• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Den…☆のブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

一度は降りてみたい駅へ寄ってきました

一度は降りてみたい駅へ寄ってきました宮崎市内より北上し





四国が見えてきました。





フェリーで一時間少々の船旅。





三崎まで戻ってきました。





国道197号は結構楽しいワインディング。





夕焼けこやけラインまで戻ってきました。





帰りは曇りのち晴れで





宮崎に負けず劣らずの景色。





シーサイドから一本脇道へ。





住宅密集地を抜けて





山裾へ。





さらに道なりへ進むと





最近飛躍的に知名度が向上した下灘駅があります。






某アニメに登場する駅と似ている+海が近い絶景駅
との理由から人気スポットになったそうです。





アメトークに取り上げられてから更に人気に拍車がかかり
現場は平日にも関わらず撮り鉄とインスタ映えの入り乱れ(^^;





アニメに関連して無関係な工場へインスタ映えを求めて人が殺到&侵入して困っている所があるそうです。
善し悪しの分別もつかないのは困ったものです┐(´д`)┌





訪れるまでは須磨駅と変わらんやろ!と思っていましたが・・・
素朴な駅舎と雄大な景色を目の前にすると素直に良いところだと感動( ̄▽ ̄)





そこからさらに東進し街中へ。





愛媛は松山へ。





松山に来て驚いた事は・・・地元民は踏切をノンストップ通過!





よく見ると踏切信号なる標識が・・・
調べると道交法の踏切条文には但し書きがあり





「ただし、信号機の表示する信号に従うときは、踏切の直前で停止しないで進行することができる」
日本中で数える程の珍スポットに出会し初見は衝撃でした。





旅館にて手の込んだ料理を頂きました。





愛媛と言えば焼豚玉子飯も好きですけど
鯛めしは素材の味を活かした癖になる美味しさ\(^^)/





サービスなのかな?
従業員さん並々注ぎすぎて拭き取ってもまだ濡れてる(^^;





食後は散歩へ。





愛媛と言えばベタですけど道後温泉。





こちらもアニメのモデルになった云々で人気スポット。





古き由緒正しい街並みが続く中
実は道後温泉の直ぐ裏は別の「お風呂屋さん」が数多く営業。





小説坊っちゃんにも登場する遊廓。
その歴史を継いでか否かは定かではありませんが、一本裏道はネオンきらびやかなピンク街。





翌日はしまなみ海道経由。





ちょっと寄り道して





福山にてOFFし





旅行の〆はラーメンで。





変わらぬ美味しさに満足。





替え玉はハリガネで(^^)/





見慣れた風景に戻ってきました。





突然の宮崎おいでよ~からの九州旅行は





駆け抜ける喜びを堪能した絶景旅行で良い休暇となりました(^^)
Posted at 2019/09/28 20:28:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 絶景道路 | 旅行/地域
2019年09月22日 イイね!

絶景のシーサイドロード

絶景のシーサイドロード宮崎に来たらこの景色は見ないと!





オススメされた日南へ。





ひむか神話街道なる





シーサイドの国道。





願わくばFDで訪れたかったなぁ。





シーサイド沿いにある小高い丘へ。





フェニックスが至るところに植えてあり





気分は南国。





イースター島公認のモアイ像があるそうで





園内を散策。





物は試しで借りました(^^)





トルクの薄さとアフターファイヤーはうちのFDと似ています。





遮る島々がないので地平線が見える。





地球の丸さを実感する景色に感動。





宮崎は湿度が低くカラッとした気候のため





快適そのもの。





モアイ像は間近で見ると大きく





不気味ながらも神秘的なものを感じる建築物です。





もう1つオススメされたのが





堀切峠。





海がよく見える北から南へ下る景色がオススメ。





このロケーションを活用した施設が





道の駅フェニックス。





宮崎らしくマンゴーソフトクリーム(^^)





初日から曇り空続きでしたが





滞在最終日に晴天のシーサイドロードを堪能出来て良かったです。





機会あれば次回はゆっくり滞在したいものです。





また1つ楽しみが増えました(^_^)
Posted at 2019/09/22 11:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 絶景道路 | 旅行/地域
2019年09月19日 イイね!

絶景路からのご当地グルメ

絶景路からのご当地グルメミルクロードを堪能した後は





阿蘇パノラマラインへ。





大草原故に





こんなCautionも。





なので車を駐車し





馬を観察。





動物好きには心を開くのか





寄ってきました。





流石は元本職だけあって手懐けるのが上手い。





ここも貸切状態。





POTENZAの性能を発揮し





ヒルクライムを堪能。





目に優しい緑一色。





スケールの凄さに圧倒。





当然の事ながら、怪我をしても救急隊が直ぐに臨場できないのでドクヘリが活躍していました。





体調管理と人に迷惑をかけない運転が必須。





馬刺





くまモンモディファイ





熊本の貴重な収入源。





買いました。





阿蘇パノラマラインを存分に堪能したところで





次の目的地へ。





機会あれば是非ゆっくり再訪したい場所でした。





山を下ると





辺り一面大規模農園。





のんびりした雰囲気に癒されました。





大井松田のようなヘアピンあり





中央道のようなトンネルがあったりと九州道は楽しい道です。





九州道の安全君は凛々しい顔付き。





今回の旅の目的地宮崎県へ。





宮崎第二の都市都城。





こんなコンビニ初めて( ゚A゚ )





支店長に昇進された元上司と数年ぶりに再会。





鹿児島との県境まで案内され桜島を見て来ました。





宮崎は豚、牛、鳥が人口より多いとの事で晩御飯は焼き肉へ。





宮崎牛( ・∀・)





お腹いっぱいA5ランクをおかわりさせてもらいました(^^)





物価も安く、のんびりした雰囲気の宮崎は良いところです。
Posted at 2019/09/19 01:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 絶景道路 | 旅行/地域
2019年09月16日 イイね!

死ぬまでに一度は訪れてみたかった道

死ぬまでに一度は訪れてみたかった道大分は別府から次の目的地へ。





山々をひた走り





ようやくそれらしき快走路?が出てきました。





交通量は皆無でドライブインもこのありさま。





本当にこの道なのか?と半信半疑ながらも看板の案内には・・・。





どうやらここが「やまなみハイウェイ」の入り口。





遠い昔、熊本出身の元同期が喋っていた事を思い出す。





都会の人は熊本の事をバカにしてっけど





熊本にはバイク乗りの聖地があって





山々を縫うように走るその道は





六甲山や龍神スカイラインなんか目じゃないもんね!





こればかりは幾ら説明しても実際に見んとわからんと!





そんな彼がお土産にくれた馬刺し3キロを恐る恐る食べて以降馬肉フリークもとい、熊本フリークに。





この日もあいにくの曇り空でしたが





それでもこの絶景は非常に素晴らしい。





この山々を駆け抜けるのか!





綺麗に舗装された道に





辺り一面はWindowsのデスクトップ画面。





この非日常的な景色は半年前に訪れた北海道に通ずるものがあり





山の絶景路の名にふさわしい。





想像を超える絶景に言葉を失いました。





彼が熱弁していたのも納得。





これ程までに素晴らしい道とは・・・





だけん言ったろ?





勝ち誇った顔で喋る姿が思い浮かぶ。





やっと訪れる事が出来たよ。





お前の言う通り確かに絶景だったよ。
Posted at 2019/09/16 00:35:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 絶景道路 | 旅行/地域
2019年09月11日 イイね!

思い付きで別府温泉へ

思い付きで別府温泉へ夏休みは思い付きで





西へ。





毎度お馴染みのしまなみ海道。





晴れていればこんな感じなのに





この日は雨天。





旅先でのカップ麺自販機はつい買いたくなりますが





そこは我慢して徒歩で反対側のSAへ移動。





雨天なのが悔やまれる(TT)





坂道を登って到着。





アイスクリーム(´(ェ)`)





前回に引き続き今回も楽しくS6での旅。





島を渡った先は





某漫画に登場した最高速ステージ。





お久しぶりの愛媛県へ。





挟路を抜けると





シーサイドロード。





微妙に天気が悪いのが悔やまれましたが





それを差し引いても絶景路。





夕焼けこやけラインと言うネーミングの道。





こんな場所です。





30キロ近いシーサイドを抜けて





四国の西端へ。





目的地のフェリー乗り場。





普段目にする事が少ない大分や鹿児島ナンバーが沢山。





いざ乗船。





軽自動車なので乗船価格が安い!





いざ出航。





またしても食べたくなるのを我慢。





一時間少々で到着。





大分県へ。





自分のルーツを辿ると実母が大分出身との事で、ほのぼのした当たりとは裏腹に





負けん気の強さや、義理人情にうるさいのは九州男児の血が入っているからなのかもしれません(・ω・)





10年ぶりに九州の地を踏みました。





海が一望出来る宿なのに天気がorz





夕食は外食に。





1日を通してアイスクリームだけで我慢していたのはこの時の為。





祖父も訪れていたであろう馬肉専門店の大阿蘇へ。





馬肉と聞いて最初は非常に抵抗がありました。





普段口にする機会が少ない代物だけに珍味扱いですが





臭い等の癖もなく是非食して頂きたい食材の1つ。
ちなみにこれは馬肉のたたき。





ただ、癖がなく美味なのは熊本又は福島産の馬肉で、スーパーにて稀に販売している海外産は生だと臭みがありハズレでした。





馬かつとビールが最高にマッチ。





馬汁??





熊本直送の馬肉刺し身の盛り合わせ。





待ち焦がれた桜にぎりなる馬肉の寿司(^^)





一瞬でとろける感じはA5ランクの肉寿司と同じで絶品。





来年もまた訪れたいお店(^^)





お口直しをした後に





ほろ酔い気分で〆の店を求め徘徊。





やっぱり最後は





ラーメン\(^^)/





しらふの嫁も満足のあっさり豚骨。





ほろ酔いのまま宿へ戻り





夜景を見ながら





別府温泉へ。





大分は食事が美味いし温泉は最高!と大分出身の同期が言っていたのが懐かしい。
本当に良い街だよな、次回は計画的に訪れたいものです。
Posted at 2019/09/11 20:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 絶景道路 | 旅行/地域

プロフィール

「快晴の島ドライブ http://cvw.jp/b/724346/47719690/
何シテル?   05/13 23:38
フォロワー数が多い方で相互フォローした相手と全く関わりがない事が散見されます。 自己顕示欲の為にフォロワーを増やす目的と判断した場合は承服しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
8910 11121314
15 161718 192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

ついにやってきた…雨漏りとの闘い(;^_^A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/28 04:15:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
荷物は載らない・・・ 軽だからだと煽られることもある。 でも運転している瞬間はオレが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
20代前半でFDを3台乗り継ぎました。 初号機はマフラー&ダウンサス交換仕様 弐号機 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
純粋に運転する楽しさを求めて後期では無く、中期型Sパッケージを選択。 基本的にマークX ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
コンセプトは 誰が乗っても速く且つ快適な車です。 いわゆるストリートカーです。 ス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation