• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジAのブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

ブーストと水温の表示

ブーストと水温の表示先にレー探のパーツレビューを書いてましたが、本日やっとブーストと水温の表示ができるようになりました。

何度も何度も取り扱い説明書を読み返し、試行錯誤の末やっとできました。
OBDⅡ端子に外車用のコネクターを接続してつないだものです。
吸気温度、スロットル開度とかいろいろデーターが表示できます。
一番安いタイプのレー探でもこんなことができるなんて、感激ですワ。
Posted at 2014/04/28 17:51:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月18日 イイね!

カップホルダーツイン+1

カップホルダーツイン+1先にツインのドリンクホルダーの装着を書きましたが、水分摂取の多いオヤジには、それでもスペースが足りません。
で、「ベンチシート」「アームレスト」に取り付けるツインのタイプをリアのセンタートンネルのところに置くべく購入してきました。
ところが、採寸せずに適当に「こんなもんやろ」と求めたものが、前後のサイズが長すぎて、コンソールの後ろ端とリアシートの間に収まりません。


で・・・カットですわな、当然。
2本分のスペースのうち1本分をカットして、マイブームになっているアルカンターラ張りに。
コンソールとのつなぎと底面にマジックテープでカーペットとくっつけて出来上がり。

本来のコンソールの一番前は、プラズマクラスターが鎮座ましましていらっしゃいますので、2番目の小さなホールは、もっぱらガムやなんかのタブレットボトル専用になっています。
で、次に後付けのツインホルダーがあるので、500mlのペットボトルをそれの前側のホールに置いて使用しています。
最後尾のホールに灰皿を置いて、中に小物を詰めていました。
しかし、灰皿は今回増設したリアに行ってもらって、空いたスペースは2本目のペットボトルの席としました。

これでスペアのペットボトルも置けて、水分摂取過多のオヤジもやれやれです。
Posted at 2014/04/18 13:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月16日 イイね!

LEDキー照明

LEDキー照明28mikanさんのパーツレビューを見ていて「これだ!」と思って、さっそく取り付けました。
暗くなると、本当にカードキーが入れにくいと思ってました。

28mikanさんのレビューがアップされてすぐにディーラーに注文するも、判らない様子。

デ「それって、ルノージャポンから出ているパーツじゃないですよね?」

オ「いえ、ルノージャポンです」

デ「本当ですか?」

オ「着けてる方の画像があるんで、ソレ送りますね」

デ「ホントですね・・」


何日かして
デ「あれはフライングで、実際にはまだ出ていないんですよ」

オ「いや、出てるから取り付けできたんでしょうし・・」

というようなやりとりがあり、部品が入荷したからと先週連絡があり、本日取り付けとなりました。

これで新車から着けられていたコンソール廻りの養生テープが外せます。

画像はフラッシュ焚いてしまったんで、全然わからんようになってしまって、すみません。

これはスグレ物ですワ。
最初から装備すべきですワ。
暗くなってから、手さぐりで探していたキーのスロットが入れやすくなって重宝しています。




Posted at 2014/04/16 22:25:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

こんなんも乗ってます

こんなんも乗ってますバイクも大好きなんです。
1975年のホンダの耐久レーサーRCB1000のレプリカです。
ベースは教習車としてよく使われていたRC42のCB750です。
これは2006年12月の車体ベースです。
和光市のホワイトハウスが30台あまり制作したうちの1台です。
空冷の重い車体ですし、ベースがベースですので走りに期待はできませんが、メンテに手がかからず、雰囲気を味わうだけなら最高です。
それと停めているとよくライダーから話しかけられます。
それはそれで、楽しいです。

今日は今シーズン初めて200km超えのツーリングに行ってきました。
月末にはカイザーベルグまで行きますので、その肩慣らしを兼ねてのものでした。

越前海岸~敦賀まで抜けて帰りは高速でした。
今日はいつになく肌寒く、曇った天気でしたが、交通量も少なく快適でした。
Posted at 2014/04/13 19:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月12日 イイね!

購入にいたるまでの前段

購入にいたるまでの前段ヴィッツは、去年3月に車検を受けたんで、向う2年間のうちに何とか買い替えをと考えていたのですが・・
18万kmを目前にして、定期交換部品以外では、リアのホイールベアリングを換えただけで、まったく故障もなにもなく過ごさせてくれた車でした。

昨年の冬に、冬用タイヤに交換し終えて、外した前輪をしみじみ見てみると、スリップサイン出まくりでした。
これで春にまた交換する際には、タイヤ代がかかります。
で、この際買い替えを考えるよう将軍様から指示を受けました。

で、このころから次期FXを検討し始めました。
しかし、なかなか「コレ」という車がないんですよね。
ハッチバックで小さくて、乗って楽しいという車がいいのですが・・このヴィッツも全くの実用タイプのエンジンなんですが、「 楽しさ」という点ではマニュアルミッションとオプションのヘリカルギアタイプのノンスリが入ってます。
で、乗って楽しそうでハッチバックで小さくてという中で、いわゆるBセグメントで考えると白と黒それぞれ100台限定のトヨタGazooのヴィッツターボ(即 完売でもう買えない)
外車だといろいろあるけど、真っ先にいいなぁと思ったのはプジ ョー208GTi・・・エンジンもBMWとの共同開発でPSAグループ単独開発のものよりも信頼性も高いだろうし、形も今乗っているヴ ィッツを更に丸くした感じで目立たなくていい。
エンブレムをトヨタに換えて乗ったら面白いだろうなぁ。

シトロエンDS3スポルティック・・・エンジンは基本的にプジョーと同じだし、アバンギャルドなスタイルも決して嫌いじゃないし。
この2車については、同じ会社の車だし、実際にコレに乗ってい るオーナーに話を聞く機会があったんですが、8万km走ってノートラブルだったと聞いて触手が動きそうになりました。

それにミニ・・・これならデザインも可愛いし、怖い顔のオヤジが乗ってるギャップもいいかなと。

で、とにかくプジョーのことが寝てもさめても頭から離れません。
しかし、外車ゆえの不安がつきまといます。
年間2万~3万kmくらい走って、7年は乗らななりません。
部品自体の寿命の短い外車ですと、ランニングコストがかさむ不安はありますが・・
93年にゴルフ3の時代にVR6なんていう2.8リッターのエンジンを搭んだおバカな車に乗っていましたが、4~5km/Lという燃費、勿論ハイオクという今の時代の間逆な反エコな車でした。
トラブルはマイナーなものが幾度かあったけど、気になることも無かったです。

などと考えているうちに・・嫌な車が出てしまいました。
いやぁ~、弱った・・こんなん出したらいけませんワ。
何十年ぶりかでディラーのショールーム行って、現車を見てきました。
行かなきゃ良かったです。
熱に浮かされそうです。
しかも、同じく実際に足を運んだ友人のラファ松師匠さえ同じことを言ってました。
「行かなきゃ良かった」と。

それは、ルノー ルーテシアRSです。
いいですわぁ~、コレ。
何といってもエンジンはニッサンのジュークニスモのターボので、オルタネーター、ACコンプレッサーまで横浜生産!
組み立てたのをフランスまで送ってるんです。
しかも送り先がフランスのディエップだと!
ドーバー海峡んところにあるアルピーヌの工場のある港町 で、組み立てをアルピーヌの職人さんたちが丁寧に行うという。
しかもこのRSは、ゲトラグ製のDCTミッション。
パドルシフトもあって、それはまんまGTRの部品だとか。
ジュークターボやなんかは、そのCVTミッションの出来があまり良くなくって、停まりかけのところから再度アクセルを踏んだときの反応がガクガクし過ぎとの評が多いです。
そのネガな部分もゲトラグという凄い動力伝達系に特化したメー カーが、DCTで引き受けてくれるのですから、言うことなしです。
さらに前出の車は3ドアですが、これは5ドアなんです。

ハイオク使用の許可が将軍様から出れば、これらの外車・・特にルーテシアを考えたいと思っていました。
このころの新聞の折り込みチラシにミニのものが入っていて、それを見て「コレいいわぁ」と形だけ見て将軍様がつぶやくので、ちょっと欧州車も脈ありかなと思い始めました。

部品供給やメンテなんかで、毎日の営業に使うには、ちょっと不安はありますが、あと何十年も車の運転をできるわけじゃありませんし、少しばかり趣味性に振った選択もありかななんて思ったりしていました。

ま、国産ならアクアのGazoo(G’s)か、床板からいろんなものが現在乗ってるヴィッツからキャリーオーバーしていて、外板パネル以外代わり栄えにしないヴィッツのG's、あとデミオくらいと思ってました。
Posted at 2014/04/12 23:03:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと戻ってきました http://cvw.jp/b/779054/47716665/
何シテル?   05/12 18:12
全日本二輪車盆栽化促進評議会最高顧問 経済活性化のために貯金はせずにカスタムしよう会評議委員 60yOVERでもSSに乗ってる会常任委員 わが子...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67891011 12
131415 1617 1819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

RCB1000レプリカ(CB750cafe) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:30:26
 
R1 カーボン祭り状態 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:23:35
 
SR改 ノートンマンクスレプリカ風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:22:13
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ルーテシアRSからの乗り換えです。 5年ぶりのマニュアルです。 モンスター磐田から購入し ...
ホンダ CB750 オヤジ号 (ホンダ CB750)
1976年の耐久レースに出ていたRCB1000のレプリカをホワイトハウスが製作した30数 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルー・てし男くん (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
Driving a RENAULT LUTECIA_RENAULT_SPORT.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation