• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月07日

台風で電車が止まっていたので、歩いて帰宅してみました (^^♪

台風で電車が止まっていたので、歩いて帰宅してみました (^^♪

6月2日(金)は台風2号接近に伴う大雨の為、私の職場も徹夜での業務となり、前日の9時から翌日の朝の9時まで、職場では全員、随時の用便を済ませるだけで食事は差し入れのおにぎり2個のみ、休憩も睡眠も取らずお風呂にも入れずに朝の9時を迎え、ようやく終業しました。。。


しかし、通勤電車の南海高野線が金剛駅以遠は土砂崩れのため運休となってしまっていました。(ノД`)・゜・。

大阪市内の職場から和歌山に帰宅するのは私だけで、24時間ぶっ続けで仕事をした後に会社に居残る気も有りませんでしたので、取り敢えず金剛駅まで行って、電車が動いていなければ、和歌山県の自宅まで「健康管理のウォーキング」と称して歩いて帰る決意をしました。(''◇'')ゞ
alt

・・・という訳で、大阪の難波駅から各駅停車河内長野行(復旧までは金剛止めの条件付き)に乗車。。。。
金剛駅に到着しても、案の定、和歌山方面行は開通していませんでした。。
(ノД`)・゜・。
alt

仕方なく歩いて帰る決意をしましたが、徹夜勤務明けは流石に堪え、どうにもさえない疲れた顔になってしまいます。(/ω\)
alt

この辺りは旧西高野街道の近くですので、古い土蔵や木造建築が見受けられ、タイムスリップした様な感覚が味わえるのは嬉しい限りです。(^^♪
alt

alt

空き地の謎の野良時計。。。(^^♪
alt

都会の大阪ですが、金剛辺りまで南下してくると、御覧の様な水田が散在し、季節を感じることが出来ますし、何よりも子供の頃は大阪市内でもまだまだ見れた風景ですので、心が和みます。(*´▽`*)
alt

できるだけ線路の沿って歩きますが、30分歩いても未だ運転は再開していない様子です。(/ω\)
alt

滝谷駅の電光掲示板を確認してもまだまだ「復旧の目途は立たず」という事でした。(/ω\)
alt

仕方なく、線路沿いの徒歩での帰宅を継続します。
alt

途中、南海さんの変電所を発見!
歩かなければこんなところに変電所が有ったなんて初めて知りました。。
alt

線路沿いの道が途切れたので国道に出てみると、電車が動いていないせいか、国道の車も大渋滞していて身動きがとらない状況で、歩ている私が一番速くて、ドライバーからは恨めしそうな目で見られてしまいました。(^▽^;)
alt

千代田駅ですが、相変わらず電車は動いていない模様です。
alt

仕方なく歩行継続。。
徹夜明けは結構しんどいです (ノД`)・゜・。
alt

妻が同じ境遇で専業主婦の奥様方とランチ会でよく利用する「BANFF」さんの前を通ります。(^^♪
alt

河内長野の手前から旧西高野街道に入ります。
ここは2年前に大阪中之島から和歌山県南部の熊野本宮まで歩いたときにも通りました。(^^♪  → 2年前の古道歩き(^^♪

alt

古道らしい形跡が随所に見られます。(^^♪
まさかこんな形で再訪するとは夢にも思いませんでした。(´・_・`)
alt

昨日からおにぎり2個しか食べていないので、河内長野駅近くの王将さんでお昼ごはんでもと思いましたが、未だ開店時刻の11時になっていませんでしたので、閉まっていて、仕方なく歩行を継続しました。。
alt

河内長野駅前の高野街道の碑です。(^^♪
alt

河内長野駅の様子を見ていても、まだまだ電車は動いている様子では有りませんでした。。(/ω\)
alt

ここからは暫く本格的に遺跡が残る高野街道を歩きます。
alt

大きな楠木と、白壁の土蔵です。。
alt

古道は歴史ある酒蔵の方へと続きますが、ここは是非、南海電鉄さんのホームページに載っていた土砂崩壊現場がすぐそこですので、そちらを見るルートで歩くことにしました。(´・_・`)
alt

付近の川は昨日の大雨により茶色く濁流となって流れていました。。
alt

現場の河内長野2号踏切道近くに行くと、工事のトラックが居ました。。
alt

丁度重機をトラックに積み込むところで、どうやら復旧工事が終了したみたいです。(≧▽≦)
alt

こちらが河内長野2号踏切道から撮影した、巨大土嚢を積んで仮復旧した現場です。(^^♪
alt

跨線橋から現場と河内長野2号踏切道を俯瞰します。(^^♪
alt

お腹が減ったので、コンビニで取り敢えずパンを購入して、お店の前で立ち食いです。。(^^)
alt

alt

そのまま三日市宿に入ります。
車は相変わらず大混雑です。(/ω\)
alt

混雑した国道とは正反対に、古道・高野街道は静まり返っています。(^^♪
alt

川は相変わらず増水しています。。
alt

alt

古風な街並みが続きます。(^^♪
alt

これからはたまに会社の帰りに途中下車して、この様に古道を歩いてみるのも良いかもですね~。
またまた自分自身のお遊びの新しいジャンルが出来ました。(≧▽≦)
alt

alt

alt

三日市町駅まで来ましたので、駅に様子を見に行きました。
alt

アナウンスでは、土砂崩壊現場は開通し、下り列車はあと1時間で来るとのことでした。(≧▽≦)
これで難所の紀見峠越えをしなくて済みます。(≧▽≦)

1時間も有れば、2つ先の駅には行けそうですので、そのまま2つ先の駅まで歩くことにしました。
alt

駅の南側の川を渡ると、上り列車がやってきました。。
alt

向こう側にいつも登る岩湧山が見えています。
このまま2駅先で電車が来れば、自宅に帰ってから岩湧山の水を汲みに行こうと思います。。
alt

美加の台駅からは、高野街道ではなく、単線時代の廃線跡を歩きました。
(≧▽≦)
alt

今までの風景とは打って変わって、森の中の廃線跡を歩きます。(≧▽≦)
変化に富んだウォーキングが出来て最高です。(≧▽≦)
alt

直ぐ傍を濁流が。。。
alt

鉄道廃線跡らしく、線路で出来た落石防止柵です。(^^♪
alt

真正面に天見富士こと旗尾山が見えてきました。(^^♪
alt

またまた上り電車が走って行きます。。
alt

お城みたいな豪邸が有りました。。( ゚Д゚)
alt

棚田状の水田も有り、とてもいい景色です。(^^♪
alt

またまた上り電車が。。。
alt

千早口駅近くで発見した看板。。。
不審者って、今の私の事ですやん。。

・・・と、その時、急に踏切が鳴り出し、下り列車が接近する音が聞こえたので、改札口までダッシュし、あわてて超満員の下り開通初列車に飛び乗りました。。

電車は告知時間よりも20分早く来てくれました。。

中途半端に歩いてしまったため、帰宅後は岩湧山にでも登るとします。('◇')ゞ
ブログ一覧 | ウォーキング・古道歩きなど | 日記
Posted at 2023/06/06 21:06:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

久々の汐見橋線ウォーキング (≧▽ ...
ラスト サンバーさん

健康管理の為、隙を見つけては歩いて ...
ラスト サンバーさん

大阪で最も遅咲きな天見廃線跡の桜  ...
ラスト サンバーさん

大井川鐡道と相良・御前崎ドライブ
ラスト サンバーさん

午前2時発!日帰り大井川鐡道訪問・ ...
ラスト サンバーさん

殺人的酷暑の中、マイナーな虚空蔵山 ...
ラスト サンバーさん

この記事へのコメント

2023年6月11日 9:53
先週の大雨のニュースではかつらぎ町とか懐かしい地名を目にしたのですが,ご自宅は大丈夫でしたでしょうか?

不審者の自撮り,失礼ながら笑ってしまいました.
コメントへの返答
2023年6月11日 21:00
ご心配ありがとうございます。
幸いにも自宅は小さな丘のおぼ頂上部分ですので、水害の心配は有りません。
その代わりに台風の時に屋根を痛めたことはありますが・・(*ノωノ)

最近、私の行動範囲(登山を含む)でこの看板をよく見かけるようになりました。(*´Д`)
本当に私の姿や派手なラッピングのサンバーを見て通報されたのではないかと自虐的な発想になってしまいます。( ;∀;)

プロフィール

「騒ぎになる前に大和路線の201系に乗車。(^^♪ http://cvw.jp/b/860472/47753685/
何シテル?   05/31 12:19
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 3 4
5 678 910 11
12 13141516 1718
19 2021 222324 25
2627 282930 31 

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation