• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんさんのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

8月27日キョウセイ ジムカーナ練習会 +Sタイヤ装着率高し

8月27日(土)、キョウセイへ練習会へ行きました。
キョウセイを走ったのは、初めてです。

輪番操業の影響からか、朝の通勤渋滞に巻き込まれ、
現着は8:15でした。

急いで、車を停めて、受付しました。
当日参加を含めて、16台でした。

コースは、距離が長く、1回しか歩けませんでした。
(距離が長いといっても、タイム的には、1分10秒程度でしょうか)

走行時間が始まってから、段取りをしました。

タイヤはF:AD08(スリップサインが削れはじめてる練習用)、R:AD08(溝深さ6~7mm)です。
ショックと車高は、浅間台から変えていません。

1ヶ月ぶりのジムカーナ走行だったので、フリーの練習区域で人間の慣らしです。
(平塚の3~4倍程度の広さがあるので、これだけでも十分練習できます)

コースに入ると、路面が思ったよりザラザラしていて、細かい石やゴミが浮いています。

コース上に、坂道発進練習用と思われる山が有り、ブラインドになっています。
今まで走った事がある浅間台や平塚、筑波、那須にはブラインドはありませんので、
慣れが必要なようです。

外周は、予想よりもグリップせず、車全体が真横に放り投げられます。

コースが長いのと、常に加速状態を強いられ、エンジンの油温が
直ぐに110℃を上回ります。
3本連続すると、ブレーキからも匂いが出始め、
午前はこれで終了です。

午後の慣熟歩行で、ブラインドになる箇所、外周をもう一度確認しました。

午前よりは、ブラインドと外周は何とかなりましたが、スピードが乗せられる分、
減速しきれずに、オーバーラン状態となりました。
このあたりの、ブレーキの使い方も練習が必要なようです。

さらに、コースの上りや下り勾配を覚え切れていません。

走行後、タイヤを確認すると、フロントは、内側が減っている状態でした。
このあたりも、フットブレーキの減速に影響しているのかもしれません。


午後になって気付きましたが、Sタイヤの装着率が高かったです。
エントラントの1人に聞きましたが、以前、アンケートを採って、
Sタイヤでやりたいという意見が多かったそうです。

関東では良く見かけるデミオは見られず、PN1も成立しないそうです。

横浜から、たった300km強ですが、ジムカーナも所変われば、色々あるようです。

ちなみに、私は、Sタイヤで、やりたくありません。
理由は、次の通りです。
・雨用、晴れ用、練習用のセットを用意しなければならない。
・そんなにホイールを準備できない。
・ブレーキに負担が増えるので、直ぐにパッドとロータの交換をしなければならない。
・ドライブシャフトが折れやすくなる。
・ボディの負担が大きい。
・そんなに車に積めない。
・そんなに裕福ではない。

ストリートラジアルでも、現状、練習用と本番用で用意しなければならず、
決して、長寿命とは言えません。

さて、今週から、中国へ出張する事になってしまったので、
9月4日のG6ジムカーナは出走できなくなりました。
月曜日に、主催者へ連絡しなければ、、、。

おしまい。
Posted at 2011/08/28 21:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年08月14日 イイね!

G6ジムカーナ見学(第6戦モンテカルロ・ラウンド/キョウセイ)

G6ジムカーナ見学(第6戦モンテカルロ・ラウンド/キョウセイ)8月14日に、キョウセイへG6ジムカーナを見学に行きました。

調べてみると、現在の居住地から、最も近いジムカーナ場が
キョウセイの様です。

キョウセイに行くのは初めてだったので、迷いながら、
「ホントにこの先にジムカーナできる場所があんのかなあ?」
と考えながら山道を登ると、ありました。

G6ジムカーナを見るのも初めてです。
たしか、過去に関東で始まって、中部や近畿に広まりましたが、
現在は、関東では行われていないと記憶しています。
そんな何年かの間、小生はジムカーナから離れていたので、
詳しい事は知りません。

到着した時には、昼のコースオープン中でした。
コースは知りませんが、人の流れに身を任せて歩きました。
意外と、上りと下りの勾配があり、考えないと上手くいかなそうです。

コースの走行ライン上で、7~8人前後が留まって、ジムカーナとは
無関係な雑談をしているのには、驚きましたが、エントラントではないので、
何も言いませんでした。


さて、2本目から見学です。
どういうわけか、全日本選手もエントリーしている様です。

また、軽自動車のエントリーが多いのも新鮮でした。


感想は次の通りです。
・全体的に、大らかな雰囲気で進行されている。
・オフィシャルの人数が多い。
・パイロンの判定は緩い。
・パドックの広さにゆとりが有る。
・延べ111台を慣熟と本番2本の3回まわしで、走行終了が15時前後
 なので、運営は非常に大変そう、且つ素晴らしい。
 (1日で、333台まわす事になる)
・JMRCが絡んでいない完全なクローズド格式であるものの、
 そう簡単には勝てそうにない。
・出てみたい。
・G6を浅間台あたりでやったとして、エントラントを想像すると、
 結構ピリピリした感じになるんだろうなあ。


まずは、8月27日の練習会、9月4日のG6ジムカーナに
申し込みました。

おしまい。
Posted at 2011/08/16 22:14:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「タイヤ交換選手権は、当日参加も可能らしいです。」
何シテル?   10/25 19:53
<名前の由来> 「さん」付けで呼ばれた方が気持ちが良いので、よんさんです。 また、自動で「さん」が2回連続表示されると、コンピュータに勝った気持ちになれるの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC DEEP CONE 33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 23:18:33
FD2 ドアパネル外し(運転席編) 11km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 22:38:29
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 19:57:54

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてノーマル車を買いました。 2014年10月2日に、到着しました。(走行距離86,2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2004年2月から2006年1月まで乗りました。 3型GT-Sです。 走っているより壊れ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年に日本へ戻る事が決まり、ジムカーナ車両を 何にしようか探していました。 引越し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
99年頃の写真だと思います。 既にセルフ解体して部品を売り捌いていた頃です。 もともと、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation