• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Den…☆のブログ一覧

2022年06月09日 イイね!

ゆめしま海道~生名島~岩城島~佐島~弓削島

生名橋を渡るのですが





幅員が狭い😓





因島と弓削島が綺麗に見えます。





佐島を訪れましたが、周回が出来ない上に幅員が極端に狭い。





車を駐車すると他の車が通行出来ないので早々と通過。





島の中心部は軒並みこの幅員。





佐島は観光向きではありませんでした。





弓削大橋を渡り





弓削島へ。





時計回りに周回。





最初こそ二車線で快適でしたが





何だか怪しくなってきたぞ😓





これ本当に島の周回道路で合ってるか??と不安に。





これは・・・



完全に畑の畦道😂



対向車が来たら終わり😰



頼むから軽トラ来ないでくれ!と祈りつつ



無事に通過。





と、安堵したのも束の間



ハンドル操作を誤れば谷底へダイブ行き。



峠を抜けると再び海が。





愛媛県道172号は険道でした。



車幅が約1.9mあるRX450hは当然無理だし、マークXとFDでも行けるか怪しい。



この景色とFDで写真を撮りたかったけど





結果的にS660を選択して正解😥





山を下るといきなりこれ!



このTHE生活道路が県道ですから驚き😱



住宅街を抜けると再び挟路。





路側帯の外側は深い溝。



対向車が来たら後退は必至。



何とか山を抜けるとシーサイドロードへ。





普通の空間認識能力を有していれば擦過や脱輪の心配はありませんが、この道で本当に合っているのか!?と度々心配になる事は間違いなし😱





酷く大変な目に遭ったような体でつらつら記載していますが、終始運転をしていたのは嫁さん😅



よく文句を言わずに的確な運転を行ってくれたものです。



最後は『島なのに猫ちゃん全然おらんやん❗』とご立腹でしたが😓





せっかく海が綺麗な場所へ来たのだから夕食は海鮮!



と思ったのですが・・・

開店時間が過ぎても店は閉まったまま。



島って時間の概念がないから適当なのよ。

時間は目安であって、後はフィーリングみたいな?



約束の時間を1時間オーバーした沖縄人の言い分を思い出した😩

こいつただのチャラ男やんと当時は思っていたが

どうやら彼の発言は島の常識的にはあながち間違いではなかったのかもしれない。

昔から離島ってどんな雰囲気なのだろうか?と興味があったので





短時間ながらも島時間を満喫出来て有意義な一時に。



帰りはフェリー乗り場まであっという間。





因島にて夕食。









最後は越乃寒梅にてほろ酔いに。



たまには助手席も悪くないものです。
Posted at 2022/06/09 01:55:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゆめしま海道 | 旅行/地域
2022年06月03日 イイね!

ゆめしま海道~生名島~岩城島

早速開通したばかりの岩城橋を渡って来ました。



この橋が開通したことにより、ゆめしま海道が全線開通。



生名島よりさらに海水の透明度が凄い。





島の外周道路を時計回りへ進行。



普通車離合不可のこの道は愛媛県道174号の一部です😰



住宅街を抜けた先は漁港。



瀬戸内海と思えない程に綺麗な色。



毎日目にしている大阪湾や播磨灘とは波や透明度が全く別物。





良い感じの写真が撮れました🙆‍♀️





地下鉄から電車へ乗り換えるのに分刻みで移動する大量の人や、都市高速で慢性的な渋滞にはまって時間に追われる忙しない街と違い



忙しない人がおらず、渋滞どころか車もまばらなこの島。



スローライフと言う和製英語の単語がありますが





街中での暮らしに嫌気が差したらこういう長閑な地域で第二の人生を送るのもわかる気が。



定年後に生まれ故郷へ帰ると言って五島列島へ帰っていった上司がちょっと羨ましく思えた。



島のコンビニ。



地方では地域密着で盤石の支持を得ているヤマザキショップ。



島で唯一のコンビニなので、顧客である島民のニーズに応えたらこの形になったのかも。





ちなみにPM9時半に閉店と生名島のコンビニより大分早い。





気温26℃。



カラッとして過ごしやすい。



目の前に海が見える家は憧れるなぁ。





島の働き口の1つである造船所。



きっと通勤ラッシュなんて言葉は無縁なんでしょうね。



そんなこんなで岩城島を一周してきました。





生名島へ戻り、次は佐島へ。

Posted at 2022/06/03 12:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆめしま海道 | 旅行/地域
2022年05月31日 イイね!

ゆめしま海道~生名島

先日、快晴日だったのでしまなみ海道へ行って来ました。






日曜日にも関わらず道路は空いてました。





この日はS6にて出撃。

この判断が正解だったと後々実感することになろうとはこの時1ミリも考えていませんでした。



今回は助手席で、運転は嫁さんに依頼🙆‍♀️



昼食は大浜PAにて。





タコ天丼。





いつもなら大三島へ直行のところ





今回は因島で高速をアウト。





思い付きでフェリーにて離島へ渡り





ゆめしま海道へ行って来ました。



フェリーと岸壁を繋ぐ鉄板の傾斜角度が鋭角なので、車高短車両だと擦過は避けられないかと😵


離島とは言っても直ぐ目の前なので約3分程で到着。



離島からの離島なので、交通量は閑散として長閑な雰囲気。


島のコンビニ。



お婆ちゃん店員さんをイメージしていたら、まさかの若いギャルのお姉ちゃんが店員さんでした😂



海水の透明度が半端ない。



エメラルドグリーン。



この後、生名島を周回しましたが、特段見所はありませんでした😅



お隣の岩城島はまた次回。
Posted at 2022/05/31 22:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゆめしま海道 | 旅行/地域

プロフィール

「快晴の島ドライブ http://cvw.jp/b/724346/47719690/
何シテル?   05/13 23:38
フォロワー数が多い方で相互フォローした相手と全く関わりがない事が散見されます。 自己顕示欲の為にフォロワーを増やす目的と判断した場合は承服しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ついにやってきた…雨漏りとの闘い(;^_^A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/28 04:15:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
荷物は載らない・・・ 軽だからだと煽られることもある。 でも運転している瞬間はオレが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
20代前半でFDを3台乗り継ぎました。 初号機はマフラー&ダウンサス交換仕様 弐号機 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
純粋に運転する楽しさを求めて後期では無く、中期型Sパッケージを選択。 基本的にマークX ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
コンセプトは 誰が乗っても速く且つ快適な車です。 いわゆるストリートカーです。 ス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation