• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんさんのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

4月30日 ファインアート レベルアップ練習会 名阪C

4月は、4回目の名阪Cです。

午前は雨で完全ウエット(水溜りあり)、
午後は曇りでドライ(所々に水の染みがある程度)でした。

今日の目的は、
リアタイヤは何がいいか実験しよう、
雑になりがちなアクセル操作を見直そう、
名阪の様々なコースレイアウトを経験しよう、
AD08(2011年第7週)はZⅡと比較してどうなのか実験しよう、
です。

そもそも、今日はタイムよりは、近畿ミドル 奥伊吹を
意識した練習と考えまた。

フロントはAD08(2011年第7週製造。残り溝3[mm]。
表面しっとり感なし)で固定です。

<リアタイヤ>
リア:ATRスポーツ(街乗用。残り溝4[mm]。2011年購入)+ホイールリム幅7インチ
イトウ工業でドリフト走行しました。
でも、次のコーナまで繋げないと、今のドリフト競技では
通用しないのでしょう。
コントロールはしやすいので、全く使えないとも思えません。
雨だったこともあり、発熱しません。
空気圧を2.0~2.8[kgf/cm^2]で試しましたが、
ホイールリム幅の影響もあったのか、ターンでは
引っかかりました。

リア:ZⅡ(本番用。)+ホイールリム幅6インチ
ドライでもウェットでも安心感あり。
特にターンの様な低速では、ドライの時と大きな
感触の差は感じませんでした。
(違いのわからない男の印象)

リア:R1R(2013年3月購入。)+ホイールリム幅6インチ
一番安心感がない印象でした。
ターンでの引っかかりは、ありません。
これも選択肢に残してもいいかなと思います。


<フロントのAD08(AD08Rではない)>
やはり、今売られているタイヤは、すごい事がわかりました。

今日の走行は、フロントは、AD08で固定でしたが、R1RやZⅡ、Z1☆と
比較するとやはり、1つ前のタイヤという状態でした。
前に引っ張る力、ステアリングを切り込んだ時の踏ん張り、
ブレーキやコーナリングで荷重を乗せきった時に起きる限界の
超え方が急激な感触、これらから、1つ前のタイヤと行った所です。

特にブレーキ、減速の最中で、「ツー」と滑り出す限度、限界は
今売られているタイヤに軍配が上がります。

午後はドライでしたが、やや発熱はするものの、
タイヤは硬いままで、製造から2年以上経過している事、
残り溝から、グリップは出ませんでした。

アクセルを開ける時期は、ZⅡとほぼ同じにしました。
しかし、AD08は開けられる量が少ない状態でした。



インテグラサイズのAD08Rは、5~6月に販売開始される
らしいので、そちらを待つ事にします。

でも、アクセルの開け方、フロントタイヤと相談しながらの
良い練習になりました。

おしまい。
Posted at 2013/05/01 09:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年04月28日 イイね!

2013 G6ジムカーナ 第3戦 ファインアートラウンド 名阪C

コースは、名阪Cに慣れていない人を考慮してか、
名物の縁石を使わないコースでした。
イトウ工業の入りが、近畿ミドル第2戦で悩んだレイアウト
だったので、反省ができそうです。
アクセルを開ける時期を早めにできる様に、
考えて走る事にします。

<練習走行 慣熟走行>
バタバタ。
車の動きは、問題なさそうです。
ただ、走行後、リアブレーキがいつもより温度が上がり、
引きずった状態でした。
とりあえず、クラストップ。

<1本目>
サイドブレーキを緩めて、引きずりを直します。
しかし、縁石でジャンプさせてしまい、練習走行より
約0.1秒タイムダウン。
それでも、何とか、クラストップのままです。

<近江牛肉 じゃんけん>
近江牛肉争奪戦です。
1回戦負けしました。
となりに並んだお子さんは、「最初、チョキ出す」と宣言しました。
これは、信じていいのか否か、高度な技であり、
さすが、スラローマのお子さんだと思いました。
また、子供とはいえ、女性の言う事は、信じるべきか否か、
未だ、小生には判断できません。
取りあえず、じゃんけんの技は、盗みました。

<2本目>
走行前にアナウンスで、1本目2番手だった選手がタイムダウンした
ことを知りました。
早い時期にアクセルを開ける、ターンはしっかり減速、
ふんづまらせないを意識して走行しました。
結果、1分11秒3。

FF2と比較してもトップタイムでした。

ジムカーナ競技会で、初めての優勝でした。

めでたし、めでたし。
Posted at 2013/05/01 08:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年04月14日 イイね!

2013 近畿ジムカーナ ミドルシリーズ 第2戦(名阪C)

4月14日、近畿ミドルに参加しました。
結果は、4位/13台。
2位から4位が約1/100秒ずつの差という、ジムカーナらしい結果でした。
(客観的にみれば。)

タイヤは、今回からZⅡを使いましたが、まだ余っている感触です。

走行の方は、ドライの名阪Cは2回目でしたが、まだ縁石の
使い方が課題として残っています。
前半、後半タイムから、まだやれる事はありそうです。

あとは、浅間台でも出てくる排水口まわりの様な旋廻が
できていません。


1本目で車両故障した方に工具を貸し、「25秒くらいで走るといいですよ」と
御願いしたら、しっかり、言った事を守ってくれました。
とても、いい人だと思いました。

さて、次戦の奥伊吹は、行った事がありません。
前述練習を含めて、受付に間に合うように、
頑張る事にします。

おわり
Posted at 2013/04/21 20:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年04月13日 イイね!

4月13日 浅間台フリー(午前)

浅間台フリー午前に行きました。

目的は、新しいタイヤの慣らしと、14日の近畿ミドル戦に
向けての調整です。

今さらながら、ZⅡを使ってみる事にしました。

2月からR1Rにを使っていました。
しかし、どうにも、あのタワミが不安を引きずり、
ダンロップに変更する事にしました。

ZⅡですが、
「D98Jは超えている。なんだこれ。」
という感触です。
本当の新品状態の1本目でも、本来のグリップはありませんが、
気をつけないと滑るという事もありません。

流れている情報による空気圧とは、若干、異なりますが、
まずは、ショック、空気圧共に、ここで決めたセットで、
本番に望む事にします。

めでたし、めでたし。
Posted at 2013/04/21 19:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「タイヤ交換選手権は、当日参加も可能らしいです。」
何シテル?   10/25 19:53
<名前の由来> 「さん」付けで呼ばれた方が気持ちが良いので、よんさんです。 また、自動で「さん」が2回連続表示されると、コンピュータに勝った気持ちになれるの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC DEEP CONE 33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 23:18:33
FD2 ドアパネル外し(運転席編) 11km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 22:38:29
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 19:57:54

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてノーマル車を買いました。 2014年10月2日に、到着しました。(走行距離86,2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2004年2月から2006年1月まで乗りました。 3型GT-Sです。 走っているより壊れ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年に日本へ戻る事が決まり、ジムカーナ車両を 何にしようか探していました。 引越し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
99年頃の写真だと思います。 既にセルフ解体して部品を売り捌いていた頃です。 もともと、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation