• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんさんのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

浅間台について。

長文なので、興味のある方へ。
興味の無い方は、読み飛ばして下さい。


昨日の名阪練習会で、
「浅間台って、遠い?」
「浅間台フリーって何?」
「何本走れるの?」
「パイロンは、持って行くんですか?」
という問いを何人かの方から受けました。

たしかに、浅間台で全日本が開催されなくなってから、何年か経過し、
関東以外の方からすると、情報は、少ないわけです。
まして、フリー走行という、休日に起床して、「練習しようかな。」なんて
いう場当たりが通用するシステムは、そうそう多くはありません。
浅間台は、そんな希少なジムカーナ場です。


<フリー走行>
・浅間台の場合、パイロン位置は同じでも、コースが3通り+期間限定コースがあります。
 自分で選択して、走行します。
 走るごとにコースを変えたり、ずっと同じコースを走っても、怒られません。

・「計測サービス付」の日はありますが、通常営業日は、タイム計測はありません。

・「フリー」なので、走行本数に制限はありません。(小生の最大記録:1日に43本)

・パイロンを修正するオフィシャルはいませんので、触ってしまったら、
 その場で停止して、自分で修正します。
 (ヘルメット、グローブ、シューズを着用して、パイロン修正する姿が、滑稽ですが。)
 修正したら、さっさとコースから車を出して、仕切りなおします。
 「触ったかな?」と思ったら、念の為、修正しに行きます。
 (どうせ、何本でも走れるので。)

・半日毎に、受付、お金を払います。
 (疲れたら、昼で帰ればよい。寝坊したら、昼から走れば良い。)

・コースを走行しない場合、付き添いの人も入場料がかかります。

・平日であれば、10台以下の場合が多いです。列を成して並んだりする必要はありません。
 ジムカーナが初めての人も、気兼ねなく走行できます。

・パイロンは、持参しなくて大丈夫。
 (勝手にパイロン増やしたら、怒られる。)



<路面と予定の立て方>
浅間台の路面は、雨が降ると、滑ります。
小生が愛知に引っ越して、中部、近畿の各コースで周りの方から「滑るよ」と
言われましたが、滑っている内に入りません。
浅間台の雨は、これらの比ではありません。
タイルの上を走っていると思って、間違いありません。
常温のブラックアイスバーンです。

浅間台のイベントに出る予定がある、運転の基礎を見直す、特別な理由がある、
それらの事情が無ければ、わざわざ遠出して雨の日に走行しなくても良いでしょう。
故に、遠出するのであれば、2日間走行する予定を立てれば、梅雨時でもない限り、
2日の何れかの日は晴れるでしょう。
(たぶん。)



<浅間台に行く道のり>
成田空港から車で20~30分の場所にあります。
まずは、成田空港を目指します。
高速道路を降りるICは、人それぞれですが、小生は、成田ICで一般道に降ります。
ここで、「成田市街」と「成田空港」に行き先が分かれます。

間違って、成田空港に入ってしまったら、その内、警備員がいる場所に着くので、
「出して~。」と言えば、出してくれるでしょう。

「成田市街」でも、「右」と「左」に分かれるので、「右」に入ります。
左に入ってしまったら、進行方向を変えられる様に頑張りましょう。

無事に右に入ったら、しばらく走って、県道44号、取香橋を目指します。
立体交差、陸橋になっているので、案内標識に注意しながら進みます。

県道44号に入って、JALホテル、コンビニ、牛丼屋さんが見えたら正解です。

あと一息です。
続きは、地図で調べましょう。(爆)


<ゲートオープン、到着>
ゲートオープンは、8時とされています。
実際には、7時過ぎから入場できます。
但し、8時までは、エンジン停止、大きな音がしない様にします。
受付時間までに慣熟歩行、走行準備を済ませます。


<受付>
8:40頃です。
走行希望台数が少ないと、受付開始の放送も無い場合があるので、
時間になったら、なるべく釣銭の無いように、身銭を握って事務所に入ります。


<走行>
無事に帰れる様に頑張る。
(この「無事」っていうのが大事。)


<周辺状況>
・空港があるので、車で30分圏内にホテルがたくさんあります。
・ジムカーナの後、ディズニーランドで夜のパレードを見に行く事ができます。
 (家族がいる人は、朝からディズニーランドで分かれても良い。
  父ちゃんは、いなくて、大体、大丈夫。)
・酒々井にアウトレットパークがある。
 (何だか、人気らしい。行った事ないけど。)
・航空博物館にYS-11が展示されている。
 (興味がある人にとっては、しばしば、行きたくなる。)
・くりもと道の駅には、野菜がいっぱい売っている。
 (奥様方には、人気らしい。)



おわり。
Posted at 2013/09/29 23:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年09月28日 イイね!

ファインアート レベルアップ練習会 名阪C

行きの名阪国道の温度計は、14℃を示していました。
久しぶりに、インテグラの窓を閉めて移動しました。

トラックの集団に減速を強いられながら、到着したのは6:30でした。
ゲートオープンから30分経過後ですが、受付の30分前です。
その時には、半分以上の人が、パドックで待機していました。
皆さん、好きですね。


<セッティング>
ブレーキで、フロントのみで減速していて、止まりきれない、
曲げられない状態になってしまいました。
少し、後ろを調整して、改善の方向に向きましたが、まだ足りない
感触です。
しかし、ミドル戦までに、運転手が合わせられる自信が無いので、
取りあえずは、セットについては、ここまでとしました。


<運転>
1本目と2本目、3本目がタイムはよく、
徐々に、順調にタイムダウンしました。

理由は、疲れてきたから。
だって、ジムカーナは、2本勝負だし。

コースに慣れてきて、余分に突っ込み過ぎてオーバーランしたり、
日が差してきて、気温、路温も上がって、狙いよりも内側に入り、
縁石で跳ねさせたのもタイムダウンの要因でした。


<同乗走行>
助手席への同乗を依頼されたので、快くお受けしました。
(遅くなりたいのかな?)
どうやら、小生の操作は、他の人と違うようです。
でも、他に手段が見つからないので、仕方がありません。

次に、その方のインテグラに同乗しました。
気付いた事、感想は、次の通りです。
・インテグラって、こんなに速いんだ。(ブウィーンって感じ)
・バケットとハーネスがないと、自分を支えられない。(イトウ工業で腹が痛くなった)
・ブッシュが新しいと、こんなにスムーズなんだ。(スッと鼻が入っていく)


さあ、来週の本番までに、何とかする事にしよう。



おしまい。
Posted at 2013/09/29 20:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年09月25日 イイね!

10月6日の名阪C・・・

JMRC近畿ジムカーナのウエブサイトで、10月6日名阪Cの
エントリー状況(9月25日現在)を見ました。

すごく寂しいですね。

ミドルのFWDクラスは、何と9台。

地区戦は、各クラス10台以下。

お金に余裕のある人は、2回申し込んで、1日に4本走ると、
優勝の可能性が広がるかもしれません。

(これが、本当のダブルエントリー)

でも、小生はお金に余裕が無いので、
2本しか走りません。


めでたし、めでたし。
Posted at 2013/09/25 19:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年09月22日 イイね!

浅間台 フリー走行 午後 計測付

浅間台 フリー走行 午後 計測付←ショックを外す時に、ボディに引っ掛けてしまい
 ローレットのダイヤルが外れてしまいました。
(写真の左側)
 でも、こんなに簡単に壊れるの。。。
 これからは、減衰の設定は、「段」ではなく、
 「回転」で表現する事にしました。


 




先週に引き続き、浅間台に行きました。
計測付のフリー走行でした。


到着して直ぐに、バネ交換をしました。
暑くて、休み休みやって、40分かかりました。

効果は、予測した傾向になりました。

まだまだ、タイヤの空気圧、減衰、車高、プリロードは、
微調整が必要ですが、9月28日の名阪C練習会で、
決められそうです。

でも、雨の日は使いづらそうな感触です。


<今日わかった事>
しばらく使っていないタイヤは、少しもんでから使わないと、
表面が滑ってしまう。
(Aコースで、軽く1秒前後、遅くなる。それだけ、タイヤが影響大と
いったところでしょうか。)


<計測付フリー走行>
計測付のフリー走行は、たしか、計測が始まって1回目か
2回目に1度、行っただけでした。
その時とは、状況が違ってました。
・ゼッケン順に並ぶ。(ゼッケン順じゃないと、返される。)
・計測日の常連さんと思しき、慣れている人が多い。
 (さっさと並ばないと、走行が飛ばされる。)
・タイム計測日だけのコース設定があり、初めてのコースを攻略、
 タイムアタックが主な目的になる。
 (以前は、セッティングを変えて、タイムの比較をしている人もいたが、
  今日の状況だと、模擬競技会になってる。)
・御新規様よりも、常連様重視になっている。

おわり。
Posted at 2013/09/22 23:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年09月18日 イイね!

ユーチューブで検索したら。

you tube。
あなた 管。
你 管。
당신 튜브.
иоу тубе.
te fistula.


姫路では、他の人達はどんな走りだったのか、気になって、
YouTubeで「姫路 ジムカーナ ミドル」と入れて検索しました。

すると、見覚えのあるインテグラが検索結果に出てきました。
「あれ。。。うちのインテグラだ。」

どなたかが、気を使ってスーパーラップの動画を公開してくれたようです。
有難い限りです。



<自己反省、気付き>
・外周から帰ってきて、#9、#8、#7、#6パイロンの通過が、激しく遅い。
 踏んでない、踏み遅れ。秒で落としてる。

・フリーターン前の#19パイロンターンが遅い。ステアリング操作の速度が遅い。

・フリーターンは、あと40[cm]くらい、近くを回るべきだった。

・全体的に、ステアリング操作の時期が遅れ気味。

・ブレーキングから向き変えようとして変わるまで、待ってる時間が長い。

・ミラージュに比べると、もっさり動いている。
Posted at 2013/09/18 21:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「タイヤ交換選手権は、当日参加も可能らしいです。」
何シテル?   10/25 19:53
<名前の由来> 「さん」付けで呼ばれた方が気持ちが良いので、よんさんです。 また、自動で「さん」が2回連続表示されると、コンピュータに勝った気持ちになれるの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 6 7
8910111213 14
151617 18192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC DEEP CONE 33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 23:18:33
FD2 ドアパネル外し(運転席編) 11km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 22:38:29
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 19:57:54

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてノーマル車を買いました。 2014年10月2日に、到着しました。(走行距離86,2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2004年2月から2006年1月まで乗りました。 3型GT-Sです。 走っているより壊れ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年に日本へ戻る事が決まり、ジムカーナ車両を 何にしようか探していました。 引越し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
99年頃の写真だと思います。 既にセルフ解体して部品を売り捌いていた頃です。 もともと、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation