• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんさんのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

ファインアート レベルアップ練習会 奥伊吹

奥伊吹で練習会でした。

近畿地区戦の前週だったせいか、30台以上の参加でした。
天候は晴れ/曇り。
路面温度は、人肌より暖かい程度。


<コース>
パイロンコースと自由広場がありました。

パイロンコースは、同じ所を幾度か通過するので、
ミスコースしやすそうです。

自由広場は、パイロン3本で、平塚より少し広い位か
同じ位でしょうか。


<午前>
ミスコース2連発。
3本目からは、何とかゴールできました。
でも、思ったよりもラインが外側にふくらみ、曲がっている最中も
曲率を安定させられません。
また、フロントのセッティングを変更してから、ステアリングが
重くなったので、回す時期、速さが間に合ってません。

自由広場で、ぐるぐる練習実施。
3本連続ターンしたら、平塚の苦しさを思い出しました。


<午後>
よーく考えて、タイムを狙います。
今さら気付きましたが、コーナへの入り方、ラインで状況が変わりそうです。
また、減速の仕方で、大きくタイムは落ちてしまいます。
タイムが変わりやすいのは、3箇所でしょうか。

走る度に入り方を変えてみました。
10本走って、上手くいったのが2本だけでした。
(上手くいくと59秒台。失敗すると1分00秒台)


<その他>
四角い丸(浅間台の排水口周りの様な)が、未だに苦手です。
(だから、カートコースに行くと、チンタラ走ってしまうんですね。)

また、車を壊しました。

一番面白かったのは、自由広場でした。



おしまい。
Posted at 2013/07/02 21:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年06月23日 イイね!

2013 キョウセイジムカーナシリーズ 第5戦

第3戦と第4戦をお休みして、久しぶりのキョウセイシリーズです。

エントラントリストでは、参加が46台でしたが、4名の方が
欠席されました。
その中には、前日練習で体調を崩された方もいたそうです。
(脱水、熱中症経験者としては、気をつけなければ・・・。)

ドラミでは、欠席の報告がされますが、自分の前の人が
欠席したのは初めてだったので、順番を間違わない様に
しなければと、走る前から緊張します。

天候は曇りでした。


<慣熟走行>
暖かくなってからのキョウセイは今年初めてです。
また、タイヤZⅡで走るのも初めてです。
久しぶりのゼッケン1桁だいだったので、準備もドタバタです。
自分の中での、走る前の盛り上がり感が出ません。
走り出してからも、体が反応しません。
アクセルを踏むタイミングが遅すぎて、加速できていません。


<1本目>
まだ、自分の中で盛上がりません。
しかも、便所に行きたい状況になります。
我慢して、丁寧に走る事にします。

前半は、まずまずの調子です。
しかし、キョウセイマウンテン下りてからの大きな3本パイロン
区間で失速、思わず1速に入れます。

狙ったタイムに届かないものの、折り返しトップ。
1分11秒13。

そして、便所へ急行。



<2本目>
やっと、自分の中で、盛上がってきます。
慣熟走行と1本目のぬるい所を改善し、明らかに速度が乗っています。

キョウセイマウンテンを下りたところで、ショックが底付きし
フロントタイヤが急激に逃げてアンダーが発生するも、
何とか復帰できました。

そんな状況下、油断して、S字前のブレーキで失敗、
思いっきリアが流れます。
慌てて、態勢を直して、S字へ進入します。
ゴール前の3本パイロンで頭が真っ白になり、
惰性走行を体が勝手に実施します。

当然、タイムは大幅ダウン。


<結果>
1本目のタイムを1/100秒、追い越されて、2位でした。
これで、今年のキョウセイシリーズは、3回目の2位です。
なかなか、勝てません。

<その他>
フィットが、もう転がるかと思いましたが、土俵際で残りました。
やっぱり、ジムカーナは楽しい。

今日は、コントロールタワー下に、うどん屋さんが出店していました。
うどんの名前は忘れましたが、美味しくいただき、400円でした。


おしまい。
Posted at 2013/06/23 22:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年06月14日 イイね!

少ないですね。

6月23日のキヨウセイシリーズに出る事にしました。

6月13日(木)18:30の時点で、申込み30名だそうです。

ちなみに、6月22日(土)の前日練習も少ないようです。

1ヶ月に1回の開催だと、都合が付かない事もあるでしょうしね。

ちなみに、そういう小生も、4月と5月は、お休みしました。

それでも、ちょっと、さみしいですね。
Posted at 2013/06/14 22:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年06月09日 イイね!

2013 近畿ジムカーナ ミドルシリーズ 第4戦

地区戦と同時開催でした。
次週、東海シリーズが鈴鹿南で開催される事もあり、
中部のドライバーも参戦していました。


天気は、曇りでした。


<1本目>
スタート後、1つ目のパイロン目がけて、加速中、
「ちょっと外側から行った方が楽かな」と思い、
直前で右に振りました。

パイロンセクションを回り始めてから、2速の方が速い事に
気付きました。

その後、フロントブレーキの温度が上がり始め、
効きが弱まっている事を感じました。
でも、タイヤは、まだ大丈夫そうです。

R10を過ぎて、ショートカットに入ろうとしますが、
直前で1速か2速かで迷い、失速。

タイムは1分26秒152。
2番手で折り返し。



<2本目>
スタートからパイロンセクションは、目論見通り。
1⇒2速で、ややシフトアップに失敗。(約0.4秒落とす)
曲がりくねりながら、フリーターンに向かいます。

フリーターンでは、やや減速しきれず、無理矢理シフトダウンで、減速。
(約0.4秒落とす)
ブレーキに不安を感じながら、パイロンセクションに突入。
やはり、ブレーキが効きづらい。

何とか回って、R10に向かう途中、1⇒2速シフトアップに完璧に失敗。
(約0.5~0.7秒落とす)

ショートカット、2回目のR10から、最後のS字で、操作が
後手後手になり、失速。

タイムは、1分26秒538。

1本目のタイムで2番手になりました。


<反省>
シフトアップでミスしている。(練習でも時折ミスしている。要練習。)

勾配を考えて、進入速度を考える。(パイロンコースでは意識できている事を
コースジムカーナだと意識できていない。)


<その他>
暫定シリーズ1位。
次戦までに、人間と車を見直す事にします。







しかし、脱輪が多かったなあ。
脱輪しそうな所には、じょうろで水まいて砂を湿らすと、
パイロン置くよりいいかも。



おわり。
Posted at 2013/06/10 22:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年06月01日 イイね!

浅間台 フリー走行 午後

午後のフリー走行に行きました。
目的は、ショックのオーバーホール後の
感触を見るためです。


天候:曇り
気温:20度
路面温度:17度
コース:Aコース

結果、感触として、次の通り。
・トラクションが向上した。
・縁石に乗った後、着地が早く安定した。
・ブレーキでタイヤ4個使っている状況が伝わる。

近畿ミドル鈴鹿は、とりあえず、完走できそうです。

その前に、参加受理されていればの話ですが。

おわり。
Posted at 2013/06/02 09:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「タイヤ交換選手権は、当日参加も可能らしいです。」
何シテル?   10/25 19:53
<名前の由来> 「さん」付けで呼ばれた方が気持ちが良いので、よんさんです。 また、自動で「さん」が2回連続表示されると、コンピュータに勝った気持ちになれるの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC DEEP CONE 33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 23:18:33
FD2 ドアパネル外し(運転席編) 11km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 22:38:29
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 19:57:54

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてノーマル車を買いました。 2014年10月2日に、到着しました。(走行距離86,2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2004年2月から2006年1月まで乗りました。 3型GT-Sです。 走っているより壊れ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年に日本へ戻る事が決まり、ジムカーナ車両を 何にしようか探していました。 引越し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
99年頃の写真だと思います。 既にセルフ解体して部品を売り捌いていた頃です。 もともと、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation