• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Den…☆のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

サ活のすすめ

サ活のすすめ前回の続きです。

山頂はこの天候の為、登頂を断念。





本来ならばこの景観。





全くの別物。





北アルプスまで見えるらしい。





残念過ぎる。





天然水210円也。



高地価格でもミネラルウォーターは登山する方にバカ売れ。



本日の1食目は山菜蕎麦。





ほんじゃま下界へ戻りますか。





帰る頃になって天候が回復するオチ。





若干UFOラインに似てる。





山頂付近のみ雲に覆われ





ヘアピン数個抜けると快晴に☀️





機会あればまた来よう。





高地なので24℃と涼しく、下界は33℃と灼熱なので避暑地としては最適。





高地故に山の削れ方が怖い。






災害は多いだろうなとは思っていましたがブルーシートが全てを物語っています。



冬季は通行止めになるのも納得。





一気に駆け降り下界へ。









何だかんだ言いつつ、伊吹山ドライブウェイは良いところでした。


ここから名古屋へ移動。





神戸より全然都会😅





矢場公園駐車場へIN。



FDだとこのレにカナードが引っ掛かってもげそう😂



警備員さんが常駐+カメラが各駐車枠頭上に設置。



午後11時~7時まで閉めてしまうので、車上狙いや自動車盗のリスクがかなり低減する優良駐車場でオススメ。



伊吹山ドライブウェイは思い付きで訪れ



本命はサウナの聖地と名高いウェルビー栄です。


小学生の低学年からサウナへ入り始めて、かれこれサウナ歴は20年を越えるサウナーだったりします。


サウナって何がええの?


と尋ねられる事がしばしば。


発汗を促し、サウナと水風呂を交互に入る温冷交代浴によって・・・


とまぁ難しい話は置いといて、強いて言うならば


サウナで我慢した後にキンキンに冷えた水風呂で身体を冷やすのが快感😆



サウナの醍醐味はこれです。


猛暑日にプールに入るのと同じで、熱した身体が一気に冷える感覚は癖になります。


水風呂に入るのが苦手と言う方が散見されますが


おそらく中途半端に熱した状態故に水風呂が冷たく感じるのだと思います。


テレビを観ながら15分~20分経過すると大量に発汗しているので、その後水風呂へ入ると最高に気持ち良いです😂





それを数回繰り返した後に露天の椅子等で休憩すると心地良い状態、これを『ととのった』と言います。


水風呂が苦手と言う人と共にサウナへ行くと大体5分前後でギブアップし退出していました。


テレビを観ながら次のcmまで我慢してみとアドバイスをした後に入った水風呂は気持ち良かったそうで、サウナにはまった友人は数知れず。


辛く心が折れそうになりながらも、我慢した後の快感が魅力です😁



早速蒸されに行きました。





サウナ内で寝転べるスペースがあるのには驚いた。



※HPより引用。



熱せられたサウナの石にアロマオイルをかける行為をロウリュと呼び、ロウリュには森の神が宿るとされています。


本家はフィンランドでの入浴方法で、これが昨今ブームとなっています。



立ち込める水蒸気をタオル又は団扇で仰いで循環させる行為をアウフグースと呼びます。



循環役の人を熱波師と呼び、見事なタオルさばきで循環させるドイツ発祥のパフォーマンスが人気。



パフォーマンスの最後に各人に直接熱波を扇ぐサービスが人気の秘訣。


しかしこの熱波が非常に熱い+直接扇ぐまでにロウリュを3回程繰り返すので、サービス開始から終了まで約15分我慢しなければならない😅


また、大体どの施設もアウフグースサービスは1時間に1回。

且つ人気なので開始時には満員御礼で途中入室は不可。

故に、歴戦のサウナーが入り交じる施設では最適なポジション取りの為に開始の最低10分前~15分前には入室する必要があり

サービス終了まで約30分近く入室する必要があります😅


又、ロウリュサービス終了後には水風呂に各人が集中するので

1人快適に水風呂に入るにはさらに10分~15分の時間を要します。


そんな中、サウナハットを被ったいかにもサウナ通ですオーラが出てる人物が入室。



※サウナハットは熱による髪のパサつきやのぼせ防止に被る帽子。


時刻はロウリュ開始の約10分前。


同じく場所取りか。


アウフグース終了後、皆が散り散りに退出する中で微動だにしないサウナハット。


このサウナハット・・・もしや同じく水風呂の貸し切り状態を狙ってんのか!?


おいマジか、最悪のパターンきたでこれ😰


余裕の表情でこちらの様子を伺い、何だか通ぶってるのがやけに鼻につく。


どっちが最後まで残れるか我慢比べや😡


と、突如始まった謎の負けられない闘い😂



サウナあるあるです😆


30分経過😠


35分経過😡


サウナハットも汗を拭いながら時計とこちらをチラ見する回数が増えてきた。


40分経過・・・😇


この時間まで来ると汗が完全に引いて皮膚が焼ける感じがする😭


おぼつかない足取りで退出するサウナハット。


勝った・・・その余韻に浸る暇もなく直ちに退出。


水風呂はサウナハットが入っているので



※HPより引用。



ウェルビー名物のシングル水風呂へ。



※HPより引用。


個室内にフィンランドをイメージして制作された水風呂。

室内温度-25℃⛄

水温2℃。

フィンランドをイメージって言うより、最早業務用冷凍庫🧊

掛け湯しても冷めきらない熱々の身体を沈めるも10秒も立たない内に冷却完了🐧


そんなこんなで4時間程サ活して体重が5キロ減少。





これだけ減量したし、少しくらい飲み食いしても大丈夫やろ💡





名古屋名物鉄板ナポリ。





サウナの後はオロポ!



オロナミンCとポカリを割ったドリンクです。

これがまたサウナ後はウマイ☺️



今日の宿は施設内のカプセルホテル。



カプセルホテルなんて二輪の合宿免許以来。



翌日。



朝からサウナで身体をととのえて



名古屋とバイバイ。





楽しかった休日を終え帰県。





そしてまた暑い日々を過ごしている今日この頃です。

Posted at 2022/09/25 07:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年09月15日 イイね!

社畜の臨時休暇

社畜の臨時休暇9月も半ばになりました。





夏季休暇を取得せずに働いていると突如降って湧いた連休。


とりあえず遠出してサ活へ。





休みが欲しいと口では言いつつ、いざ上司からリフレッシュしておいでと有給を使わずに休みを与えられると使い方に悩む社畜の私。





相も変わらず街中は暑い💧





そして車多すぎ😓



これは事渋滞故等ではなく、交通集中による阪神高速3号神戸線の平日デフォルト風景です😅



暑すぎてFD乗る気が失せる・・・





涼しいところに行きたい・・・





と、いう訳で例の如く思い付きで行って来ました。





岐阜県。





水の神が宿る伊吹山。





そんな神聖な山裾を走るのが伊吹山ドライブウェイ。





岐阜と滋賀を跨ぐ全長17㎞の山岳道路。





冬季は豪雪地帯と化す為に12月~4月上旬までは通行止め。



標高1377mの山は四季折々様々な景色を楽しませてくれる。



ギリギリまで出撃機の選定に悩んだ末



出発時の気温が35℃近く灼熱だったことから快適なマークXで訪れました。



公式サイトの割引画面を示すと通行料金2900円。



通常料金3140円也。



前走車と距離を開ける為に10分待ちからのヒルクライム開始。



豪雪地帯にも関わらず想像していたよりも路面の舗装状態は良い。



勾配がキツい上に蓋のない側溝が沿う。



くるっと回って、グンっと伸びるストレート。



リズミカルなヘアピンに





山裾を切り開いた道。





まるで六甲と鷲羽を足して2で割ったような峠。





走り応えのある道に感動。





幾度もカーナビからアナウンスされる岐阜と滋賀の県境越え。



事故又は急病発生時には県を跨いで管轄が異なるので相当ややこしい場所だなと思ったり・・・



気が付くと雲が直ぐ近くにまで迫る標高に。





この景色を見るに道路の整備には多額の資金と労力が投入された事が容易に想像出来ます。





段々と霧が出て全体的に暗くなってきました。





絵面がラスボスがいる城へ行く道中🎮️





完走まで後僅か。





途中から天候が怪しくなったので予想はしていたけど



やっぱりこうなるよなぁ😩

高い通行料を払って山頂に来てこれは残念過ぎる😭
Posted at 2022/09/15 23:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 絶景道路 | 旅行/地域
2022年09月14日 イイね!

長月

長月今年の夏も暑かった。





暇を見付けて





海や







山を訪れて夏を満喫。









たまに出張から帰ってきた嫁と様々な場所に食べ歩きに訪れました。









猫と犬をモフモフ出来る喫茶店。



左端に転がってる看板猫に好かれました😊



アップルパイと珈琲が美味しく再訪問したいが遠方なので気軽に訪問出来ないのが残念😭





SUPER GTの選手が訪れたのかサインやGTカーの写真等が飾ってある喫茶店。





種類豊富なワッフル推しな店だけあって美味かった😆





ヒガシマルのお膝元にてうすくち醤油を使用した無化調のラーメン。





醤油ラーメンには豚骨のような濃厚な味わいがないので敬遠していたのですが・・・
醤油のこくに牡蠣のエキスが配合されたスープは絶品でした😆



小豆島にて食べたうどんが思っていたものと違ったのでふじきちにて釜玉を食しました。



格別に美味い😊



嫁が出張に戻ってから背油を補給。





序でに麦芽も😋

健康的な生活を続けていた為か翌日胃もたれするはめに😅



いつものサ活を行って体調を整えたそんな夏でした。





9月に突入。





空は秋っぽいけれども普通に気温35℃で未だに猛暑。





一応シーズンは終えているのでプラグとオイルを交換。





ボクサーとロータリーを比較した図。



思っていた以上にロータリーは軽量コンパクトでした。



日中は暑いので日が沈んでから帰宅。





関西圏の暑さは最早ロウリュ😂



この熱波でワンチャンビアガーデンが月末まで延長されたら行きたいな😝
Posted at 2022/09/14 00:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「快晴の島ドライブ http://cvw.jp/b/724346/47719690/
何シテル?   05/13 23:38
フォロワー数が多い方で相互フォローした相手と全く関わりがない事が散見されます。 自己顕示欲の為にフォロワーを増やす目的と判断した場合は承服しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
111213 14 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ついにやってきた…雨漏りとの闘い(;^_^A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/28 04:15:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
荷物は載らない・・・ 軽だからだと煽られることもある。 でも運転している瞬間はオレが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
20代前半でFDを3台乗り継ぎました。 初号機はマフラー&ダウンサス交換仕様 弐号機 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
純粋に運転する楽しさを求めて後期では無く、中期型Sパッケージを選択。 基本的にマークX ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
コンセプトは 誰が乗っても速く且つ快適な車です。 いわゆるストリートカーです。 ス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation