけど、高速道路では遊星ギヤによる減速比が変わってる、つまり通常の7速ATとかで言うと、1~2段低いギヤで走ってる様なんです。
2012年5月24日 8:23
自分は最高燃費はいまだ11㎞ですねぇ( ̄▽ ̄;)
高速に行くとつい跳ばしてしまいます(*^^*)
街中は9って感じで前車のウッシュと同じ燃費です

1800ccと同じ燃費なら納得です
コメントへの返答
2012年5月24日 11:22
たかーあき さん、こんにちは~♪
コメントどうも有難う御座います!(^ ^;

・・・って、最高燃費11km/L!?(@ @;

そ、それは。。。(汗;
常時スポーツモードでつか(爆;
2012年5月24日 11:13
相変わらずいい燃費叩き出してますなぁ・・・
こんにちは。

どうあがいても街中9・高速12~3が限界です。。。
ご一緒する機会があったら後からストーカー走行してもいいでつか(笑)
コメントへの返答
2012年5月24日 12:39
pom0601 さん、こんにちは~♪
コメントどうも有難う御座います!(^ ^;

うう~む・・・pomさんも踏み過ぎでつかね。。(0v0;

クラハイ君は右足一本の扱い方で、全く違った性格のクルマになりますからね。。。
高速12km/Lって事は恐らく、常時メーターパネルを真っ赤っかに染めてまつね?
高速道路でスポーツモードにはたまに入れてみる位いですかね・・・。だって、前走車にすぐ追い付いちゃうし、常にガンガンやってたらこの間みたく、すぐ銀色ゼロクラの餌食に(汗;

ストーカー走り(汗;

・・・だ、駄目でつ。。。(><;

・・・

だって、常に積乱雲を引き連れて走る様なものでつから(爆;

・・・

=== C=┌( ・_・;)┘
2012年5月24日 11:25
こんにちは♪

凄くいい燃費ですね(^_^)v

私のISの約倍くらいです・・・
羨ましい(*^_^*)
コメントへの返答
2012年5月24日 12:45
Ron350 さん、こんにちは~♪
コメントどうも有難う御座います!(^ ^;

IS君と同じD4-S搭載2GR-FSE、V6-3.5Lシリーズの燃費としては、これはかなり高い部類でつね!
Super City としては、New GS君の2GR-FXE、遅閉めバルブのアトキンソンサイクルエンジンは実燃費の面でどれ程の能力なのか、早く知りたいでつ!
2012年5月24日 12:37
お返事ありがとうございます♪

文章だけ読むとすごく難しく感じますね(^o^ゞ
早くsuper cityさんのように乗りこなしたいです(*^^*)

スポーツモードだとそこまで変わるとは思ってもいませんてした(^-^;)

早くスポーツモードのパワーを体験したいです☆ミ
コメントへの返答
2012年5月24日 12:51
・∀・ さん、連コメどうも有難う御座います(^o^)/

でも、難しくも何とも無いでつよ。
走行中の加減速時、車体と駆動系にどの程度の負荷を加えるとエンジンとモーターの動きがどう組み合わさって動くか、字で書くよりそれを意識して試しながら走って逝くうち、自然に覚えちゃいます。

スポーツモードの瞬発力はホント、クラウンじゃ無いでつね。

120-180km/h加速がAUDI S6やケイマンSより速いという。。。是非、体験してくらさいm(_ _)m
2012年5月24日 18:58
燃費いいですね~♪
僕のも(2台目の・・・)もうじき工場で完成するらしいっす(笑)

燃費良く乗ろうっと(/^o(・_・)b
コメントへの返答
2012年5月24日 21:53
代表取締役!さん、こんばんは♪
コメントどうも有難う御座います!(^ ^;

あざーす!(^o^)/
最終モデルのクラハイ君は、どうなのでしょ。
期待しちゃいますね~。
次期クラウン情報では、クラハイ君はカムリの直4に載せ替えだそうですから、史上最強のストロングハイブリッドは200系でおしまい!

お互いに、大事に乗って逝きましょうm(_ _)m
2012年5月26日 15:45
こんにちは♪

大橋ジャンクションが出来て遠回りしなくて済みますが
吸い込まれそうな感じの曲がりが危険ですよね・・・
スピード出し過ぎ注意です。。。。


「ハイブリット」やっぱイイですね♪


コメントへの返答
2012年5月26日 17:20
銀色さん さん、こんにちは~♪
コメントどうも有難う御座います!(^ ^;

そうそう、大橋JCNの存在を全然知らなかったSuper City は、おいおいいつまで続くんだこのグルグル・・・(@ @;
・・・な状態でちた(滝汗;
まあ、朝も早く前後の車両台数も僅かで、全然飛ばして無かったですから、初体験は何の危険も無く終わったんでつけど・・・

←そうですよね、私もいまのところはこの、街中でほぼ他のクルマに負けないトルクフルなストロングハイブリッドのお陰で、豊かなカーライフを満喫しておりまつ♪

もしこのクラハイかGS450hじゃ無く欧州車に逝っていたら、この先もハイブリッドに触れずに居たかも知れません。。。

プロフィール

「エンジンの鼓動が怖くて買えなかった、憧れのバイク http://cvw.jp/b/712941/47793521/
何シテル?   06/21 15:37
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
1617 181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ギアボックスASSY交換(ハンドルカクカク現象対応)&洗車(19回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 06:57:42
ドアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 02:05:16
CVTオイルのポンプ故障修理完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 07:09:52

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation