• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よんさんのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

2013 キョウセイジムカーナシリーズ 第1戦

2013 キョウセイジムカーナシリーズ 第1戦2月24日、キョウセイシリーズ第1戦に参加しました。

朝、6時過ぎに部屋の扉を開けると、雪でした。
インテグラの窓が凍結していて、約10分、暖気して出発
しました。
途中、所々に雪があったり、路面が凍結していました。

到着すると、オフィシャルの皆さんが、コースをほうきで掃いてました。

<慣熟歩行>
前日練習の時は、コースが汚い状態でしたが、オフィシャルの皆さんが
早朝から掃いてくれたので、綺麗でした。
路面状況はウェット、路面温度は-6[℃]でした。
(スマートフォンの温度計で測定。誤差はあれど、氷点下である事は間違いない)

<開会式>
説明と写真撮影。

<慣熟走行>
慣熟歩行の時とは状況が変わり始め、所々がドライになってきました。
しかし、山のあたりは、日が当たらず滑る状態でした。
きちんとカウンターをあててクリアし、溜息しかでません。

<本番1本目>
路面状況は、ほぼドライ。
しかし、風の影響で、路面温度は上がっていないと予測しスタート。
慣熟走行の影響で、スタート直後の路面に小石が飛散し始めていました。
慣熟歩行から本番1本目まで、路面状況が刻々と変化しましたが、
2本目までは、ほぼこの状況が維持されると推察し、感触を確かめながら
走行しました。

<本番2本目>
本番1本目の自分以外の走行、直前の慣熟歩行で、
タイムの差が出る箇所、路面の状況は把握できました。
でも、慣熟走行のドリフト走行が脳裏をよぎり、攻め切れませんでした。

結果、FFクラス2番目。

終わり。
Posted at 2013/02/25 22:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年02月16日 イイね!

2月16日 キョウセイ練習会

東京ジムカーナレッスンは、まだ空きがあるようですね。
いつも、申込み開始から数日で満員になるので、急いで申し込んだ事が
ありましたが、何かあったのでしょうか。


さて、今日は、プレジャーさん主催のジムカーナ練習会に行きました。
タイヤは、練習用のZ1(11日の名阪Dで表面がザラザラになったもの)です。
(Fタイヤ:インジケータ残1.5個、Rタイヤ:インジケータ残1個)

今朝はとても寒く、インテグラのバンパーとフェンダーの隙間にあった
水が凍っていたほどでした。

1本目、2回スピン。
さすがに設定を変えました。
それでも、スピンしそうになる状態で、速度を上げきれない状態です。

あえて連続走行してタイヤを暖めて走った午前の最後がベストタイムでした。

走行後のタイヤは、表面だけに熱が入ってしまう状態でした。

今日の反省は、慣熟歩行でコースが汚れているとわかっている所では、
注意して走らないと、全く減速できずに(雨の浅間台の様に)走馬灯が
見えてしまう場合があるという事でした。

本番用とあまりに差が大きいので、練習用のタイヤもそろそろ
買わないといけなさそうです。

それにしても、Z1は2011年3月に買ってから、本番用にしていて、
練習で使ったのは3回目です。
AD08に比較すると、磨耗が早い気がします。

次は、2月23日のキョウセイ。

おしまい。
Posted at 2013/02/16 21:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年02月11日 イイね!

名阪Dコース 練習会

天気は晴れ/雪でした。
終始寒く、車に閉じこもる有様でした。

時折、名阪国道から気合の入る歌が聞こえてきますが、
寒いものは寒い状態でした。


路面は、Dコースにしては綺麗で、掃除した後の平塚と同じ様な
状態で、ドリフト走行後の状態とは異なり非常に走りやすい
状態でした。
ちなみに、近くにいた人が、路面温度を測っていましたが、
「マイナス2.4度」との事でした。

草が生える場所には、所々、少しだけですが雪が残っている
状態でした。

タイヤは、前後共に練習用のZ1です。
(インジケータが2/3個残った状態)

今日のテーマは、「再現性と止まるブレーキと向きを変える
ブレーキの使い分け」、「ブレーキを戻す時期を色々試す」
という事です。
なかなか、再現性を良くする事ができず、上記の課題も
持越しです。

コースは、久々のフルパイロンコースで、幾通りかラインや
コーナへの入り方を試しました。
慣熟歩行の作戦通りで、走りやすさ、加速のしやすさは
的を外していなかった様です。

走行後のタイヤは、非常に可哀想なくらい表面が
ボロボロ、ザラザラでした。
さらに、左前に釘らしきものが刺さっていました。

主催している方々、参加している方々は、マナーも良く、
スタート待ちも状況を見ながら並ぶ等、とても気持ち
よく過ごせました。

次の練習会は、2月16日キョウセイです。

おしまい。
Posted at 2013/02/12 23:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年02月02日 イイね!

美浜スーパージムカーナシリーズ2013 第1戦

美浜スーパージムカーナシリーズ2013 第1戦天候は、午前が雨、午後が晴れでした。
美浜サーキットのウェットを走るのは、今回が初めてです。

この時期は、気温が低く、2012年の状況から、
タイヤは、トーヨーR1Rにしました。
雨のR1Rは、初めてです。

<1本目>
完全にウエットですが、特にグリップに
不安なく、普通に走れます。
(やっぱり、雨が降ると、浅間台の感覚が残っているので、
比較してしまう)
1本、走り終えて、ここで、難しくないコーナがない事に気付く。

<1.5本目>
最終コーナの入りと奥のターンからの復路を気をつけて、
走る事にしました。
最終コーナから戻ると、オフィシャルの方が旗を持って
走ってきます。
前走車が、タイヤバリアに刺さって、止まっているとの事。

<2本目>
天気予報では、回復する事になっていましたが、小雨が
降ったり止んだりしています。
1本目とは走り方を変えて、わざとラインを外したりアクセルを
多めに開けてどこまで踏んでいいか確認する事にしました。
実際には、どこまで行ったら、飛び出すのかを確認する事が
目的です。

<昼休み>
計測結果を見ると、1本目より2本目の方が速かった様です。
2本目は、わざと滑らせたりアンダーを出したりしながら
走りました。
朝の説明通り、ブレーキの使い方で、変わってしまうようです。
徐々に、コースから湯気が上がって乾いてきました。
気温も、この時期にしては上がり始めています。
ずうっと、「中途半端」に雨が降り続ければいいのに・・・
と思いながら、慣熟歩行終了。

<3本目(本番)>
ほぼドライです。
慣熟歩行の時は、一部に濡れている箇所が残っている事は
確認していたものの、どんどん路面状況が変化しています。
ウェットの時より、タイヤが寄れたり変形する感じがします。
奥にある青色タイヤ+パイロンのターンで、ドアを擦り、
青い線を入れてしまいました。

<4本目(本番)>
3本目のセットのまま、出走。
走り出して、セットを変えればよかったと後悔しました。

<反省走行>
他の人たちは、1速に落としている所も、小生は2速で回った
箇所が有ります。
1速に落として、試しに走りましたが、タイムは、大差ありませんでした。


<全体として>
キョウセイの練習会の時とは異なり、気温が上がって、
グリップしやすい状態でした。
その為、タイヤの寄れ、変形が大きく、ドライ路面では、
苦しい状況でした。
このあたりの対策が、次までの課題です。

おわり
Posted at 2013/02/03 23:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「タイヤ交換選手権は、当日参加も可能らしいです。」
何シテル?   10/25 19:53
<名前の由来> 「さん」付けで呼ばれた方が気持ちが良いので、よんさんです。 また、自動で「さん」が2回連続表示されると、コンピュータに勝った気持ちになれるの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

NARDI CLASSIC DEEP CONE 33 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/25 23:18:33
FD2 ドアパネル外し(運転席編) 11km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 22:38:29
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 19:57:54

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてノーマル車を買いました。 2014年10月2日に、到着しました。(走行距離86,2 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2004年2月から2006年1月まで乗りました。 3型GT-Sです。 走っているより壊れ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2009年に日本へ戻る事が決まり、ジムカーナ車両を 何にしようか探していました。 引越し ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
99年頃の写真だと思います。 既にセルフ解体して部品を売り捌いていた頃です。 もともと、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation