• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジAのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

クロモリアクスルシャフトと化粧直し

クロモリアクスルシャフトと化粧直し台風一過の夏空の元、化粧直しに出していたバイクを引き取ってきました。

乗らなくても、手元にないと寂しいものです。
自身の身体の一部とまでは言いませんが、それに近い感覚です。

今回は、Rタイヤの交換や、オイル交換をはじめとする日常メンテナンスに加え、クロモリの前後アクスルシャフトとピポットシャフトに交換しました。
交換前の予想で、多分遊びが少なくなるので、ショックの動きが早くなると予想していました。
結果は予想をはるかに超えるものでした。

部材のしなりがあってからショックが動きはじめるのですが、そのしなりがノーマルより硬いシャフトだと少なくなるので、よく足が動くようになり、柔らかくなったようなフィールになると思っていました。

それも勿論、体感できたのですが、それより何より、バイクの軽くなったこと!
倒しこみが今までが「エイヤッ!」だったとしたら「ホイ、ホイ!」くらいです。
まぁ、バイクが2クラスくらい小さくなったように感じます。
SS系に乗っていた時、ホイールをカーボン製に換えたら、軽くなった激変ぶりに感激しましたが、それ以来です・・・こんなにも、変化を感じたのは!
シャフトそのものも、何百グラム単位ですが、それぞれ軽くなってます。

あと、文字通り、化粧直しとして、エキパイとマフラーをリペイントしました。
密着度の高いUS製のつや消し塗料を塗って、耐熱クリアーで仕上げています。
クリアーは、エキマニはサッと吹いただけなので、ほぼつや消し。
マフラーは何回もクリアーを重ね塗りして、半つや消しならね、1/4つや消しくらいの光沢有り仕様です。

これで塗装の「保ち」が長くなると嬉しいのですが・・。

画像の上の突き出しのあるのがノーマル、下がクロモリ製です。



Posted at 2016/09/01 00:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月24日 イイね!

バイク関連のことですが・・・

バイク関連のことですが・・・今年は、いろんな悩み事もいくらか吹っ切れて、バイクにもそこそこ乗れています。
大好きな郡上八幡~高山間の「せせらぎ街道」詣でもすでに4回行って(1回で約450km)順調に距離も稼いでいます。

調子こいて乗っていたら、知らぬ間にタイヤのスリップサインが出まくって、あわててタイヤを注文。
車と同じくピレリを指定するも、輸入元からは9月入荷の返事で、しばらく乗れないと思っていたら、昨日、予定より早くショップに入荷したとのことで、バイクを入庫させました。

今回は、FRのアクスルシャフトとピポットシャフトもクロモリのものに交換します。
車でロールバーを入れたように足の動きがよくなるのではと、期待しています。

ついでにマフラーも再塗装します。

アフターパーツの少ないRC42ベースのバイクですので、新たに発見したアフターパーツ、クロモリシャフトに期待しています。


Posted at 2016/08/24 16:11:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月17日 イイね!

ラジエター

ラジエターラジエター制作がなかなか進みません。
フレックスというワンオフラジエター専門のところへ依頼しているのですが、あまりにルーテシアのラジが特殊で閉口しているようです。

というのも・・・
バンパー外したときにご覧になった方もいらしゃるかも知れませんが、とにかくこのあたりの作りは緻密の極みで「凝るにも程があるやろ!」とツッコミを入れたくなります。

画像では着いていませんが、ACコンプレッサーの前の穴の空いたラジ横の部分にノーマルICが着きます。
で、それは、ラジエターと連結されて取り付けとなっています。
また、ACコンデンサーもしかりです。

で、その2つが、ラジエターのタンクのところに一体となったプラスチックの金具で挟まれているんです。
ラジエターにおんぶしてもらって、着いているという感じです。
そのラジ自身が挟み込むような取り付けなんです。

で、それらのアタッチメント金具のラジタンク一体になったところがネックとなっているんです。

現物を目にしてからちょっと時間が経つので、ハッキリ覚えていませんが、15、6箇所アタッチメントあったようです。
で当然、タンクはアルミで作りますので、ここに「削り出し」でアルミで同形状のものを作って溶接する・・・・となるとウソみたいですが、40万くらいになるらしいです。
もう、お笑いの世界ですワ。

で、現実的な対処方法として、アルミで肉片を各所に溶接してもらい、そこにタップを立ててステーを取り付ける・・ということを考えています。
幸いに、インタークーラーを交換していますので、アタッチメントの数もかなり減らすことができます。


どうなるんでしょうか・・・。
経過と顛末をまた記しますワ。
ラジ交換までする方は少なく、参考とはならないかも知れませんが・・・。
Posted at 2016/08/17 14:47:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと戻ってきました http://cvw.jp/b/779054/47716665/
何シテル?   05/12 18:12
全日本二輪車盆栽化促進評議会最高顧問 経済活性化のために貯金はせずにカスタムしよう会評議委員 60yOVERでもSSに乗ってる会常任委員 わが子...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

RCB1000レプリカ(CB750cafe) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:30:26
 
R1 カーボン祭り状態 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:23:35
 
SR改 ノートンマンクスレプリカ風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:22:13
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ルーテシアRSからの乗り換えです。 5年ぶりのマニュアルです。 モンスター磐田から購入し ...
ホンダ CB750 オヤジ号 (ホンダ CB750)
1976年の耐久レースに出ていたRCB1000のレプリカをホワイトハウスが製作した30数 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルー・てし男くん (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
Driving a RENAULT LUTECIA_RENAULT_SPORT.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation