• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんさんのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

10月30日練習会/筑波

10月30日は、筑波サーキットジムカーナ場で練習会でした。

天候は、台風の影響で、雨です。
しかし、前が見えなくなる程では有りませんでした。

ビギナー向けとして、参加募集されており、午前は定常円やスラローム、
午後はパイロンジムカーナという構成です。
参加車両は、ロードスターが圧倒的に多く、次いでSW20、ランサー、インプレッサ、
シルビアなどでした。
インテグラは、私の1台でした。



<定常円>
よく考えたら、やった事がありませんでした。
スラロームは学生の時に多く「やらせて頂きました」が、
定常円は場所の広さや路面の都合で機会がなかったのです。

筑波は、比較的平坦なので、操作に対する車の反応や
グリップの感覚などを確認できました。

何度もグルグル回ったので、気持ち悪くなり、吐き気が始まりました。


<スラローム>
2列のスラロームだと思ったのですが、外側の1列は、「これ以上外側に出るな」との
意味合いで並べられていた様です。
気づかずに、走りました。
どうりで、ピッチが狭く、数も多いわけですね。
4駆であったら、相当苦しい状況でしょう。

最近は、練習会に行っても、スラロームが少ないので、ここまでやったのは、
学生の時以来でしょうか。

「スラロームは、大抵のコース設定で出てくるし、練習量がタイムに影響するから」
と言われて、スラロームだけをタイムを計って繰り返し練習を「やらせて頂いた」ことを
思い出しました。

インテグラに、パワーステアリングがあって良かったと思いました。


<パイロンジムカーナ>
筑波ですから、パイロンなのは、当然ですが・・・。
午後になって、雨と風が強くなってきました。
ドアガラスの視界が悪くなってきて、ターンのパイロンが見えづらく苛立ちが発生
し始めましたが、一服したら治りました。

タイヤとホイールは、今までと異なる組合せを試しました。
意外に良かったので、浅間台でも1度試そうと思います。

コースは、インテグラ(’98ファイナル)であれば、2速まで使う設定でした。
雨なので、オーバーステアとアンダーステアの出方や出し方、ブレーキやアクセルの踏み方、
ステアリングのきり方をわかりやすく確認できました。

タイムの読上げもありましたが、雨なので聞こえませんでした。
FMラジオでも聴けるようでしたが、私のインテグラにラジオはありません。


<全体を通して>
・ブレーキは「ガン」ではなく「ギュウッ」と踏む。
・アクセルは「グッ」ではなく「ブワッ」と踏む。
・サイドブレーキを引く時間をもう少し短くする。(1回だけ成功。繰り返し練習が必要)
・テントを持っていって良かった。
・定常円は、運転していても車酔いが発生する。
・パワーステアリングは有り難い。



Posted at 2010/10/31 23:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2010年10月17日 イイね!

10月17日の東京戦第5戦

<出発~到着>
午前6時30分に、ホテルを出発しました。
某航空会社関係のホテルなので、フライトの都合もあり、
この時間でもバスやタクシー待ち、その他の理由で、正面入口には
それなりに人がいました。
また、国際空港の近隣ですから、海外から来た人もいます。

そんな人々の前をジムカーナ車が通るのですから、注目の的です。


<車検>
受付を早々に済ませ、車の準備も早めに終わらせて、車検員から
お声掛けされるのを待つと、程なく、逆ナン成功しました。
内容は、ヘルメット、グローブ、長袖の確認で終わりです。
その時は、再車検になった場合に、丁寧に見るのかと思いました。


<1本目>
慣熟歩行で路面を触ると冷たかったです。
1本目の走行開始時は、天気は曇り、風がありました。
アナウンスでは、路面は23℃との事でした。

さて、スタートです。
2速に入ってもホイールスピンが止まりません。
しかも、右、左と、交互に空回りします。
運転手は、とっても冷たい汗をかき始めたのは言うまでもありません。
LSDの性能が落ちているのは承知していましたが、
今日こんな状態にならなくても・・・。

もうひとつは、クラッチの消耗が進んでいるので、最近、練習では
本当のスタートはやってなかったのです。

その後も、ターンから加速するときは、LSDが無い車の様に
滑ってます。

しかも、全体的に雨の様なスピード感覚が染み付いており、
とっても遅い速度で走ってしまいました。

でも、他の出走者が失敗しているので、クラスでは、テッペンになってしまいました。
その後は、雨を期待しました。


<2本目>
昼の慣熟歩行で、路面が朝よりも暖かくなっているのを確認していました。
フリーターンで、ターンはしているものの、失速です。
その後は、スピンしてもいいと思い、とにかくアクセルを踏みました。(踏みつけた)
しかし、他のターンも失速してしまいます。
結果は、タイムダウン。
水温と油温を確認すると、全然エンジンに負荷がかかっていません。
つまり、加速できない、滑ってる状態だったんですね。

当然、他の出走者に抜かれました。
あとは、再車検に期待しました。


<車両保管解除?>
2本目の走行を見学している途中、ジャッキアップやタイヤ交換している人を発見しました。
できる事なら、早めに後片付けをしたいので、近場の人に聞いて見ました。

私:「放送を聞き逃したのかもしれないのですが、車両保管は解除になったんですか?」
近場の人1:「車両保管はないですよ。」

なるほど。(色んな意味で)


<再車検は?>
私:「入賞者の人は、どこで再車検してるんですかねえ。」
近場の人2:「やって無いですよ」

なるほど。(色んな意味で)


<全体を通して>
・エントリーするのに、書類が書き易い。(簡素)
・窮屈な感触が無い。(10年位前の東京戦の印象とは全く違う)
・シリーズで参加すると、楽しそう。(来年は、開幕から参戦してみようかな)
・初心者イベントではあるが、セッティングが出ている車両が多い。(最終戦だから?)
・他のシリーズと掛け持ちの人が、少なくない。(たしかに、年間5戦ですからね)


<その他、反省>
・車は、計画的にメンテをして、万全の体制で参加する事。
・運転手の練習も、計画的に、本番当日に照準を合わせて練習する事。(休む時期は、きちんと休む)
・スピードを落とし過ぎない。
・郵便には、十分気をつける。(これが、一番の教訓)


おしまい。
Posted at 2010/10/17 21:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2010年10月16日 イイね!

今、ホテルです。

東京戦は、前日練習会は無く、通常の浅間台フリー走行です。
横浜との往復は、時間のみならずコストも掛かります。
故に、宿泊する事にしました。

久しぶりに、とある航空会社系列のホテルに泊まっています。
2008年の一時帰国以来のなので、約2年半ぶりです。
(私は、2009年まで、海外で生活していました。)

さて、前日走行ですが、20台前後と意外に台数は少なめでした。
その内、17日のオーガナイザも走行していたので、エントラントは
20台よりも少ないことになります。

走行の方は、運転手は、いまいち「走り切った」、「踏み切った」感触は無く、
明日が不安です。

タイヤは、リアだけ新品ですが、当たりは出し切れませんでした。
その為、ホテルにチェックインしてから、すぐに出発して行先もきめず、
道に迷わない様に、夕暮れドライブをしました。
(「潮来」ってどこ?)

さあ、明日は、どうなることやら。
遅刻だけはしない様にしなければ。
Posted at 2010/10/16 21:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2010年10月15日 イイね!

明日から浅間台

16日と17日は、浅間台スポーツランドに行きます。

天気をyahooとwheathernewsで確認すると、この2日間は、
何とか晴れ、又は曇りで持ちこたえそうです。

2日と9日は、雨だったので、新しいタイヤの形を整える事が
できていません。
16日は、そこから始める事になります。

東京戦は、最終戦ですが、私は初出場です。
走行順が早い方だとは思っていましたが、まさか「1」とは
思いませんでした。

結果はどうあれ、車が壊れません様に。
Posted at 2010/10/15 22:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2010年10月09日 イイね!

10月9日浅間台フリー(午後)

先週に引き続き、今日も浅間台フリー(午後)に行きました。

10日と11日に行きたかったのですが、ジムカーナで仕事を休むのは
気が引けるので、今日、行きました。

ゴルフが趣味の人が、「今日ゴルフ行くので休みまーす」と
いうのは聞いた事ないですしね。

天気予報では、「弱い雨」だったのですが、結構強い雨でした。

10日と11日は、浅間台では特典付フリー走行なので、今日は、
特に午後は空いていると思いきや、私を含め5台(だったかな?)
でした。
私以外は、とあるショップの御仲間同士だった様です。

貸切状態とは言えませんでしたが、半日だけなのに、
20本以上走行できました。
(2台以下でなければ、貸切状態とは言えません。
なぜなら、ベンチと灰皿を独占できないからです)

コースは、基準BとCです。
(他の方の真似をしました。最後の方はAを走られた方、
見たこと無いコースを走行していた方もいましたが)

4本、ドライと同じセットで走行しましたが、
予想通りの展開です。

5本目以降は、2本ずつ走行して、セットを決めました。
ショックは平塚と同じ、空気圧は今日のセットで、雨の日は
様子を見ようと思います。

運転手の方は、・・・特筆すべき項目はありません。
即ち、いつもと変わらないという感じでした。
Posted at 2010/10/09 20:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「タイヤ交換選手権は、当日参加も可能らしいです。」
何シテル?   10/25 19:53
<名前の由来> 「さん」付けで呼ばれた方が気持ちが良いので、よんさんです。 また、自動で「さん」が2回連続表示されると、コンピュータに勝った気持ちになれるの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC DEEP CONE 33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 23:18:33
FD2 ドアパネル外し(運転席編) 11km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 22:38:29
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 19:57:54

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてノーマル車を買いました。 2014年10月2日に、到着しました。(走行距離86,2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2004年2月から2006年1月まで乗りました。 3型GT-Sです。 走っているより壊れ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年に日本へ戻る事が決まり、ジムカーナ車両を 何にしようか探していました。 引越し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
99年頃の写真だと思います。 既にセルフ解体して部品を売り捌いていた頃です。 もともと、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation