• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神杜信司のブログ一覧

2010年11月25日 イイね!

グランツーリスモ5

グランツーリスモ5が盛り上がっていると思うのでそれに便乗・・・。


というわけで、買ってきました。グレードまではさすがに同じではありませんが、同年式の愛車MR-S S Editionが参加しているのがうれしいですね。とはいえ、後期モデルを選んで、前期よりも一段多いギヤ比をバリバリにいじれるならいじってしまおうかと思うのですが、どうなんでしょう?

とりあえず、初回限定版なのでプレゼントカー5車種がついていたり、読み応えがかなりある付録冊子なんかもあります。付録冊子をどんなもんか軽く読んでいると30分も過ぎていました。(それだけ内容が濃い)


ゲームの方は、これを書き終えてからプレイしますが、明日も会社なのでほどほどにしないと徹夜で出社になってしまいますね・・・。それだけは避けないといけません。社長が後ろにいる席なので、あまり気が抜けないのがつらいです。




で、ロードで待たないようにしようと思ってインストールを開始したら待ち時間が50分とか・・・。今夜はインストールが終了したら終わりかな・・・、と思ったら15分へと大幅に短縮しました。PCでもよくあるあてにならないプログレスバーとかの一種ですね。

ちなみに、ちょっとPS3には手を入れてあって、HDDをSSDに換装しているので書き込みが若干遅いのがネックです。ロードは速いんですけどね。
Posted at 2010/11/25 22:57:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年11月23日 イイね!

エアロペタペタ

エアロペタペタというわけで、昨日は脇に置かれたサイドステップのお話。


液だれとかサーフェイサーが見えてしまっているとかなんか輝きが足らないとかいろいろと問題はありますが、これらを克服するために時間をかけてもお金を浪費してしまうので、もうあきらめて付けました。写真の様子だとあまり目立ちませんが目の前で見ると気になります・・・。

取り付けるために、車体の下にあるゴムだか樹脂製の留め具を取り外すと泥まみれで汚い・・・。仕方ないので水洗いしました。本当なら、固定用に穴を開けるのですが、ドリルとかないので両面テープでくっつけています。そう簡単には脱落しないはず・・・。

一番の問題だったのが、フロントフェンダー内にある固定穴に付ける留め具がなかったことです。慌てて近所のオー○○ック○に行ってめぼしい奴でサイズ違いを1つずつ買ってきたりと、いろいろと大変でした。



結果としては、取付が出来て良かったです。サイドステップのおかげで、横っ腹の高さが下がったことと丸みがなくなり、ゴツッとした感じになりました。フロントリップと合わせてみても、見た目のバランスがこれでちょうど良くなったかなと思います。


今度は、フロントスポイラーバンパーを直したりグリルを付けて店に送りつけなければいけません。あと、リアバンパースポイラーも注文しないと・・・。
Posted at 2010/11/23 18:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2010年11月22日 イイね!

フロントバンパースポイラー

フロントバンパースポイラーということで買っておきました。

純正のエアロスポーツパッケージです。個人的にはノーマルの丸い顔よりも、この角張った感じの顔が好きです。このバンパーはフォグの装着が本来出来ますが、その部分のグリルが見事にないので付ける必要はなさそうです。(元々ハーネスが付いていないので取付が非常に面倒)

グリルはそこら辺に売っているかな~とおもっていたら、考えが甘かったようです。近所のカー用品店は全て回ったけど売ってないし、ホームセンターを2件ほど回りましたが、家電量販店とか服屋とかスーパーとかアイス屋とかクレープ屋とかが密集しているモール(最近出来た自動車学校近くにあるあそこ)にあるホームセンターにありました。でも、明らかに用途が違うもので値段が異常に高かったのでパス。

結局、オークションで手頃な奴を買って自分でカットして作る予定です。ただ、留め具がないので、適当に文房具のクリップを買ってきてそれを留め具にしようかと思います。見て分かるとおり色が違いますので、地元にあるちょっと仲の良い車屋さんに持込塗装+取付をしてもらいます。さすがに、全塗装はスプレー缶でやるのはキツイです。



ちなみに、ここでもたびたび登場しているサイドステップは、現在液だれしてしまいヤスリで誤魔化したりします。ついでに、サーフェイサー部分が若干見えてしまったりしていますが、これ以上素人の自分には難しいので完成と言うことで、明日クリアを吹いて取り付けちゃいます。

もう、塗料の有機溶剤とか失敗した部分の塗装をはぎ取るためのラッカー剤の臭いで、脳みそが良い感じで縮んでしまいそうです。塗料に関しては、ほぼ1缶はつかいました・・・。
Posted at 2010/11/22 23:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2010年11月21日 イイね!

エアロ塗り塗り

というわけで、ここ最近中古で買ってきたサイドステップの修復作業をしています。

今回は、写真はありませんがサーフェイサーを吹いて1000番のヤスリでならすところまでやりました。まぁ、サーフェイサーのスプレーを間違えて金属向けのプラサフを買ってきて吹いた後に気がついたわけです。たぶん使えないことはないと思うので、とりあえず仕上げまでやってみますよ。

で、火曜までに取り付け完了までできればいいなと妄想・・・。
Posted at 2010/11/21 02:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年11月14日 イイね!

エアロをフキフキ

エアロをフキフキというわけで、先日落札したMR-Sの純正サイドステップを補修しています。


普通に使っていたものなので、内側には取り付け両面テープ、外側には盛大にやったガリ傷や飛び石で出来た細々とした塗装の剥げがあります。取り付けられていた元の車種もどうやら同じ99年式らしいので、基本フィッティングとかしなくてもいけそうだなということで、落札しました。水洗いを簡単にして車体にひっつけてみると、見事に合いました。純正で同じ年代のパーツなので当然と言えば当然です。

今回の作業は室内でやっています。駐車場は、共同の駐車場で水道がなくて面倒だし、金をかけて貸しガレージに行くのももったいないので風呂場と室内で広いところという選択をしました。Myガレージとか欲しいなと思う瞬間です。

とりあえず、水洗いだけではガリ傷は消えません。下に隠れる部分は後回しで、取り付けた際に見える部分のガリ傷で、簡単に消えそうなものをまずリキッドコンパウンドでフキフキ・・・。

リキッドコンパウンドは傷消し用の奴を使いましたが、どうにも消えなかった太くて立派なガリ傷には、研磨スポンジを使って風呂場で水をかけながらゴシゴシ・・・。おかげで風呂場は、流血事件さながらの真っ赤な有様になりました。あとで、風呂を掃除しないと・・・。

一部研磨スポンジをやり過ぎて塗装がはげちゃったのは後で塗り直すとして、とりあえず乾燥させてからシリコンオフスプレーを外で吹きかけて、玄関前で拭き取ります・・・。非常に良いにおいで、脳みそが縮んでしまいそうでした。

スプレーを拭き取った後、パテでえぐられてしまった部分を補修・・・しようと思ったら、穴あき箇所がありました。まぁ、気にせずパテを盛ってしまいました。


ここで、時間的に暗くなってきて窓を開けっ放しでやるのもつらくなってきたので終了です。次回はパテの研磨と順調にいけばサーフェイサーを吹いて塗装までいけるかな・・・?
Posted at 2010/11/14 17:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「ヘッダー画像やアイコンを今更変更・・・」
何シテル?   05/06 16:50
実年齢や見た目は若いのに、精神年齢はおっさんレベル(会社の人に良く言われる)の珍しい人です。 楽器をやってみたり、クルマを弄ってみたり、深夜番組(特定の分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 3456
7 89101112 13
14151617181920
21 22 2324 252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
MR-S 17年目の車検が近づき、そろそろ次のクルマに乗り換えようかと考えはじめていて、 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
あまり大きなクルマじゃなくて小さめで楽しいクルマが良いなと言うことで、アバルトにしました ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
比較的燃費が良くて楽に通勤ができ維持がしやすいものと言うことで、ワークスではなくあえてタ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
先代の愛車です。購入当初は「街乗りならこれでイイ!」って思っていたけど、結局高速道路を走 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation