• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Den…☆のブログ一覧

2023年10月27日 イイね!

NIKKO

NIKKO少し前の荒天が幻のように下界は晴天。





秋晴れの中で運転中、この場面に出会したらどこに注目されますか?





道路標示の菱形のマークは30メートル又は50メートル先に横断歩道有りを知らせてくれます。





菱形のマークに差し掛かった際は横断歩行者の有無が確認出来る速度まで減速。

横断しようとする歩行者がいる場合は停止する義務があります。





この光景でスルーする人は、トイレに急いでいるのか妻の出産立ち会いに急いでいるのでしょうね🤣





ちなみに、お隣の長野県は歩行者妨害が騒がれる随分前から、歩行者が横断歩道に向かって歩いている時点できっちり止まる光景を度々目にし、県民性なのか交通マナーの良さに驚かされました。





群馬とはここでおさらばです。





平日と言う事で金精峠の交通量はまばら。





峠を下り辿り着いたのは中禅寺湖。





懐かしい雰囲気に浸りつつも





ほぼ、行き交う人は海外の方々。





カフェのテラス席全てに外国人が座ってお茶している風景は、さながら異国のような雰囲気。





標高1200メートルにて半袖短パンにリュックサックで観光している外国人の肌感覚は日本人とは異なるのだろうか?と思ったり。





栃木を代表する名物の1つに日光湯皮があります。

関西で湯葉と言えば京都。

湯葉が入ったお吸い物や生湯葉あんかけ丼が絶品です。





関東では日光湯皮として高い知名度を誇っているものの、関西ではあまり知られていない現実。





と言うのも、関西では日光が栃木県だとあまり紐付いていないために、せっかくの名物をアピールし切れていないのが非常に勿体なく思います。





とは言え、走る車が好きな人は日光=いろは坂=栃木と一瞬で紐付くのは、漫画のおかげですかね。





学生時代にゲーセンで何百回と走ったなー





峠を下りきった先の店舗がえらいことになってる。





ラピュタみたい。





しばらく走ると見渡す限り山と平野の風景が広がり、ようやく栃木に帰ってきたと実感。





4号線懐かしい。





1日お疲れ様と言う事で道の駅へ立ち寄り。





物価高にも関わらずワンコインで入湯出来る温泉。

サウナ室の木が張り替えられていて良い匂いでした。





関西では自販機にラインナップされていないDr Pepper。

個人的にはコーラよりこっちの方が好きですが、癖つよで好みがはっきり別れる飲み物。





栃木に着いて荷物整理している最中に思い出したポテチの存在。







小学生の自由研究に良いかもしれません。
Posted at 2023/10/28 00:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 栃木 | 旅行/地域
2023年10月24日 イイね!

秋の志賀草津道路

秋の志賀草津道路いまいち休暇であるとの実感が湧かないまま迎えた休暇2日目。





朝から贅沢に温泉へ浸かった事でようやく休暇気分に。

やはり休暇は非日常な感じが大事ですからね。





今日こそは絶景を拝むぞと意気込むも

何だこれ何も見えんぞ・・・





何なら前日より天候が悪化している状況。

この手の非日常な感じは求めていないんですけど・・・





あーだこーだ言ったところで自然の前に人間は無力ですから、ここは1つ流れに身を任せて雲の中でカフェタイム。





好条件時と現実のギャップがあり過ぎて笑うしかない。





とりあえずホットを飲んで温まる。





山田峠に戻るもやはり雲の中。





今日もダメかと諦めの境地にいると





突風で雲が流されて僅かながら晴れ間が現れ





山田峠も僅かながら視界が開け、この写真を撮影した直後再び厚い雲に覆われて視界不良に。





そこから少し移動すると雲を抜けて晴天。





これ程早い天気の移り変わりは初めてです。





女心と秋の空



昔の方はユニークで言い得て妙だなと感心し次の目的地へ向かいました。 
Posted at 2023/10/24 18:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 群馬 | 旅行/地域
2023年10月23日 イイね!

キャベツロードと荒天の天空路

キャベツロードと荒天の天空路山を抜けて辿り着いた先は2年ぶりのキャベツロード。





年間雨量が多く、標高1000mの高原故に夏期も涼しくキャベツ生産に適した土地です。





この雄大な景色は一度見ると忘れられず





スーパーでキャベツを見ると嬬恋村の景色を思い出すくらいに心に残る絶景の1つです。





幸か不幸か直前までの降雨で天候は良好とは言えないものの





交通量は皆無で、のんびり過ごす事が出来たのではるばる訪れた甲斐がありました。





嬬恋村を抜けて草津へ。





秋晴れの良い天気





だと思っていると





徐々に雲が増えて





山田峠付近では完全に雲の中。





視界不良+強風でかなり寒い。





2年ぶりに志賀草津の絶景を拝む旅はどうやら一筋縄では行かなそうな雰囲気に。





雲が多いこの日は天候回復が見込めず、そのまま宿泊する宿へ。





秘境地に所在し、周辺に酒場や飲食店等もなく静かに過ごせてお気に入りのこの宿。





先月テレビで万座温泉が取り上げられたようで、客層にも変化が見られました。





檜風呂+油くさい温泉を静かに楽しめるのが魅力的でしたが、次回訪れる際は観光地の草津温泉でも良いかなと。





クマ君は相変わらず多い様子🐻





晩御飯の前に散歩しようと思いましたが、せっかくの休暇を病院で過ごす事になりそうなので・・・





お菓子をあてにプッシュと開けました。





標高が高いと圧力が低くなり、袋内の空気が膨張しこのような形になります。





膨らみ過ぎて中身がすかすかに見える。





下界が夜間でも少し暑い中で万座の夜間は2℃。



フォロワーさんのブログを見て冬服で訪れて正解でした。
Posted at 2023/10/23 00:42:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 絶景道路 | 旅行/地域
2023年10月17日 イイね!

夏の緑も良いが秋の黄金も風情がある

夏の緑も良いが秋の黄金も風情がある今回の目的地へ通ずる道はお世辞にも綺麗とは言えない凸凹の道。





しばらく走ると標高を上げて徐々に雲へと近き





鬱蒼とした森を抜けた先は





一面黄金に染まった山でした。





2年ぶりの





ビーナスライン。





秋真っ只中に夏休みを取得。

昨今は様々な物が値上がりしたので今回はエコな軽四を選択+給油はポイントのみ利用の節約旅。





蕎麦を見ると信州に来たぞーって実感が湧いてきました。





霧ヶ峰と言えば





農場直売所。





イチオシは熱々のじゃがいもにバターを塗るジャガバター。

シンプルながら、気温の低い外で食べると癖になる一品。





幸先が良いスタートだったのも束の間





これから向かう先はかなり怪しい天気。





高所故に天候がコロコロ変わるものの何とか雨は降らず





この日は終始雲の多い1日でした。





下界との気温差は約10℃。





雲のおかげで天空の牧場とでも言えそうな景色を見る事が出来ました。

Posted at 2023/10/17 16:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビーナスライン | 旅行/地域

プロフィール

「快晴の島ドライブ http://cvw.jp/b/724346/47719690/
何シテル?   05/13 23:38
フォロワー数が多い方で相互フォローした相手と全く関わりがない事が散見されます。 自己顕示欲の為にフォロワーを増やす目的と判断した場合は承服しかねます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22 23 242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ついにやってきた…雨漏りとの闘い(;^_^A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/28 04:15:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
荷物は載らない・・・ 軽だからだと煽られることもある。 でも運転している瞬間はオレが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
20代前半でFDを3台乗り継ぎました。 初号機はマフラー&ダウンサス交換仕様 弐号機 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
純粋に運転する楽しさを求めて後期では無く、中期型Sパッケージを選択。 基本的にマークX ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
コンセプトは 誰が乗っても速く且つ快適な車です。 いわゆるストリートカーです。 ス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation