• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神杜信司のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

物欲魔神大暴走

物欲魔神大暴走クルマ以外のものについても手を出します。

で、ご覧の通りREGZA Tabletを買ってきました。しかも、かなりいろいろと駆使してディスカウントをしています。まぁ、ちょこちょこ閲覧をするだけならかなり快適で、変にカクつくこともなく今使っているXperia(SO-01B)よりもイイです。







Flash Playerの最新バージョン10.3をインストールして動画投稿サイトやフラッシュバリバリのサイトを閲覧たり、DLNAクライアントを入れてPS3用に動かしているDLNAサーバに接続して音楽を引っ張り出して再生みたりと、それなりに遊べますね。細かな感想は他のブログに任せるとして、ちょっと音についての思ったことを少し。

SRSマルチメディア高音質設定が標準でONなっていて、確かに音が変化しています、激しく。最初はiPodで使っているカナルイヤフォンを使って聴いてみましたが、低音と高音がきつすぎて聞けたもんじゃないです。なので、クローズ型のMDR-CD3000だとベースもりもりになると思うのでオープン型のMDR-CD2000で聴いてみると、イヤフォンに比べマシな音になりました。まぁ、元々低音が抜けやすい構造なので、それを補う形でまともと言えばまともです。とはいえ、かなり味付けが過激です。

というわけで、デフォルト設定から自分でスライダーバーをいじって調整しましたが、少し変えるだけで大きく変化するのでちょうど良いレベルを探すのが苦労します。とりあえず今は、妥協点を探してそこで固定しています。ちっと音楽プレーヤーには好みの問題で評価が分かれるかもしれませんね。




実はこのTabletを買ったついでに裁断機も買ってきたので、バックナンバーの雑誌をぼちぼち自炊でも始めようと思います。それでスキャン画像がたまるまでTabletは、環境整備で夢中になりそうです。
Posted at 2011/07/31 19:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年07月24日 イイね!

アンダーカバー

アンダーカバーというわけで、付けました。


ハカセさんのおかげで、マフラーと干渉していた部分のカットもうまく出来てとりあえずひっつきました。まぁ、まだディフューザーを付けていないし固定も中途半端なので完成したとは言えませんがとりあえずこれで一段落です。
Posted at 2011/07/24 20:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年07月23日 イイね!

物欲炸裂

物欲炸裂というわけで、なんかいろいろ買いまくってます。

買い物先はもっぱらオークションなんですけどね。

で、気がついたら落札してしまっているので困ったものですよ。





その一例がこれ。TRDのリアタワーバーです。15,000円即決だったので落札してしまったようです。つい先ほど取り付けてきましたが、勢い余ってバンパーにトルクレンチを引っかけて傷付けてしまいました・・・。

ちゃんと保護してやらないとダメですよと言うのがよくわかりました。


細かな傷は夏休みにじっくり直そうと思います。




あと、リアアンダーカバーが本日中に届くそうなので、届いたらディフューザーの材料と馬を買ってこようと思います。
なるべく、アンダーカバーの取付穴と共締めできるように作るつもりです。
Posted at 2011/07/23 12:51:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年07月19日 イイね!

ちょっと言われたこと

まぁ、先日の宮ヶ瀬でのお話。


なんかエンジンルームで煙を噴いたらしいです。

まぁ、本人はアクセルを踏んでいたので見られなかったのですが・・・。




で、帰ってきていろいろ世話になっている店の例の人に電話して軽く確認したところ、ガスケットが割れているんじゃないかと言う話に。まぁ、触媒とマフラーの連結部分にあるガスケットの取り外しに手間がかかってしまい、面倒になってそのまま(交換なしで)ひっつけたのが悪かったのかもしれません。下手にこじるとそれはそれで問題がありそうなので、という理由で手抜きをしたのがまずかったのかと・・・。

とりあえず、空ぶかししてそこそこ回転数が上がった時に出ていたのかと思われるので、触媒やエキマニが割れているわけじゃないんじゃないかなと。割れているなら、アイドリング時でもそれなりに出てくるだろうしと自分を慰めてみる。


来月実家に帰るついでに店によって確認をして貰えることになりましたので、そんときにでもしっかり対応をしようと思います。高速で80km/hでも2000rpmぐらいを維持して走れるので、空ぶかしの時と同じぐらいの回転数にはならないだろうと思っています。6MTにしたおかげです。なので、東名を100kmぐらい走ることは出来るだろうと信じています。

ブローしたらとりあえずTA型の1ZZを買ってきます。(記載変更になるけど)これでTRDやSARDのキャタライザーが使えるようになるしで、そんなに悪くないかなと思いますので。もちろん、予算があれば2ZZやVTECにしたいですが、お金がないのでパスです。



あと、ちらっと一部の方には言いましたが、リアディフューザーは自分で作ることにしました。とりあえず、材料(主にアルミ板)はホームセンターで全部入手できそうですし、何か足らなくても買い足しが容易に出来そうなので。

で、のこぎりで切るのは面倒なので(ジグソーより流用が効きそうな)グラインダーと穴開けを手回しでやるのは死ねるので電動ドリルと、固定する場所がないので作業台を買ってきました。これでまた、工具が増えてしまいました。いい加減、工具箱からあふれまくっているのでまともなケースなりラックを買う必要がありそうです。
Posted at 2011/07/19 00:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年07月11日 イイね!

マフラーが変身

マフラーが変身というわけで、ご指摘の通りマフラーがごっそり交換しています。


先日のTOM'Sイベントで実物を目にしたエキゾーストシステム・トムスバレル・Wテールにしました。金額とかマフラーのざっくりしたレビューはパーツレビューに載せてあるのでそちらをご覧ください。




で、気になるバンパー加工ですが、やらないと絶対付かないです。(ILLUSIONバンパーの場合)

社外アンダーカバー、リアアンダースポイラー装着の車体では、加工は「必要になります」とキッチリ書いてあります。ILLUSIONバンパーは数センチのカット加工が必要でした。左右に付いている出っ張りを内側から2~3センチほどカットしました。そのおかげで何とか付けられました。面倒な方は、Wテールでなければなんてことはないと思うので、Wテールはやめましょう。

カットした部分はそのままの状態なので、後ほど整形して元の形に近い状態にしようかと思います。

ちなみに今回取り外したマフラーをよくよく見ると溶接部分がさびて穴が空いていました5mm程の。2ピース構造のため、外から見える部分は交換したのかきれいな状態でしたが、本体部分は結構ボロボロのようなので、寿命が来ていたかもしれませんので、今回の交換はある意味よかったのかもしれません。でも、出費額としては結構痛手です。

今回は、リアホースメントの色塗りをやったので外しましたが、外してやった方が作業は非常に楽です。本当は下から潜って、触媒を外しつつやれば良いのでしょうけど、そこまで根性はなかったし、なによりリアホースメントの色塗りをしたかったのでかなり大がかりになりました。

ちなみに、ビデオですがカメラ(VX2000)のについているマイクの調子が悪いらしく収録音がおかしかったので、小さなレコーダーの手軽なレベルからドラムのマイク収録(専用マイクはなぜか持っている)レベルまでどれでやるかは決めていませんがやるつもりなので、もうしばらくお待ちを・・・。


それにしても買ったときから比べてケツがずいぶんと派手になりました。
Posted at 2011/07/11 00:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「ヘッダー画像やアイコンを今更変更・・・」
何シテル?   05/06 16:50
実年齢や見た目は若いのに、精神年齢はおっさんレベル(会社の人に良く言われる)の珍しい人です。 楽器をやってみたり、クルマを弄ってみたり、家庭菜園に目覚めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 19202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
すっかりみんカラにログインしていなくて更新せず時間が過ぎてしまいました。 2年前に乗り ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
あまり大きなクルマじゃなくて小さめで楽しいクルマが良いなと言うことで、アバルトにしました ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
比較的燃費が良くて楽に通勤ができ維持がしやすいものと言うことで、ワークスではなくあえてタ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
MR-S 17年目の車検が近づき、そろそろ次のクルマに乗り換えようかと考えはじめていて、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation