• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジAのブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

初めてのセカイモンでロサンジュ

初めてのセカイモンでロサンジュ初めてセカイモンで買い物しました。

勝手がわからなくって、まとめて買えば送料が安くつくとか、知らないことばかりでした。
とりあえず、利用してみようということで、やってみました。

フロントグリルのロサンジュが、周りのグリルと同じ質感の黒いカバーがあればと思っていましたが・・・
ありました! UKから出ていました。
即、注文しました。

思い通りの表面の仕上がりでしたので、一体感もまずまずです。


ただ、送料のことなんかが判らなかったので、総額9000円あまりと高くつきましたが、まぁ、これも勉強ということで納得です。
Posted at 2016/04/26 18:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月21日 イイね!

レデューサー装着しました!

レデューサー装着しました!画像はレデューサーの取り付けビフォー・アフターです





バイクに乗っている方ならご存知の方も多いと思いますが、「レデューサー」を取り付けました。

これも、小生がパーツ交換でいつも目指している「気持ちよさ」の追求からです。


ホンダのバイクが2サイクル全盛のGPに4サイクルで出場したとき、一番ネックとなったのが、エンジンブレーキの掛かり過ぎでした。
今なら、いろんな電子制御技術がありますので、簡単にそれらの軽減もできるのでしょうが、当時は本当にこれで苦労していたようです。
結局、市販車なんかにもフィートバックされた技術のバックトルクリミッター、スリッパークラッチと呼ばれるものなんかで掛かり過ぎるエンブレを逃がすようにしたりしていました。

で、街乗りで使うにはマルチシリンダーのバイクですと、そんなに問題になるほどのことはないんですが(でもR1に乗っていたときにはSTMのスリッパー入れてました)それが2気筒やシングルですと、コーナー前でのシフトダウンで効きすぎたり、ギクシャクしたりしてしまいがちです。

で、スリッパークラッチとともにその対策として有効なのが、このバルブです。
ドカティなんかのこれの装着率といったら、どれほど高いことでしょうか。
カスノモーターサイクルや、今回装着したレッドポイントのものも製造元は、みんなマエカワエンジニアリングかなぁ・・と思っています。

いろいろ凹みまくることがあったり、仕事の繁忙期があったりで、なかなかモディファイも考えられなかったのですが、春の訪れとともに気持ちの切り替えも少しずつできてきて、一気にいろいろとパーツの取り付けをしてきましたが、これでちょっと一段落かな・・・と思っています。

取り付けのことやインプレッションは、パーツレビューにまたアップさせていただきます。

参考までにマエカワエンジニアリングとレッドポイントのルーテシアのところを貼っておきます。


マエカワエンジニアリング  http://maekawaengineering.web.fc2.com/reducer.html

レッドポイント   http://www.redpoint.co.jp/blog/4421
Posted at 2016/04/21 22:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月13日 イイね!

近江舞子

近江舞子           近江舞子のオフ会に行って来ましたが、小生の印象深かった車を3車

まさか本物を見ることはないだろうと思っていたKTMのX-BOW
これはインパクト凄すぎですワ。
ランボルギーニもフェラーリもマクラーレンも・・・みんなかすんでしまいました・・・。
注目度は、ダントツNO.1じゃなかったでしょうか。

幅の広さと、実用性ゼロ(だと思う)の割り切りは凄いですワ。

ちなみにセンターロックタイプのホイールはオプションだそうです・・・これは、オーナー情報ではなく、ご一緒したラファ松師匠が言ってました・・・って、アナタはKTMの関係者かい? なんでそんなこと知ってるん??? 不思議な方です。




それと、これも一生本物を見ることはできないと思っていたアルファ155ベースのザガート155TI-Z いやぁ、その昔、この車がワンショット出ていただけで、その本買いましたワ。

このフェンダーのフレア・・・・最高です。
ご一緒したラファ松師匠が、ホイールを見るなり「あ、BBS製のザガートや!」とホイールを指摘。
で、普通の155にしてはホイール幅広そうと思って前を見ると、バンパー中央にブタの鼻よろしくダクトあり! ザガートやないかい!
155をデザインしたエルコーレ・スパーダが、ザガートに移籍して、155をリデザインしたコンプリートカーを作ったという何とも妙なめぐり合わせの車ですわ・・・いやぁ~、良かった!



あと畏敬を放っていたのは、メッキのミニ
近づいて、よ~く見るとボンネット先端のチリのところに僅かにシワが見て取れ、もしやと思ってそばにいたオーナーにお聞きすると「メッキのシール貼ったんです」とのこと。
「簡単に剥がせます」とのことでした。

ユーチューブなんかに出ているメッキの塗装だと思っていましたが、意外なことで驚きました。
また、ワックスやコーティングせずに、洗うだけというのがいいそうです。
しかし、インパクトありましたワ。


お腹いっぱい満足しました。
楽しめました。



末筆ながら、改めてこのような大きなイベントをお世話くださり、大成功に導かれたスタッフの皆さんに深謝します。
Posted at 2016/04/13 23:42:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月06日 イイね!

渡る世間は鬼ばかり

渡る世間は鬼ばかり        表題の橋田壽賀子のドラマですが、殆ど観たことありませんでした。
ただ、藤岡琢也氏が出演していたなぁ・・というのが印象にあるだけです。

小生やそれ以上の年代の者にとって、芸能人のカーマニアといえば、藤巻潤や夏木陽介、和田浩二、堺正章とかいろいろ浮かぶのですが、マニアックな方といえば、藤岡琢也さんですワ。

小生にとってルノー=藤岡琢也 ルノー=ゴルディーニなんですワ。
氏はルノーばかり乗り継いで、特にルノー8ゴルディーニや当時の代理店のキャピタルが扱っていなかった初代の5アルピーヌの並行輸入車に乗っていました。
本当のルノーフリークだったと思います。

ヤフオクを覗いていたら、こんなエンブレムを見つけたので、思わずポチッてしまいました。
ステッカーやエンブレム貼りすぎで、ちょっとゴチャゴチャしてますけど・・・まぁ、これも自己満足の一つですので・・・。
Posted at 2016/04/06 22:51:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月02日 イイね!

下見に行ってきました

下見に行ってきました仕事の具合で、愛知であった舞子に1回だけ参加させていただいたきりです。
今回のは、距離的にも近いんで、何とか参加できればと算段しております。


で、本日、急に半日時間が取れましたので、4月10日の近江舞子の会場の場所を知るべく下見に行ってきました。
今シーズン、バイクでまともな距離も乗ってなかったので、バイクで行くことに。
ケツカッチンで仕事が入っていたので、往復とも高速で早く帰って来ようっと・・・・というわけで高速を使って行ってきました・・・敦賀までの往復利用ではありますが。

ところが、高速というのは前傾姿勢のバイクにあって、結構キツイんです。
同じ姿勢でいるということと、どんなにニーグリップしても腰はどうしても曲げてますから、痛むんです。
寄る年波には勝てず、腹筋や背筋が衰えていますので、なおさらです。

しかし、おかげさまで何とか無事故・無検挙で行ってこれました。
琵琶湖西側のメインの国道となる161号から外れていくと「この先なん・・・?」と思うような道だったんですが、無事に着けました。
駐車料金を徴収する場所は閉まってまして、フリーで出入りできるようでした、本日は。

奥まで足を運びませんでしたが、かなり奥行のある駐車場だということは分かりました。
帰ってきたら身体の痛みを訴える暇もなく、別の仕事も入っていて、てんやわんやでした。
明日くらいから腰痛になるんやろなぁ・・・。



下見までしたんですから、何とかして10日に行けるようにしたいですワ。


Posted at 2016/04/02 19:18:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと戻ってきました http://cvw.jp/b/779054/47716665/
何シテル?   05/12 18:12
全日本二輪車盆栽化促進評議会最高顧問 経済活性化のために貯金はせずにカスタムしよう会評議委員 60yOVERでもSSに乗ってる会常任委員 わが子...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
345 6789
101112 13141516
17181920 212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

RCB1000レプリカ(CB750cafe) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:30:26
 
R1 カーボン祭り状態 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:23:35
 
SR改 ノートンマンクスレプリカ風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 15:22:13
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ルーテシアRSからの乗り換えです。 5年ぶりのマニュアルです。 モンスター磐田から購入し ...
ホンダ CB750 オヤジ号 (ホンダ CB750)
1976年の耐久レースに出ていたRCB1000のレプリカをホワイトハウスが製作した30数 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルー・てし男くん (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
Driving a RENAULT LUTECIA_RENAULT_SPORT.

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation