• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんさんのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

近畿ジムカーナ ミドルシリーズ 第5戦 名阪Eコース

<結果>
2位/11台


<朝>
受付が始まりそうで、始まりません。
やっと始まると、すぐに車検でした。
でも、慣熟歩行が7:40からなので、パドックに車を
放ってコースに行きました。


<コース>
コース図が見づらく、ミスコース必至です。
コースの中で、お知り合いと挨拶がてら話をすると、
どうやらコース図が2種類ある様です。
ちなみに、小生は、当たりのコース図でした。

135度のフリーターンがありました。
入口が広く、コース審判員の判定に期待する事にしました。

全体的には、スタート直後からインフィールドまでを
考慮すると、タイヤの暖まりが早い方が有利そうです。

今日のコンディションだと、また、中間まではR1Rに譲って、
後半で落とさない様にしないといけなさそうです。
(いつになったら、暑くなるんだ?)

ターンよりも、インフィールド(コースの中側)で勝負が決まりそうです。
(去年の方が、面白かった・・・)


<1本目>
予想通り、気温も路面温度も上がりません。
スタート直後から1つ目のコーナを抜けると、タイヤのグリップが
感じられません。
で・・・、2つ目を通り過ぎて・・・

ミスコース。

その後、白いサイバーの方も、ミスコース。

ラストゼッケンの方は、2つ目のコーナーに入りきれずに
幻の6速を使用。

上位3台は酷いものでした。
番狂わせが始まって、ターゲットタイムが
予測しづらくなってしまいました。

(あー、おもしろい。
周りには、「盛り上げる為の演出だから。台本通りだから」などと
言って、平常心を保つようにしていました。)



<練習走行>
タイヤの形を整えるべくストレートで左右にゆすったり、
フリーターンで1速に入れ忘れて止まったりして、
1分35秒。

普通に走ったら、何秒出るんだか、予測できなくなりました。
タイムの落とし所がわからず、やや不安になりました。


<2本目>
フリーターンは、左周りをする事にしました。理由は次の通りです。
・通過判定が良くわからない。
・タイヤから少しですが煙を出した方が見ている人にとって面白い。
・左回りでも秒単位でタイムは変わらない。でも右の方が有利なはずですが、
 どれくらいの差があるか、興味がある。
・右周りのターンは規定演技で1回あるので、左のターンもやっておきたかった。
・右回りで優勝しても、何か、盛り上がりに欠けそう。


タイムは、1分33秒510。

1つ目の島周り、奥のヘアピンからゴールまでの2箇所で大失敗でした。



<再車検>
エアクリーナの蓋を外す様に言われました。
(エアクリーナエレメントが付いていればOKだそうです。)
あとは、タイヤを浮かせて、スプリングに遊びが無いかの確認でした。



<スーパーラップ>
ミスコースしているので、実質、2本目です。
少し、日差しが強くなってきましたが、涼しい風が吹き始めました。
これでもかというくらい、フリーターンは左回りにこだわりました。

1分33秒262。(トップから0.117秒遅れ)


<その他>
スタート後の加速が遅い。
(もうそろそろ、限界かも・・・。)

去年と比較して、最終ヘアピンからゴールまでの速度が遅い。
(ヘアピン入口の規制パイロンが効いているのか?)

フロントタイヤ空気圧設定の失敗。
(ちょっと、振り過ぎた。)
Posted at 2014/07/01 00:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年06月21日 イイね!

キョウセイジムカーナ練習会(6月21日)に行ったら・・・。

キョウセイジムカーナ練習会(6月21日)に行ったら・・・。













<結論>
・キョウセイジムカーナ練習会での目標到達率:2/3
・こわれたから、急遽、ファインアートへ行きました。

<詳細>
1)練習会
キョウセイジムカーナ練習会に行きました。

目的は、
・来週のミドル戦(名阪E)に向けてセッティング、調整代の確認。
・サイドブレーキレバーの動作確認。
・コースレコードをきちんとしたタイムに更新する。


当日受付の方が多く、事前申込みとあわせて、40台強でした。
DC2、86/BRZが比較的多く見受けられました。
(小生以外のDC2は、みんなセミスリック)

天候は曇り時々晴れ、気温は25℃程度でした。

オフィシャル分担は、いつもの様に、Bコースのスタータでした。
台数が多かったので、大変でした。
(全員もっと、ゆっくり走れば、楽になるのに・・・と思ったのはナイショ。)

交換したサイドブレーキレバーは順調で、以前よりも扱いやすくなりました。
(300円で、この効果は非常にうれしい。)


走行グループ割り振りの関係で、午後開始までに時間の余裕が
あったので、昼寝をする事にしました。

起きて、午後コースに入ろうとした時、同乗を希望される方が
いらっしゃったので、お受けしました。
(「遅くなりたいのかな?」)

スタートして、1つ目のパイロンワークをこなし、奥へ思いっきり
加速しようとすると、2速が入らない。
3速、4速、5速、共に入らない。
一旦止まってみると、1速に入りました。
でも2速には入りません。

本日の練習走行終了。

タイムアタックは出走できませんでした。


2)修理
片付けをして、ファインアートまで急遽行く事にしました。
今度は、3速と4速のみが使えない状態になりました。

ファインアートに到着すると、忙しそうでした。
奥を覗くと、いつもいる方と、しばしばいる方が座ってました。
(何しているのかな?)

突然の依頼にもかかわらず、急遽、ミッションを取り外し、
分解をしてもらえる事になりました。

おろしている最中、黒いエンジンフード(樹脂製)を
付けたDC2の方が来ました。
エアクリーナを受取りに来たそうです。
(ふーん。そうなんだ・・・。この人もいつもいるなあ。)

分解してもらって、主な原因は、チェンジホルダーAssyでした。

その他にも確認してもらって、再度、ミッションを載せてもらいました。

試走では、問題ありませんでした。

こうやって、緊急事態に対応してもらえる環境で
ジムカーナができ、恵まれている事を実感します。


その後、いつもいる方ともう1人のいつもいる方と食事をして
帰路に着きました。

おしまい。
Posted at 2014/06/22 21:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年06月14日 イイね!

ジムカーナ走行すると・・・

ジムカーナ走行すると・・・









↑ジムカーナ走行すると、車は消耗、劣化するらしいです。


インテを買ってから5年以上、1度も交換していませんでした。

もしも、新車の頃から1度も換えられていなければ、
18年弱、使われ続けていた事になります。

急に壊れたので、ヤフオクで300円だったものを落札ました。
(これは、さすがにファインアートにも、中古の在庫は無いだろうと
思ったので・・・。)

今日は、仕事は昼までだったので、午後から交換しました。

普通の人は、それ程頻繁にサイドブレーキを引く事は無く、
引く強さもそれ程ではないので、300円の中古でも十分、
新車気分になれました。

ただ、リリースボタンが重たいです。
でも、しばらくすれば、また弱くなるでしょうから問題ないでしょう。

6月21日のキョウセイで、サイドブレーキのあんばいを
確認する事にします。
(まだ申し込んでないけど。金曜日の時点で、6台の為、受付期間延長されてます。)


さあ、明日は、昼下がりに、修理依頼していたドライブシャフトを
引き取る為、ファインアートへ行く事にします。



おわり。
Posted at 2014/06/14 23:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2014年06月01日 イイね!

2014近畿ジムカーナミドルシリーズ 第4戦 名阪C

前日に、浅間台に行ったわけですが、関東へ練習に行ったのは、
自分くらいだろうと思っていました。

しかし、とある有名な御方が、前日に関越に行っていた事を知りました。
(「え!。○○さん浅間台だったの?俺、関越行ってた!」って)

大丈夫でしょうか。


<結果>
(結果から言いますと・・・)
2位/15台。


<ゲートオープン前>
6:35に到着すると、オフィシャルの方が、コースを清掃していました。
5分くらいすると、黒いエンジンフード(樹脂製)を付けたインテグラの
人が来ました。
そのまた5分後、綺麗な方のヴィッツの人が来ました。
ファインアートつながりとしては、あと2台、ベテランさんと、テープだらけのヴィッツが
出走予定ですが、ゲートオープンではなく、受付に合わせる人達です。
「台数減ったなあ」と、ちょっと寂しく、3台で御入場しました。



<コース>
ターンが1個もありません。
S字と奥は順走状態です。
近畿の古株には、楽しいコースレイアウト。
小生の様な、名阪慣れしていないフレッシュな若者には、
腹立たしいコース。
(ターンが1回も無いジムカーナなんて、初めて見た)



<1本目>
1分17秒423。(トップから0.273秒遅れ)
セッティングの失敗で、とにかく、リアが滑りっぱなしです。

仕方が無いので、リアが出ても、カウンター当てながらアクセルを
入れつつ、後ろに荷を掛けて踏ん張らせました。
パドックに戻って、後ろタイヤを見ると、可哀想な状態でした。


<練習走行>
セットをほんの少し変更して、リアの出るタイミングが
遅くなる様にしました。
流しながら確認して、流れる癖は残るものの、
1本目よりは悪くない状態です。


<2本目>
スタート光電管パイロンに接触。
(まあ、光電管じゃなくて、幸いでした)
ただ、ブレーキとタイヤをすり減らしただけ。


<スーパーラップ>
暫定1位の人が、大きくタイムダウンしました。(やる気はあったようですが・・・。)

小生の出走ですが、暑くなって、もうエンジンがお疲れで、無理です。



<その他>
「近畿に、昔は、ターンなんて無かった。」などと聞いてましたが、
本当にこんなジムカーナがあるとは思わなかった。
(もう、体験したくない。)

前日に、暑い中、クーラが無い20年近く前のホンダ車に乗って、関東圏で
練習していた素敵な紳士達 は、1つ目のコーナで左に寄りたがる。
(だって・・・。)

GT1500クラスは、殆ど軽自動車。
(デミオって、みんな廃車になったわけじゃないよね。)

黒いサイバーの人が、2本目ゴール後、やり切った爽やかな表情で、
古い車なのに暑い中、窓を閉め切ってパドックに戻っていきました。
(強がると、熱中症になるよ。)

白いサイバーの人が「2本目は○○さんマークしといた方がええで。」
なんて言っておいて、3位に入ってきました。
(うそつき。。。しかし、普通、このコンディションで、2本目にタイムアップするかなあ。)


さて、セッティングは、もう3.5段階ぐらい、やる必要がありそうです。



おしまい。
Posted at 2014/06/03 21:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「タイヤ交換選手権は、当日参加も可能らしいです。」
何シテル?   10/25 19:53
<名前の由来> 「さん」付けで呼ばれた方が気持ちが良いので、よんさんです。 また、自動で「さん」が2回連続表示されると、コンピュータに勝った気持ちになれるの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC DEEP CONE 33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 23:18:33
FD2 ドアパネル外し(運転席編) 11km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 22:38:29
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 19:57:54

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてノーマル車を買いました。 2014年10月2日に、到着しました。(走行距離86,2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2004年2月から2006年1月まで乗りました。 3型GT-Sです。 走っているより壊れ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年に日本へ戻る事が決まり、ジムカーナ車両を 何にしようか探していました。 引越し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
99年頃の写真だと思います。 既にセルフ解体して部品を売り捌いていた頃です。 もともと、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation