• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Den…☆のブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

秋真っ只中に夏季休暇を取得するやつ

秋真っ只中に夏季休暇を取得するやつ夕刻の六甲アイランド。





少し?遅い夏季休暇の始まりです。



6月は梅雨☔

7月と8月はコロナウイルスが猛威を振るい😈

9月は業務多忙で💻️

10月末にようやく暇が出来ました😅



ちょうど旅行支援キャンペーンが開始されたので



フェリー代金の一部八千円とクーポン券三千円を受付窓口で頂きました😃



車高短に優しい傾斜のスロープ。



色々な方のブログを拝見し、船旅を体験してみたくなり今回はフェリーを予約しました。



いつも往復している湾岸の橋が一段と綺麗です。





海上故に日が沈むとグッと寒くなります。



こうも寒いとカップ麺が欲しくなるが夕食まで我慢。





さて今回は個室を予約したのですが、この狭さでデフォルト価格2万4千円也・・・



見ず知らずの人と雑魚寝や相部屋は勘弁って方は、この部屋が個室の最低ラインとなります。



気を取り直して神戸の街並みを眺めながら露天風呂を満喫してからの





スーパー夕食タイム🍴





この日一押しとオススメされたローストビーフ丼。



船飯は自衛艦のように美味しいものだと勝手に想像が先行し、いざ口にしてみると価格がそれなりに高い割にはお肉のクオリティと味が正直残念でした。

この高い食事代を出すなら、自販機のカップ麺と缶ビールの組み合わせが安上がりで間違いないと思います😓



クーポン券3千円は嫁とばあちゃんへのお土産に💸



ふねこのバスタオルをそれぞれ購入。



客室は圏外で、部屋で映画を鑑賞すべくこれを購入。



久しぶりに鑑賞したパトレイバーは組織の内情がリアルに描かれ面白かったです📺️



おつまみはこの2つが美味しかったです。







ほろ酔い気分でデッキへ行くも、明石海峡は風が強い。



風邪ひかないように再度入浴し就寝。



翌日。





早朝に福岡は門司へ到着。






関門トンネルを通過し山口へ。





ウェザーニュースの☀️マークなのに降水確率60%の謎予報が的中。



突然の豪雨で前が見えず、ハザードを炊いて豪雨が止むのを待っていた図。



そんな豪雨を数回繰り返し山口北部へ。



山口を訪れたのは15年ぶりくらいです。



本来であれば生月島からの福岡に一泊する予定が、豪雨のため急遽予定を変更し思い付きで角島へ。





マジで雨、風ヤバし。



午前8時過ぎなので交通量は閑散としています。



橋の上は駐停車禁止で停車しての撮影はNG。



島へ渡ると雨雲が無くなり快晴に☀️







坂を登ると





島特有の長閑な風景に一変。





どうやって調理するのか謎😅



島北西部のシーサイドロード。



何だろうこの哀愁が漂う空気感。



明るいイメージと違いハードボイルドな雰囲気。





煙草を吸い終えるとこちらも快晴に☀️







謎の☀️マークなのに60%予報を危惧して今回のロードトリップはこちらをチョイス。





道中は雨か海水かわからない水溜まりの道を走ったりと散々だったので、結果的にチョイスは正解でした🙆‍♀️



狭路を抜け、島の北東部へ。









THE離島感。











最果てに佇む街灯がシュール。



一体誰得なんでしょうか?



何だか天候が怪しくなってきたので撤退。





動物好きの嫁を連れてきていたら喜ぶやつ。



島のお婆ちゃんに謎のオレンジ色のガードレールについて尋ねると



夏みかんをイメージして山口国体時に設置されて今に至るとのこと。



いよいよ雨風が強まり





観光客が増えた頃に滝のような豪雨。





橋を渡るオープンカーが吸い込まれるように次々とピットイン。



びしょ濡れになりながら手動で幌を閉める人もいれば

電動ながら開閉速度が遅く、どしゃ降りの雨から逃れようと運転席にてもがく人等

皆思い思いに幌を閉めていました。

見ていた中でS2が幌開閉最速でしたね。



改めて今回はFDではなくこっちをチョイスして正解だったなとつくづく思いました😅





本土へ戻るとまた晴天に。



秋らしい天気を体感した夏季休暇初日でした🍂
Posted at 2022/10/27 21:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山口 | 旅行/地域
2022年10月24日 イイね!

チートデイ

チートデイHOT缶コーヒーが美味い季節になってきました🍂





日が暮れると気温が下がるこの時期の露天風呂は気持ちが良く、月を眺めながら浸かる露天風呂は風情があって好きです。





休日前の夜にサ活へ。





この日は4キロ減量。



帰宅後に筋トレしてから就寝😪



翌日は終日降雨☔





たまにはチートデイも必要ですよ❗

部下からのありがたい後押しをもらい、降雨で2日間引きこもる予定を変更して昼から豚骨ラーメンを食しました。





きっちり替玉も😆





濃厚過ぎて翌日の晩まで満腹感が継続😅



チートデイの破壊力は想像以上。



乗り心地が良いはずのミニバンですら震動で胃が気持ち・・・orz



白米を食すのを週一にしてから約半年。

健康診断なんぞオールクリアの健康体には戻ったものの、油っこいものを受け付けない身体になった模様😵💧

今後ますます外食するのをためらいそう😂



翌休日は快晴☀️





FDを引っ張り出して





お気に入りのスタンドでV-Power給油&洗車してからの







シーサイドロードへ。
















温泉&サウナでリフレッシュ。







サウナ上がりはやっぱりオロポ😆



帰りにぽんまつへ立ち寄り。









ばあちゃんへのお土産を買ったし、さぁ帰ろう。



白米や豚骨が食のチートデイならば



オイルとハイオクを消費するロータリーは車のチートデイ。





ウエストゲート音からのバックタービン音とバブリング音でご飯3杯はいけそう😆
Posted at 2022/10/24 23:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月16日 イイね!

深夜のPAと冷凍自販機

深夜のPAと冷凍自販機30℃を超える日が無くなり



日中は過ごしやすくなってきました☀️




反面、日が沈むと急に寒い。





自販機の商品を一刻も早く温かいシリーズに切り替え熱望。





やはりおしるこは温かい方が美味しい😢



そんなこんなで本格的に秋到来。





秋と言えば食欲の秋!








肌寒い時に飲む熱燗が普段より美味しく感じるこの季節。

必然的にこの時期から飲み会の回数が増えます。





明石焼きと海老ガーリックと生ビールのトリプルコンボ😆



暴飲暴食は身体に負担なので、体脂肪率が標準から超えないように

飲み会→断食→筋トレ→断食→筋トレ→飲み会の繰り返し😅



休日に余分な水分を出すためにサウナへ。







久しく深夜帯にFDを出していなかったので少しテンションが上がる。





サウナ後、夜風へあたりに湾岸往復からの京橋。





時刻は午前2時。





深夜の静まり返った都市高速のPAを訪れると妙にテンションが上がるのは自分だけだろうか。





日中の忙しない都会の喧騒はなく





深い闇と静寂が非日常な世界へといざなう。





そんな深夜帯のPAにて改めて喫煙所を見ると少し不気味なことに気が付きました😅



丑三つ時にここで喫煙するのはちょっと・・・



丸1日食事を取っていない+サウナ3時間コースで空腹😞





当然ながらレストランは閉店。







深夜のPAでの醍醐味はやはり食品自販機。



ニチレイの冷凍のおにぎりや唐揚げ等、普通に食べても大して美味しくないのに深夜帯+PAのマジックで美味しく感じる不思議。



しかし残念ながら、ニチレイは昨年冷凍自販機事業から撤退し既に当該自販機を回収済み。

後継の自販機が朝潮橋PAに設置されるも、あまり食欲がそそらないラインナップ。



お洒落なナポリタンやカルボナーラなんて求めていない・・・

たこ焼き、焼きおにぎり、チキン&ポテト等の背徳感溢れるジャンクフードを欲しているのに、まるでわかっていない😞



時代の流れ故に仕方はありませんが寂しいものです。



あっ、どん兵衛は安定の美味しさでした🙆
Posted at 2022/10/16 07:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「快晴の島ドライブ http://cvw.jp/b/724346/47719690/
何シテル?   05/13 23:38
フォロワー数が多い方で相互フォローした相手と全く関わりがない事が散見されます。 自己顕示欲の為にフォロワーを増やす目的と判断した場合は承服しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

ついにやってきた…雨漏りとの闘い(;^_^A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/28 04:15:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
荷物は載らない・・・ 軽だからだと煽られることもある。 でも運転している瞬間はオレが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
20代前半でFDを3台乗り継ぎました。 初号機はマフラー&ダウンサス交換仕様 弐号機 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
純粋に運転する楽しさを求めて後期では無く、中期型Sパッケージを選択。 基本的にマークX ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
コンセプトは 誰が乗っても速く且つ快適な車です。 いわゆるストリートカーです。 ス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation