• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

無人コイン駐車場の昇降板、古くて錆びてると気になって。

無人コイン駐車場の昇降板、古くて錆びてると気になって。こんにちは(0 0)/

表題タイトルのコイン駐車場、近所でホントにたまに利用するスーパーの来場者用地に有るんですけど、結構、年季が入ってる設備なんです。



店舗内でお買い物をして、駐車券を無料チケットにして貰うことで、出庫時に精算なしでそのまま出て行けるようになっているんですけど、



これが、結構長い間メンテされてなっくて、錆び錆びなんです。


まあ市中の同様なコイン駐車場でも、多くの施設ではあまり気になるような傷みは無いようですから、この設備自体に問題があると思ってはいません。


たいがい、こんな感じですよね。この画像の設備は、とても綺麗。




でも、我が家の近所に有る安売りスーパーの駐車場のは、こんなです。








この昇降版は、ネットでいろいろ情報を読むと「軽く車体に触れたら止まる」ということで、普通に不正なく使う分には車体にキズが付かないということなのですが、これだけ錆びて傷んでいると、ちょっと当てるだけでも表面の浮いた錆びが車体下面の塗装に刺さりそう。


いったい、車体下面のどこに当たるかということですが、下面を見られるようにして観察すると、








やっぱ、↓この辺りに触れる感じです。




だけど、家族と行くと「そんなことでダダをこねるな、女々しい」とか、「クルマは使ってりゃキズも付くものなんだ」とか、私が小者だと一笑に付されるんです。


だから、この昇降版を精算機で下げる前に家族の面々をクルマのドア開けて乗り込ませる、なんてことは出来ないので、そこはこれまで抵抗し続けています。


そういう訳で、これからはこういう駐車場を利用しなければいけないときのために、長めのウェスを積んでおいて、昇降版が錆びてたらその上にふわっと乗せて、クルマと錆びが直接触れないようにして駐車しようっと。
ちゃんとお金払うし、別に不正じゃないですよね。


Posted at 2024/04/15 12:26:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2024年03月16日 イイね!

お店の駐車場。寄せれる時はこの位い寄せます。

お店の駐車場。寄せれる時はこの位い寄せます。こんばんは(ΦωΦ)/

この二週間ほどは、私が喉風邪と花粉生き地獄で、子供はコロナ陽性で熱出して、まあしっちゃかめっちゃかでした(-ω-;)

そんな訳で、今日は久しぶりに私だけクルマ出して県内を走り、いま食料品の買い出しに来てます。



来週には延期した12ヶ月点検、ドアのゴムシール交換、新品購入した純正フィラーキャップ交換、デフケースの取付状況点検、そしてまだ消えない例の警告灯の原因調査のためクラハイをディーラーに預けます。














今日も、走りも燃費も問題ないんですけどね。
Posted at 2024/03/16 18:58:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2024年02月13日 イイね!

204GWSクラハイ、先週末総走行距離101,000km通過。

204GWSクラハイ、先週末総走行距離101,000km通過。こんにちは(0 0)/

おとといの横浜地方気象予報は曇り。でも、なんかまた怪しい雲で頭上が覆われていたのでクルマ生活は完全に沈黙し、私自身もいっさい家から出ないで過ごしました。したら昨日12日(月)はパーペキ快晴となりましたので、いつもの週末定期便で神奈川県を縦断して来ました。


その帰宅途中、某黄帽店に寄ってクルマ用品物色し、同施設の駐車場でちょっとだけクラハイを撮影致しました。物凄い好天快晴で、ウィンドウ閉めて走行すれば汗ばむくらい、陽光を浴びることが出来ました。





このまえ、あわやあの雪まみれ禍再来かと一瞬ビビった週末、翌日には下廻りスチーム洗浄を伴う全身洗いをディーラーに打診したら、整備工場めっちゃ忙しくて相手に出来ないってことなので、近所のGSに予約入れてしっかり手洗い洗車を実施。







このときは車内清掃も含めて費用7千円ちょっとでしたが、雪の日の翌日というのは防錆対策にはとても大事なので、ガッツリやって貰いました。

そんで、あれから暫く経ちますが、下廻りやエンジンルーム内部の汚れ状況をちょっと写真撮りながらチェックチェックで御座います。





エンジンフード、オープンで御座います。





因みにヘッドランプのアクリルカバーは、普段クルマ使わないときの紫外線暴露が無いのが一番の理由だと思うのですが、黄ばんで無いんです。






もう15年目に突入しますから、いつまでこの状態を保てるか判らないですけど、新品交換すればユニット片側12~13諭吉って値段だそうですから、大切にしたい。もっとも、独車MB様BMW様だとパーツ価格帯は一気にクラウンとかの3倍にも跳ね上がるって聞きましたから、それに比べれば全然リーズナブルってことなのかなあ。クルマのパーツって、高くなりましたね。


んで、



走行中グリルから砂埃や塵、鉄粉など侵入してきますから、多少それらがかぶってるのは仕方ないですが、気が付いたらタオルなんかでハタいて飛ばすくらいはしてます。



あんまり強くこすったりすると、鉄粉や砂埃を噛んだウェスで綺麗なメッキ面・塗装面をキズ付けてしまいます。


先日、錆びに弱いので心配だとしたTEINショックアブソーバの頭頂部アジャスタには錆止めとしてループ塗り込みましたけれど、どうなってるかな。





どれどれ。





おー、ちゃんと輝いてるから、良いかな。防錆、効いてるのかなホントに。


あと、こちらはフロントリインホースメントの直裏に付けてるヤマハパフォーマンスダンパー。こちらも、洗車のたびにジョイント部中心に残留水滴を拭き取って、なるべく錆びの原因を取り除くようにしているのですが、どんなかな。



ううむ。まずまず、このくらい綺麗なら大丈夫かな。


それから、アルミホイール。
こちらもガリ傷補修業者さんに綺麗にしてもらってからは、一度もかじったことが無いので、お蔭様で4輪ともまだ綺麗です。











ほとんどブレーキダストが付着してないのは、普段からウェスで綺麗にしてるのもありますが、回生ブレーキ(THS-IIの発電機抵抗による制動)を主体で使ってることでブレーキパッドの減りが極端に少ないことの効能です。


あとは下廻り。

これ、リフトアップしないと腕めいっぱい伸ばして、やっと撮れるくらい。
















まあまあ、今日、おととい、先週と街中走行してきてそのままの割には、綺麗なままですから、状態良いんじゃないですかね。


今月の法定点検は、この前の降雪で予定延ばしてしまいました。
改めて、日程を組まないと。


Posted at 2024/02/13 13:47:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2024年02月10日 イイね!

普段街中走る前の、クラハイ汚れ落とし方法

こんにちは(ΦωΦ)/

マンション敷地内の機械式駐車場、うちは一台分しか枠が無いから2台目のクルマは持てないけど、地下二段目なので雨降ってもドア下廻りと前後バンパー周りがちょっと濡れるくらいですから、普段の洗車は最小限で済みます。


それに加えて、紫外線暴露はほぼカット、夜露攻撃も受けないので外装保護の点でとても楽なのです。


だからあの降雪以降、今日はじめてクルマを出すけど、汚れの取り方はこんな感じでした。





窓枠ラインから下にかけて、常用している中性洗剤ベースのウィンドウウオッシャー液をスプレーして、暫く待つ。








そんで、ペットボトルに入れた水道水を振り掛けて、洗剤と塗装面に付いた細かい砂埃なんかを、塗装面に触ったりこすったりしないで流し落とす。





そうやったあと、大きめのバスタオル的な布で、広範囲の水滴を塗装面をなるべく手で押さえないようにして、一発で拭き取る。





ヘッドライトのアクリル樹脂カバーも、手で押さえないようにして拭き取る。そのあと、グリル周り、エンジンフードやリヤトランクフードを開いて隙間の黒い樹脂カバー、シールゴム、ラジエーター前にあるヤマハパフォーマンスダンパー、ミリ波レーダー板、クラクションホーンなんかを拭いて、そのあとアルミホイール、排気管フィニッシャーの順に綺麗に水滴を拭き取って終わり。






状況に応じて、ウィンドウ全面の拭き取りもやります。

ルーフに関しては、汚れが無ければ触らない。


こんな感じです。
一番気をつけている点は、強くボディ表面をこするとクリヤー塗装面に細かいキズが付いてしまうことで一気に古い汚れたクルマの様相を呈するようになるので、こすり過ぎない、洗い過ぎないこと。

でも、納車からこの14年間、ずっとワックス類を塗装面に塗布したことが無いまま来ましたけど、もうそろそろ何かしたほうが良いかなあなんて、最近考えてはいます。
Posted at 2024/02/10 16:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2023年12月28日 イイね!

スペアタイヤが戻って、これで年内整備終了。

スペアタイヤが戻って、これで年内整備終了。こんばんは(ΦωΦ)/

今年は我が家のクラハイ、総走行距離100,000kmの大台に乗り、脚周りのほとんどすべての構成パーツも新品購入して交換作業完了。




今日は仕事も最終日ということで定時であがり、即攻で帰宅しディーラーにクラハイ駆って直行。


先日新品購入タイヤの組み方が違うと指摘したスペアタイヤが作業完了したと連絡を受けたので、積み込み完了しました。





最近の最新モデルはこのスペアタイヤを最初から搭載していない種類も増えていますが、旅先でのパンクでDIYでスペアタイヤに交換して無事帰宅っていうのを一度でも経験すると、これを積んでいることの安心感は昭和世代にはハンパ無いのです。

あまり慣れていなくても、30分も掛からず再び走り出せるので、助けに来ないJAF作業車やローダーを深夜途方に暮れて待つ、なんてことにはならないのです。


これで、安心してクルマディーラーも長期休暇に入る年末年始を過ごすことが出来るのです。





この画像の、エアバルブとタイヤの黄色丸印が食い違っていた状態を適正位置に戻して貰いました。


あと今日は、例の燃調警告灯は終始点灯しなかったです。
何なんだろうな、この現象は…?





明日は、年末年始期間を過ごすためのお買い物に行くんだろうな。
Posted at 2023/12/28 23:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation