• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジAのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

HKSオイルクーラー

HKSオイルクーラーHKSの汎用オイルクーラーキットです。
これにホースが3mついてきます。

一応、着ける場所で天地方向に厳しい場合も想定して、先のブログに記したハイト50m/mのオイルフィルターも画像にはありませんが、用意しておきました。
この画像を撮った直後から作業にかかってもらっています。




仕事が繁忙期なのと、横についてゴチャゴチャいいながら作業してもらうのは本意ではありませんので、画像だけ撮ってすぐに退散しました。

明日にはオイルクーラーは着いていると思いますし、うまくいけばラジエターも?!
とちょっと期待しています。
ただ、ラジは現物合わせしての加工の発生がゼロとはいかないでしょうし、週明けでないと難しいだろうと思っています。
Posted at 2017/03/31 23:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月29日 イイね!

ラジエターとオイルクーラーの作業開始しています

ラジエターとオイルクーラーの作業開始しています今週から、やっとリフトに載っています。





まずは現車を見て、オイルクーラーの選定です。
サイズ的にHKSの12段のものにしました。
残念ながら、希望と違ってオイルフィルター移動タイプとなってしまいました。
カマケンさんの記事を参考にして、ハイト50m/mのフィルターを使うことにすれば、オイルブロックを取り付けてもイケると脳内シュミレーションしていたのですが、メーターのセンサー取り出しのブロックよりも厚いようで、厚みが45m/mあってフィルターで差し引きしてもノーマルより30m/mくらい下がって、アンダーカバーからフィルターの頭が少し出るようになってしまいます。

それでフィルター移動タイプを選択したのですが、まぁ、最近の車ですので、ホースが長くなってもそんなに油圧低下には影響ないだろうし・・・・と思うことにしました。
ショップでだいたい「この辺にフィルターを」と下から覗いて位置を決めました。

これでオイルクーラーキットを発注し、届くまでラジエターの交換作業に入ります。



ラジエターのアタッチメントなんかの手直しが少なくって、早く作業が進めば週明けにでも仕上がりそうです。

Posted at 2017/03/30 00:06:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月14日 イイね!

バッテリーとタイヤ交換

バッテリーとタイヤ交換バッテリー交換しました。

先の車検の時に「ぼちぼち弱ってきてますよ」と言われてました。


しかし、純正は、定価6万あまり! 「今はキャンペーンやってますから、安くなってますよ!」と言うから値段を聞くとそれでも4万円あまり・・・・何を基準にするかということもありますが、小生の中では『高い!、ムチャクチャ高い!』です。

自分で手当して購入するなら、パナソニックのカオスが前から気になっていたのですが、コレは安い!
異常に安い! しかも国産! ハイブリッドなんかや、エンジンストップ機能のついたクルマなんかには、高性能を発揮するらしい。
ネットなら1万6000円くらい!

で、欧州車用もあるので、コレにしようと思っていたら、何と補水タイプでした。
それは特にいやじゃないのですが、バッテリーの上にむき出しのエアクリに導く空気のダクト(そんな風に呼べるようなものじゃありませんが)を置いているので、補水タイプだと不便・・・。

で、ふぐ_RSさんのマネッコさせてもらい、ボッシュの補水不要ものにしました。
2万1500円とかの値段ですし、2年持てば元はとれるかと・・・。




バッテリー交換しましたが、重こと重いこと!
ボッシュにはハンドルが付いていますが、ノーマルには付いてないので、取り出すのが重くて大変でした。

バッテリー周りのヒートシンクみたいなのもカサカサでしたが、当面このまま使ってみます。



タイヤもちょっと早いかと思いましたが、夏タイヤに交換しました。
外してみると思いのほか減っていたので、新しいものに組み替えて着けました。
今回もピレリのPゼロ225/35-18です。
先に着けていたときも、何ら問題もありませんし、5分山以下くらいになっても、性能劣化は少ないように思いますので、距離を走る小生でも十分満足です。

Posted at 2017/03/14 17:09:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月07日 イイね!

オイルクーラー

オイルクーラー今月の21日くらいから、いよいよラジエター取り付けのために入庫予定です。
熱の対策だというのに、今日なんかは、思いっきり雪の降る当地の天候ではありますが・・(笑)

で、ラジエター交換に際し、プラスチックダンボール(正式名は知りません)でシュラウドなんかで囲ってやろうかな、などと思っていました。
その際に気になるのが、純正ICの着いていた場所にポッカリと空いた穴。

これも埋めればいいかと思っていましたが・・・
ICが着いていた位置ということは、それなりに後ろも空気が抜けるということではないか?!
と、ふと思うと・・・・それならオイルクーラーなぞを着けるには、絶好の場所となるのではあるまいか!

否、まさにオイルクーラー着けてください! ということだなと確信するに至りました。


どうせ、前を全部外して作業するんですから、一緒にすれば手間も省けます。
カマケンさんの油圧計取り付けのオイルブロックのところを拝見すると、サイドイッチタイプでいけそうですし。
氏のよりも取り出しブロックはいくらか厚くなるかも知れませんが、HKSとかから出てる(?)短いオイルフィルターを使うようにすれば、いけそうに思います。


とりあえず、人柱になってみます。


精神衛生上よくありませんので、油温、油圧のメーターは、多分、着けないと思います(笑)
装着によっていくらか油圧は下がるでしょうし、油温が上がっても、アクセルを緩めることはあまりないでしょうし・・・。


とにかくやってみます。


画像はS15の専用キットのもです。
もちろんルーテシア専用などありませんので、汎用キットでいきます。
Posted at 2017/03/07 22:26:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

ご注進! ご注進!

ご注進! ご注進!タイトルと画像は無関係です。


本日、無事に車検が上がってきました。
延長保証の5年にしているので、ディーラーで車検するのが条件です。

で、入庫時に「何か気になることは?」と聞かれたので
「ゆっくり発進した時に、ガタガタとなることがある。エンジンマウントのゴムの一部が切れるか、ヒビが入っているとか、クラッチが坂道停止からの発進かなにか勘違いしてるか・・・なんかそのあたりに原因があると思う。」
と伝えました。


結果、ロアアームのボールジョイントに、ガタが出ていたのが原因とのことでした。
ここが磨り減ってしまって、ガタが出るそうです。
で、担当メカニックにレクチャーを受けると、この症状は殆どのRSに発生するとのこと。
「2乃至3年で出てくる。この車は発症が遅いくらいです。」とのことでした。

幸い、延長保証が利いて(この部分は2年保証みたいです。延長保証だとこの部分は、2年+何万kmまでOKとかになるそうです)無料でしてもらえました。
特に、右側が酷く出るらしいです。
有償だと片側3~4万位かかるようです。


              思い当たる方、早めにディーラーへどうぞ!


で、次の疑問として「ならばあと3年したら、またここにガタが出て、有償で再修理となるのでは?」
と尋ねると「今回交換したパーツは、対策品なので、大丈夫だろう」とのことでした。
いつごろの車から代わっているのか聞きそびれました。
ここでカキコするなら、聞いておくべきでした。


で、画像です。
リコールの対策部品の取り付けも併せて行いました。
ボディ同色に塗ったのですが、塗らずにそのままがよかったかどうか・・・ちょっと微妙です。
あまりピンとこないので、将来はヤナセのMBの純正部品のモールにしようかとも思います。
このモールは値段は高いですけど、劣化がほとんどなくスグレ物です。
AMGやなんかのフェンダーに着いてるやつです。

Posted at 2017/03/05 20:17:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと戻ってきました http://cvw.jp/b/779054/47716665/
何シテル?   05/12 18:12
全日本二輪車盆栽化促進評議会最高顧問 経済活性化のために貯金はせずにカスタムしよう会評議委員 60yOVERでもSSに乗ってる会常任委員 わが子...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56 7891011
1213 1415161718
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

RCB1000レプリカ(CB750cafe) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:30:26
 
R1 カーボン祭り状態 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:23:35
 
SR改 ノートンマンクスレプリカ風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:22:13
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ルーテシアRSからの乗り換えです。 5年ぶりのマニュアルです。 モンスター磐田から購入し ...
ホンダ CB750 オヤジ号 (ホンダ CB750)
1976年の耐久レースに出ていたRCB1000のレプリカをホワイトハウスが製作した30数 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルー・てし男くん (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
Driving a RENAULT LUTECIA_RENAULT_SPORT.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation