• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Den…☆のブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

ウィンドウショッピングって死語?

夏が始まりました🌊





夏バテしないように筋肉の元を補給。





度重なる猛暑でサンシェードがクタってたので量販店へ買いに行って来ました。





夏休み真っ只中ですが猛暑+感染拡大の影響でいつもは人で賑わう広場は閑散・・・



バイオハザードの世界観😱



店内も閑散としており、休日にも関わらずピットの待ち時間無し🔧



お客さんより店員さんの数が圧倒的に多い😅



おかげでのんびりとウィンドウショッピング(死語?)を楽しめました。





量販店へ行くと様々な車種の部品があるので見てるだけで楽しいです😁



R51-03規制に伴い、現行車両のマフラーは消音器が大きい上に価格も随分高いですね💸



現行車両で事前承認制度に合格したマフラーへ交換してもパワーアップはほぼ誤差の範囲で、音量はほぼほぼ変わらず音質が変化する程度。

ECU制御が緻密で下手なマフラーに交換するとチェックランプが点灯しパワーダウンすることも。



マフラーを交換すれば封印されているエンジンのポテンシャルが引き出されてパワーアップする云々はいつしか過去の話になっていました。



昔装着していたマフラーは普段はノーマル+αで、踏むと排圧でバルブが開放され直管に近い爆音ながら近接排気騒音計測に堂々合格出来ました。


S660に装着しているHKS製マフラーですが、軽四サイズにも関わらず価格は10万超え。



スポーツキャタライザー+ECUを変更すると音質は変わっても数値上では劇的な変化となりませんでした。



現行大排気量車の消音性は素晴らしく、技術的に静かにするのには然程問題はないように思えます。



今後のアフターマフラーは益々音質や軽さに重きを置いていくのだろうと思った次第です。



音とパワーの両立したマフラーが装着出来るのは最早旧車の特権と言っても過言ではないでしょう。





そう考えるとFDが旧車の部類に入っていると言われればそうかもしれません。



10年以上所有していますが、純正部品が突然ぶっ壊れる事を除けば?オーナーとしては旧車の実感がほぼ皆無。

旧車って言うと70スープラやFCに31スカイラインの昭和車のイメージが。

FDの純正部品が壊れるのは単に古いからではなく、当時のマツダクオリティだからだと思っています・・・



ほぼ同時期に販売された初代ゼロクラウン。



結構な年数と距離を重ねていましたが、少なくとも

メーターが踊ったり

パワーウィンドウのスイッチが取れたり

ドアが開かない

内側のドアノブが取れる

って事はありませんでした😅



動画サイトのオススメに出てきたこちら。

私がはなたれ小僧の頃に流行ったゲーム。

当時は峠の走り屋を意識したゲームのジャケット。



令和の今になって見ると、その年代のスポーツカー好き主催のオフ会にしか見えない😂

美魔女的な見た目に騙されているだけで年代を突き付けられると古さは露呈するものですね😅



話が逸れましたが、そんなこんなでウィンドウショッピング終了。



これからガンガンエアコンを使用するので汚れたエアコンフィルターを交換。



暑すぎて閑散としたスタバにて栄養補給をしている図。



普段は人の出入りが激しい店内も、今回はほぼ貸し切り状態にて1人ゆっくり過ごせました。



滅多にない閑散とした街で過ごす休日は新鮮でした。

Posted at 2022/07/31 00:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日 イイね!

玉ねぎの島

少し前にいつも対岸から眺めてばかりの淡路島へ行ってきました。





断崖絶壁に通る道は南淡路水仙ライン。
海を近くに感じて走りたい方にはオススメの道路。





海辺で黄昏ながら夕陽を眺める一時が贅沢。





洲本を訪れて良かった~と思った1コマ。





伊勢エビときたらアサヒスーパードライ!



と行きたいところではありますが・・・
大会直前のため自粛😂



明日への活力を頂きました🙏





翌日。





洲本城跡を訪れました。
何だか天気が微妙。





天気が良ければ絶景かと思われます。





カップルで愛を語らうには絶好のスポットかと。



二十歳過ぎの大人しかった嫁さんは今や・・・👹😱
きっと、ここに座ったカップルもいつか同じ心境になるはず😂



南あわじの諭鶴羽ダムへ。





この場所はやけに涼しい!



比較的涼しい場所にしか生息していないひぐらしが鳴いていました。



真っ昼間の兵庫県下でひぐらしに出会えるとは思ってもいませんでした。



栃木へ帰省した際は夕方から耳にする独特の鳴き声。



畳の部屋で寝転がり、蚊取り線香の煙とひぐらしの鳴き声を聞くのが夏の風物詩。



3年程帰省していないので懐かしくなりました。



オニオンロードを通って





うずの丘 大鳴門橋記念館へ。
駐車場へ入るのに30分待ち😱



この施設は大鳴門橋が一望出来るものの、レストラン及び土産物は基本街中より割高設定。
車で少し走った道の駅では玉ねぎ等が安く購入可😝



淡路島の特産品である玉ねぎのオブジェと大鳴門橋を背景に撮影出来るいわゆる"映えスポット"が売り📷️



義妹は撮影30分待ちの列にしっかり並んでました😅



映えに対する情熱に敵わず自分は展望テラスで休憩😂



玉ねぎに絶景とツーショット🧅
各地の名産オブジェ等🍈🍓🐡🐎🐻🍐を山頂やら海辺に置いたら映えスポットとして流行る??



義妹のような学生世代にはウケるかも🙆‍♀️



それはそれでインパクトがあって町おこしの一つになるかも💡



最後は海上から大鳴門橋を見てきました⛴️





幼い頃に乗船したヨットで船酔いを経験してから荒波は若干トラウマ😱



しかしながら今回は全く船酔いしませんでした🙌
船体が大きいので比較的揺れが緩やかなのが救いでした。



徳島は鳴門と言えば渦潮。





こんな感じで海上にて渦が発生。



トイレを流すときのあれ・・・



満潮と干潮によって高低差が出来ています。



まるで川のような光景。



ゆっくり流れる潮の真ん中を、速く流れる潮が通過する事で回転力が発生し渦潮になります。



昔のアニメで、主人公が爆速でモブキャラの前を通過したらモブキャラがくるくる回るみたいな感じでしょうかね。



自然の神秘を間近で見れた貴重な経験となりました。

Posted at 2022/07/23 22:16:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2022年07月16日 イイね!

猛暑日は道が空いてました

今年は全く雨が降らなかったなと思っていたら





最短で梅雨終了。





気温が急上昇したからか観光客が全くいない😓





予想はしていましたが暑い+熱いの相乗効果で駅そばが全く味わえない😫



お腹は減ってるけど熱くて箸が進まない、けれども電車の時間が迫ってるので悠長に食べている暇はない。
猛暑日の立ち食いそばは最早罰ゲームに近い😅



そんな感じで晴天日が続いていると思っていたら、突然の夕立⚡



豪雨の影響で排水が追い付かずラポルテの階段が滝に😣



何だかすっかり梅雨へ逆戻り☔





ぐずついた天気が続く中で、淡路島の風車が見える程に晴れた休日に巡り会えたので





ちょっと遠出。





小豆島が綺麗に見えます🏝️





岡山駅前🍑



予報では気温36℃とありましたが、体感的には40℃近く猛暑。



岡山まで遥々来たら博多ラーメンにこいちは外せない😊



3年ぶりに週3ペースで格闘技の練習を再開。
絶賛食事制限中ですが、この日ばかりは豚骨ラーメンの誘惑にノックアウトされました。



1年かけて身体を作ったにも関わらず、きっちり替え玉を3回😝



罪悪感に少し苛まれながらも、食事を抜いて1日練習したら戻るやろ💡とポジティブに考えて街を後に。



街から南下。





暑いけれども





セミの鳴き声は聞こえない不思議な夏。





THE 夏の画🌊





山へ登ったけれども全然涼しくない😓





車外へ出ると秒で汗が吹き出る👕💦





それでもロータリーの音と匂いがあれば暑さは全然我慢出来ます😆





休憩してからの帰路へ。





この日は夏真っ盛りな1日でした。





しかしながら暑すぎてギャルはいません😂





そんな静かな夏の海岸も嫌いじゃないです。

Posted at 2022/07/16 08:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「快晴の島ドライブ http://cvw.jp/b/724346/47719690/
何シテル?   05/13 23:38
フォロワー数が多い方で相互フォローした相手と全く関わりがない事が散見されます。 自己顕示欲の為にフォロワーを増やす目的と判断した場合は承服しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついにやってきた…雨漏りとの闘い(;^_^A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/28 04:15:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
荷物は載らない・・・ 軽だからだと煽られることもある。 でも運転している瞬間はオレが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
20代前半でFDを3台乗り継ぎました。 初号機はマフラー&ダウンサス交換仕様 弐号機 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
純粋に運転する楽しさを求めて後期では無く、中期型Sパッケージを選択。 基本的にマークX ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
コンセプトは 誰が乗っても速く且つ快適な車です。 いわゆるストリートカーです。 ス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation