• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんさんのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

キョウセイシリーズ 第2戦

キョウセイシリーズ第2戦に参加しました。


・慣熟走行
タイム 1分16秒850

(反省)
外周の加速でシフトミスし、他の人たちの走行から、
外周後のパイロンセクション入りは1速まで落とした方が
良さそうでした。


・1本目
タイム 1分16秒610

(反省)
S字が慣熟より遅い。
外周で速度を乗せ切れていない。
ハンドルの戻しが各所で遅れている。


・2本目
タイム 1分17秒100

1本目の走行を反省し、速度を乗せられる様に脱出を
意識しました。
速度が乗っているのだから、その分、減速も難しくなりますが、
最後のスラローム入口で減速不足、詰まって、1秒以上落としました。


結果、2位/11位。

表彰者の写真が、ソモスさんのウェブサイトに掲載されていますが、
2月の写真と比較して、副賞のみが異なるだけで、あとは殆ど同じ
なのが滑稽です。

不完全燃焼な1戦になってしまいました。

第3戦は、もともと、他の用件が入っていたので、お休みします。


おしまい。
Posted at 2013/03/27 21:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年03月19日 イイね!

キョウセイシリーズ第2戦のエントラントリスト

近畿ミドル第1戦につづいて、ゼッケン19。

30日の美浜シリーズでもゼッケン19だったら、ビニールテープもったいないから、
ペンキで勝手に永久ゼッケン書く事も検討しようかな。



スタートの順番が、クラスでケツから2番という慣れない位置になってる。
何か作戦を考えるとしましょう。


前日練習と合わせて、エントラントリストを見ると、
ほぼ毎週ジムカーナしてる方々が少なくない。

まあ、他人の事は言えませんけど。


おしまい。
Posted at 2013/03/19 23:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年03月17日 イイね!

近畿ジムカーナミドルシリーズ 第1戦

初めて、近畿のジムカーナに参加しました。

ゲート前では、チームファインアートの方々と無事に会う事ができました。
パドック前で誘導している人が、有名全日本ドライバーで、驚きました。

名阪Cコースは、3回目の走行で、完全ドライ状態は初めてでした。
(過去の2回は、ウェットとセミドライでした)


・第1ヒート
 スタート失敗。
 テストランの時より、路面温度が上昇している。
 タイヤ表面が滑る感触が無く、車の自転速度が予測より遅い。
 速度と距離感が掴めず、リズムがバラバラ。
 速度を乗せきれずに、どんどん速度が落ちていく。
 結果は、1'13.485 (トップから約1.5秒遅れ)

・練習走行
 第1ヒートの反省から考えて、0.7~1.0秒程度しか、改善点が見当たらない。
 結果、1'12.7。
 
・第2ヒート
 練習走行の反省から、0.5秒程度しか、作戦が思い浮かばない。
 スタートで、クラッチ操作ミスしてエンジン回転を落とし過ぎて失敗。
 縁石の着地が早く、脱輪を取られた危険性があるが、帰り道で黄旗無しを
 確認しつつ、11秒台が見えたが、時既に遅し。
 結果、1'12.507。

結果、5/12位 (12台の内、1台はダブルミスコース、1台はリタイヤ)

反省として、
・第1ヒートで、集中を欠き、スタートで空回りさせて慌てている。
・順位よりも、テストラン⇒第1ヒート⇒練習走行⇒第2ヒートの流れで、
 確認すべき事、試しておく事を決めて、計4回の走行を上手く使っていない。


<流れ>
主催者によっても違うようですが、特徴的な部分もあったので、流れを記します。

①受付
 ・ライセンス、免許証、受理書を持っていく。
 ・ゼッケンとパンフレットをもらう。
 ・新人紹介キャンペーンで3000円、足し算を間違えて多く払った1000円をもらう。

⇒ここで、本日のコース図が無い事に若干あわてる。

②車検
 ・スタート前のコース上に車検員が待機しているので、準備ができたら、
  車を移動させる。
 ・テーピング(ブレーキ、クラッチ、パワステ、バッテリーのプラス)、
  ヘルメット、車両申告書の内容から変更が無いかを確認
 ・問題なければ、テストランのスタート位置へ移動

③テストラン
 ・受理書と一緒に送付された通りに、ほぼ1周する。

④慣熟歩行
 スタート位置で、コース図をもらう。 歩く。

⑤ドラミ
 名物質問者は、いないらしい。
⑥第1ヒート
 
⑦練習走行
 第1ヒート終了直後に開始。
⑧慣熟歩行
 
⑨第2ヒート

⇒そう言えば、試走って無かった様な気がする。


気温、路面温度が上昇してきているので、もう1度、下回りを点検して、
キョウセイシリーズと美浜シリーズに備えます。
(参加受理されれば。)

おしまい。
Posted at 2013/03/18 20:26:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年03月13日 イイね!

近畿ジムカーナミドルシリーズの受理書が来た

今日、帰宅すると、近畿ジムカーナミドルシリーズの受理書が届いていました。

無事、受理されました。

封書で当日の説明、小生の場合、連絡事項があったので、
それについても、しっかりわかりやすく表記されていました。

その他、施設弁済基金加入申込書が入っていました。
申し込む事にしました。

天気予報では、17日の名阪はYahooでは曇り時々雨、
Weather newsでは晴れです。

どちらにせよ、昼間の気温は上がりそうです。

しばらくは、天気予報を頻繁に見る様です。
Posted at 2013/03/13 22:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年03月03日 イイね!

2013年G6ジムカーナシリーズ LOSEDOGSラウンド (キョウセイ)

初めてのリタイヤを経験しました。
既に、他のエントラントの方が動画を公開しているので、
何故失敗したのか、少しずつわかり始めました。


当日、朝のドラミでは、コースについて、詳しく説明がありました。

試走、自分よりも先に走行した人達のタイム、動きから、
1分15秒~1分16秒前後を予測していました。

いざ、慣熟走行になり、気をつける箇所は無事通過しました。
若干、狙ったラインよりもイン側を車が走りたがります。
キョウセイマウンテンでペナルティ対象外の黄色パイロンを
1本ぶっ飛ばし、帰り道に差し掛かりました。
(オフィシャルの方、申し訳ございません)

予定では、ガードレールと黄色パイロンが見える予定でしたが、
見つけられません。
距離感とコース風景の記憶が同期しない状態でした。

縁石が近づいてきました。
停めようとしても、間に合いそうにありません。
このままだと、左側だけ縁石に引っ掛けて転がる、若しくは
タイヤが引っかかって転がると予測しました。
ブレーキを咄嗟に踏んだものの、間に合いそうにありません。

ハンドルを真っ直ぐにして、芝生(草むら?)に突っ込む事に
しました。
しかし、大きい縁石があり、草むらにも突入しきれませんでした。

後ろから引っ張ってもらいました。
(オフィシャルの方々、申し訳ございません)

車の状況は思ったより軽症でした。
道路は走れそうですが、競技走行は厳しいと思い、
リタイヤする事にしました。

急な依頼にも関わらず、ファインアートさんで修理して
もらいました。






おしまい。
Posted at 2013/03/05 22:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「タイヤ交換選手権は、当日参加も可能らしいです。」
何シテル?   10/25 19:53
<名前の由来> 「さん」付けで呼ばれた方が気持ちが良いので、よんさんです。 また、自動で「さん」が2回連続表示されると、コンピュータに勝った気持ちになれるの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
101112 13141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC DEEP CONE 33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 23:18:33
FD2 ドアパネル外し(運転席編) 11km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 22:38:29
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 19:57:54

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてノーマル車を買いました。 2014年10月2日に、到着しました。(走行距離86,2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2004年2月から2006年1月まで乗りました。 3型GT-Sです。 走っているより壊れ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年に日本へ戻る事が決まり、ジムカーナ車両を 何にしようか探していました。 引越し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
99年頃の写真だと思います。 既にセルフ解体して部品を売り捌いていた頃です。 もともと、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation