• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジAのブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

ビークルフィールドの作業状況

ビークルフィールドの作業状況                                                          リフトに上がっていた愛機が降ろされました・・・イコール=エンジン、ミッションが載りました。
予定よりかなり早いです。
メッチャ混んでいて、いろんな重作業の足の遅い仕事と足の速い仕事をうまく組み合わせてこなしていかねばならない筈なんですが・・。
ここの店は本当に仕事のこなしが見事です。
しかも作業クオリティが異常に高いですし、相反する仕事の速さと品質を見事に両立させてくれている店ですわ。
誇張や嘘もありませんし。

繁忙期の自身の仕事も一番の山は越えましたので、ようやく先の光明が見えてきました。
先には車にも没頭できる時間も作れると思います。
作業の進捗状況を画像で送ってくれるとありがたく、仕事の励みにもなります。
Posted at 2022/03/31 23:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月24日 イイね!

愛機の基礎体力向上

体力の衰えを日々痛感することの多くなってきたこの頃・・・せめて車はそうならないようにと、岡崎市のクリニックに入院し、体力増強プログラムを施してもらっています。
強化ビタミン剤や栄養注射など、いろいろとやっています。
今回はモンスターのスポーツタービンから、より大きなものに交換し、それに合わせてLSD,メタルクラッチ、足回りをオーリンズにとバランスを考えた基礎体力のアップに努めています。
帰ってきたら、ラファ松師匠のスペシャルシートレールを着けて第三次体力増強の完成です。

今が、仕事の一番の繁忙期でパニックになっていまして、一番しんどいときなんです。
主治医のビークルフィールドさんは、逐一画像で進行状況を送ってくれるのでありがたいです。
この報告が、何よりの気分転換、癒しになります。
Posted at 2022/03/24 19:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月19日 イイね!

第三次チューニング

第三次チューニング本日、岡崎市のビークルフィールドへ愛機が搬送されました。
仕事が一番の繁忙期なので、自走する時間をとるのが難しいので依頼しました。
年明けに問い合わせることがあり、その時に新しいタービンのことを聞き、さらなるチューンを決断しました。

その前にも、トップフューエルでHKSのGTRタービンを1個使ったワンオフも考えたのですが(こちらの方がコストは安かったりします)。
ただターボの加給域が少し高回転寄りになるので、街乗りでの使い勝手を考えてGCGタービンの選択となりました。
また仕上げの燃調のチューニングにも絶対的な信頼をおける店ということでビークルフィールドでの作業となりました。
トップフューエルで電話で問い合わせをしましたが、この店も大変印象が良く、正直にいろんなことを言ってくれて好感を持ちました。

また、今回はクラッチをやらなければパワーとトルクで持たないと思い、ORCのアンテナショップにも尋ねましたが、ここも本当に良い対応で感心しました。
トルクが設定値を超えるので、使うのは厳しいとのことでしたが「250PSオーバーのトップフューエルがORC使っているし・・」と言うと「トップフューエルさんは特別なので、カバーを特別制作した」とのこと。
トップフューエル経由でしたら製作可能な雰囲気でした。

ストリートということであれば、やはり低速域からのトルクを捨てても高回転で・・というよりも、IN,EXとも大型化されたGCGタービンで下から使える方がいいと思いました。
あと、クラッチはOSのもので耐えられる製品がありました。
また、どうせミッションを降ろすなら、この際にデフもと思いました。
で、あくまでもストリートですので、チャタリングやメンテを考え、ヘリカルを入れようと思いました。

で・・・・ビークルフィールドと話をしていくと、クラッチはOSのストリートマスターがいい・・OSらしくない(笑)半クラッチの使いやすさでお勧めとか。
小生の思っていた通りのものを勧められ、ここがOSに強いショップとは知らなかったので、ドはまりでビックリ。
しかも・・・ヘリカルにするならOSの1.5WAYタイプLSDがお勧めとのこと。
チャタリングもほとんど気にならないし、メンテのオイル交換なんかも8000~10000kmくらい大丈夫というし・・話が終わるころには催眠術にかかったかのように「それでお願いします」と言う自分がありました。

ミッションとエンジンを降ろすのですから、足回りも外しますわな・・。
じゃ、この際(何度この言葉が出るんじゃ!)足回りもとなりまして・・。
現在の少し上がったパワーでもファイナルを上げたいので、いくらかでもと思ってハイトの高い215/45-17をFに履いています。
なので、少しですが高さが上がり、洗車の際にルーフの真ん中がつま先立ちせねば届かなくなりました。
その対応としてスプリングだけ2cmダウンのもの(これで、だいたいどこのメーカーかわかりますよね)に換えて、その辺のことは解決したのですが、とにもかくにも純正ショックとのマッチングが最悪でした。
バネレートは上がるのにショックの減衰力はそのままですから、路面の繋ぎ目で跳ねるのが顕著となっていましたので、この際にとなりました。

ショックはかなり悩んだのですが、バイクの時に候補に挙がっても結局着けなかったオーリンズにすることとなりました。
それもストリートに的を絞った組み方ができるということで、アジュールのスーパーオーリンズをこれもビークルフィールドから発注してもらいました。

以前にもどこかで書きましたが、なぜビークルフィールドかというと、ここの作業クオリティが素晴らしいからです。
工賃は安いに越したことはありませんが、その作業品質が高いか低いかが重要だと思います。
将来的にここがさらに大きくなったときにクオリティが維持されているか・・今なら間違いなく高いクオリティだし・・ということも一度にすることを決断した要因です。
また、年齢的にもチューニングカーに乗れるのはこの車が最後かもとの思いがあり、そう決断させる後押しとなっています。

完成までもマメに画像送ったりしてくれると思いますので、また機会があれば作業の様子をアップしていきたいと思います。
Posted at 2022/03/19 20:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと戻ってきました http://cvw.jp/b/779054/47716665/
何シテル?   05/12 18:12
全日本二輪車盆栽化促進評議会最高顧問 経済活性化のために貯金はせずにカスタムしよう会評議委員 60yOVERでもSSに乗ってる会常任委員 わが子...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

RCB1000レプリカ(CB750cafe) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:30:26
 
R1 カーボン祭り状態 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:23:35
 
SR改 ノートンマンクスレプリカ風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:22:13
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ルーテシアRSからの乗り換えです。 5年ぶりのマニュアルです。 モンスター磐田から購入し ...
ホンダ CB750 オヤジ号 (ホンダ CB750)
1976年の耐久レースに出ていたRCB1000のレプリカをホワイトハウスが製作した30数 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルー・てし男くん (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
Driving a RENAULT LUTECIA_RENAULT_SPORT.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation