• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Den…☆のブログ一覧

2020年08月25日 イイね!

夏の終わりに

夏の終わりに今年の夏も残り僅か。





BBQやら花火やビアガーデンに帰省も自粛(´-ω-`)





振り返れば夏らしい事が出来ませんでした・・・





強いて言えば絶景路を堪能したけれども





冬季以外であれば春又は秋でも通行可能なので夏らしい特別感は感じませんでした。





晴天だったので





マークXにて遠出。





快晴の下に青々とした海が広がるものの





例年の賑わいはなく、静まり返った淋しげなビーチが





まるで夏の終わりを告げているようでした。





帰りに行きつけの店へ行くと、夏バテ予防??との事で美人なお姉さんが大量のおかずと





ウィンナ・コーヒー??を毎度ながらサービスしてくれました(^^;
当然、朝・昼・晩御飯兼用(゚ω゚;)





最近気温が38℃前後と暑すぎてFDに乗れていなかったのですが





霞がかかった休日が続いたので





FDにてロングドライブへ。





シーサイドの展望台にて休憩した後に一気に目的地へ。





バイパス道が出来たので旧幹線道は閑散としており





シーサイドロードをのんびり堪能。





いざ到着すると快晴でした。





都市部と違い息苦しい暑さではなく





海沿いは適度な暑さ(^.^)





こちらもやはり人は皆無。





普段であれば人がい集すると煩わしく感じるものですが





こうも人車共に閑散とすると夏の雰囲気に欠けると言いますか





釣り人さえいない光景には違和感を覚えます。





一人占めって台詞がぴったりかもしれません。





この状況を異様と捉えるか





はたまたラッキーと捉えるか





少なくとも好きな愛車で事故等ストレスなく堪能出来た点についてはラッキーかもしれません。





後方から響くロータリーサウンドをBGMに





潮風香る青々としたシーサイドロードを走る事でようやく夏らしい事が出来たような気がします。





そんな反面





この御時世ですから勝手がわからない初見の飲食店を気軽に利用しにくい。





もどかしいと言いますか、不思議と沸いてくる後ろめたいもどかしい気持ちが唯一のストレスです。





結局、御当地の食材を口にする事はなく通い慣れた店へ。





本当ならば替え玉ではなくて、海鮮丼か新鮮な刺身を口にしていたはずなのに(ノω・、)





声を大にしてコロナのバカ野郎と叫びたいヽ(`Д´#)ノ





ロングドライブの後はオイル類のメンテナンス。





ロータリー+旧車故に3000キロ毎の定期的なオイル交換等は必須。
身体と同じで美しいスタイリングを維持する裏側には涙ぐましい努力が必要です( ω-、)





来年の夏は気兼ねなくカーライフを送れる事を願うばかりです。
Posted at 2020/08/25 00:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月21日 イイね!

近場でリフレッシュ

近場でリフレッシュお盆も過ぎていよいよ秋に近付いてきました。





カレンダーの暦が平日である以上普段通りに出勤して定まった休日を過ごし





今年もお盆休みを堪能出来ないまま終えそうな日常でしたが・・・





リフレッシュと言う事で宿を取った旨で急遽旅行へ行く事に。





で目的地に到着した訳ですが・・・





出発から到着まで30分以内とめっちゃ近っ!
とは言え奢りですから文句は言えません(^^;)





街の駐車場は料金が高い上に駐車幅が狭いので、隣に駐車車両があると乗降は一苦労です(;^_^A





コロナ禍でなければ近場の県内にて宿泊する事はなかったので貴重な経験です。





今回宿泊したのはホテルケーニヒスクローネ神戸。





ケーニヒスクローネ?とは何ぞや?と言う方に説明すると
神戸は東灘区御影に誕生した洋菓子店で、神戸を代表する洋菓子の1つです。





何故に兵庫ではなく神戸と表現したかと言うと・・・
この洋菓子店の店舗が白鷺城で有名な姫路の百貨店を除くと兵庫県下には神戸市内にしかないからです。





兵庫は広大な土地故に各地域によって様々な風習や独特の訛りがある多民族的な集まりである為に、神戸の限定された洋菓子は馴染みが無かったりします。





出身地である垂水区は神戸市ながらも、企業家や著名人が数多く居住する東灘~中央区の区民からは同じ神戸市と思われていなかったりします(^^;
あの近辺に居住する方々はプライドがある為に、居住地を『東灘・芦屋・西宮・宝塚』と言った具合に名乗り、決して兵庫県や神戸とは語りません。





話が横に逸れたので元に戻すと





到着するなり、早速お菓子が出てきました。





ホテルそのものは広くはありません。





ケーニヒスクローネが好きな方をターゲットにしている為





至るところにマスコットキャラクターのクマ。





ケーニヒスクローネが好きな方で、神戸の中心部で観光するには立地条件は抜群です。





しかしながらこのホテルは夕食が出ないので(´・ω・`; )





10年以上通い続けている馴染みのお店へ。





お盆の三ノ宮はゴーストタウンで、お店も終始貸し切りでした。





35℃以上が続く中でスタミナ回復にはやっぱり肉ですわ\(^^)/





本来であれば、北野坂のbarにてゆっくり飲みたい所ではあるものの





この御時世にそんなチャレンジャーな事は出来ないので、barではなくラーメン屋を梯子して終了。





関西の夜は30℃近い暑さでエアコン無しでは熱中症確実。





満腹になった所で就寝。





翌朝はバイキングで、どうやらスイーツ食べ放題が売りのようですが・・・
朝からスイーツはちょっと(^^;)))






早朝より灼熱(´Д`)





ホテルから徒歩1分の位置にDAIMARUが所在。





どうやらこのホテルに泊まった理由は開店直後の人が少ない中での買い物をするためだったようです。





39℃とお風呂並の気温なので





当面はエアコンが良く効く660が重宝しそうです。
Posted at 2020/08/21 23:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月06日 イイね!

未だ現役!レトロ自販機

未だ現役!レトロ自販機夏が本格的に始まりました。





例年と違うのは子ども達が通学している&海水浴をしていない点です。





先日注文したmizunoマスクが届きました。





関西圏の大阪近郊ではマスクを着用していない人を探す方が難しいくらいの着用率。
ビジネスシーンにおいてもネクタイ同様に欠かせない品の1つです。





しかしながら、まさかマスクに夏用が出るとは思いもしませんでした。





ショップにて次のリフレッシュの打ち合わせ。





この日は雑誌の取材でお疲れのようでしたので手短にオイル類を交換しおいとま致します。





本日も快晴だったので





セカンドカーにて出撃。





特に目的地を定めていなかったのでとりあえずシーサイドへ。





何だかもやってる・・・(ーдー)





シーサイドはいまいちの景観だったので人里離れた山へ目的地チェンジ。





田舎~





今年の流行語になりそうなSocial Distanceはバッチリ。





誰もいません。





夏って感じですね~





誰もいない渓谷を快走。





果てしない一本道を前にして、気持ちよく踏み込みたい欲求を堪える私を横目に新快速ばりに追い抜き加速する車。





しばらくすると当然の光景を横目に通過(´・ω・)





常に傍観者としてゴールドカードを死守したいものです。





若干風が冷たく涼しくなってきました(・∀・)





先程の車以外誰もいない&民家もほぼ皆無なのでプレステ1のレースゲーム状態が続きます( ;´・ω・`)





しばらく走ると昔訪れた場所へ到着。





二十歳の頃と変わってないなぁ(-∀-)





ここには全国でも珍しい物があります。





それがこれ!うどん自販機。
私が産まれる前から稼働していたレトロな自販機で25秒で出来上がります。





この御時世に値上げせずに300円は頑張ってます!





チンっとベルが鳴ると同時に受け取り口に勢いよくスライディングしながら器が着弾。
並々入った汁が若干溢れるラフな昭和感は相変わらず( ̄▽ ̄)





自販機の隣がうどん屋さんで、天ぷらは手作りです。
Social Distancを確保しながら食事が可能な、ある意味今の時代にマッチした即席麺かもしれませんヾ(・ω・ヾ)





満腹になった所で大山周遊路へそのまま行こうか付近を散策しながら思案。





この景色を見ていると子どもの頃に過ごした栃木を思い出しました。





田舎暮らしに憧れる人の気持ちがわかるような気がするなぁ。





栃木を思い出すと無性に寿司が食べたくなりました(^.^)





高速上の一停は首都高の箱崎JCTくらいしか見た事ない。
誰も通らない高速上の一停はここくらいかも・・・





結局シーサイドへ戻り瀬戸内の寿司を購入。





何故栃木だと寿司か?
栃木県民は何か事毎に寿司を食べるので、幼少期の行事には寿司が付きものでした。





それ故に寿司外食費は海なし県なのにNO.1で餃子のメッカ宇都宮では餃子店よりも寿司店の方がはるかに多い事実。
海なし県だからこその憧れかもしれませんね。





そんな私は神戸産まれですがΣ(・∀・;)
Posted at 2020/08/06 23:04:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「快晴の島ドライブ http://cvw.jp/b/724346/47719690/
何シテル?   05/13 23:38
フォロワー数が多い方で相互フォローした相手と全く関わりがない事が散見されます。 自己顕示欲の為にフォロワーを増やす目的と判断した場合は承服しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 678
9101112131415
1617181920 2122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ついにやってきた…雨漏りとの闘い(;^_^A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/28 04:15:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
荷物は載らない・・・ 軽だからだと煽られることもある。 でも運転している瞬間はオレが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
20代前半でFDを3台乗り継ぎました。 初号機はマフラー&ダウンサス交換仕様 弐号機 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
純粋に運転する楽しさを求めて後期では無く、中期型Sパッケージを選択。 基本的にマークX ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
コンセプトは 誰が乗っても速く且つ快適な車です。 いわゆるストリートカーです。 ス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation