• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神杜信司のブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

ミッション載せ替え6MT化(準備編)

ミッション載せ替え6MT化(準備編)今回は、準備編 Part1です。


ミッション本体は取付をやってくれる店に直送済みなので、それ以外で必要なものをいろいろと買いそろえてきました。一応、必要と思われるものはこんな感じかなと。(勘で書いているので過不足があるかも・・・)




--必須--
・後期6MTシフト
・クラッチフルード(ブレーキフルードと同じもの)

--任意--
・クラッチプレート
・クラッチカバー
・クラッチライン
・フライホイール
・ミッションオイル
・エンジンマウント


で、今回用意したのは写真にあるとおりフルード、TRDクイックシフト、ミッションオイル(LSD付き用)です。本当なら、消耗品のクラッチ関係一式も交換をしたかったのですが、予算の都合上用意出来そうになかったので、とりあえず車検時に交換する方向で行こうと思います。ミッションオイルはLSD付き車両用みたいに書いてありますが、まぁついてなくても(多分)使えるだろうと思うのでWAKO'Sをチョイス。1L缶を2本買うよりも安かったのでこちらにしました。

あとは、直接関係はしない保管中のホイール取付で使うホイールナット、さっき急に球切れした小糸のウインカーランプも買いました。ウインカーランプは、リアだったので傘を差しながらさっさと交換しました。余らしてもしょうがないので、左右両方とも交換しました。ちなみに帰り道は、右折だけで帰ることが出来るようなルートを選んで何とか帰宅。家の近所にオートバックスがあって良かったです。しかも、右折だけで帰れるルートに。


一応、日取りも決まりまして6月12日から一週間入院させます。6月下旬からは6MTになりますが、タイヤも変える必要が出てきます。今回は予算の都合上フロントはNANKANG NS-2、リアはNANKANG NS-2がないようなので、中古でそこそこのタイヤをと思っています。まぁ、ここに関してうまく捻出できそうなら、4輪ともS-driveにしようかと。比較的安めだし、VIVIOの時に使っていたということでのチョイスです。いつになるかは分かりませんけどね。


次回は、準備編Part2のタイヤ・ホイール交換でタイヤサイズ後期化ですかね。
Posted at 2011/05/29 15:09:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月23日 イイね!

ある日、赤いMR-S乗りは言いました。

「タイヤが合わないのなら車体側を合わせればいい」

周りの人は半笑いでした。本人はいたってまじめなんですけどね。

そりゃそうですよね、こんな発想するのは普通はないですから。




というわけで、今乗っているMR-Sはミッション型式C56-Bを搭載して5速MTですが、これをミッション型式C65-01A(MR-S後期)の6速MTにします。まぁ、ミッション本体のサイズがどうのとか、マウントポジションがどうのとか細かいことはあるかもしれません。でも、あのトヨタのことだからわざわざ年式でマウントポジションを変えることはないでしょう、あのトヨタがわざわざね。

これ以外の根拠として以前、車体を探していたときに変な組み合わせを見つけました。それこそ、今回やろうとしている前期の車体(年式)なのに6速MTになっているものです。まぁ、ここら辺からも普通にできるのだろうと思います。手間はかかりますけどね。

まぁ、付かなかったら付かなかったで考えます。


で、先週金曜日に運輸局にも確認をしました。

K:「同じクルマで年式の違うクルマから取ってきたミッションに載せ替えると、構造変更や記載変更って必要なんですか?」
U:「元のやつと変えるやつのミッション構造についての資料ぐらいですかね。あとは、変更届の申請書とかいろいろ書いてもらいます。」
K:「わかりました。」

で、数分後車検を切らなければいけないのか確認のため再度電話・・・。

K:「先ほど聞き忘れていたんですが車検って切らなきゃいけないですか?」
U:「(伝え方が悪かったため混乱)えーっと・・・・?」
K:「具体的に言いますと車体はZZW30で、同じ車体のミッションを今回載せ替えると5段から6段にかわるんですけど・・・。同じ(GHとかTAとか少し違うけど)クルマのミッションですけど、前期のミッションと後期のミッションでは型番と段数が違って変更になるので、記載変更や構造変更になると思うのですが、それによって車検は一度切らなきゃいけないですよね?」
U:「あぁ、それは改造にならないので何もしなくていいですよ。」
K:「記載変更とかしなくていいんですか?車検の時に問題ないですか?」
U:「えぇ、同じ型式のクルマのミッションであれば改造にはならないので、記載変更や構造変更は不要で、車検の時も問題ないですよ。」
K:「わかりました」


というわけで、ミッションの型式は違えど乗っけてるクルマが同じなら問題ないそうです。(ディーラーでツッコミをいれられるかもしれませんが・・・)もちろん、AT→MTや違うクルマから移植した場合は変更が必要なのは明白ですが・・・。


そんなわけで、この夏はカーボンダクトボンネット換装ではなく急遽ミッション6段化になりました。セリカミッションに組み替えても、エンジン特性がまるで違うのであのギア比に1ZZのパワー特性は合わないだろうし、サーキットを走るわけじゃないからいいんです。高速道路で使うクルーズ用の6段目がほしいという目的は達成されるので。

あとは、タイヤサイズを後期の215/45R16にしてもメーターは狂わなくなるだろうなと言う目論みもあります。車速パルスの生成をしているのはミッションなので、そこを取っ替えれば問題ないだろうと思ったわけですが、甘いかもしれません。まぁ、何とかしますよ。


外見でヘッドライトとテールランプ、フォグをくっつければ「外見も駆動系もなんちゃって後期型」が完成です。エンジンはGHのままなので、そこでやっと前期型というのが分かるという変態仕様・・・。まぁ、ここらへんの変更は車検が終わってからかな?ミッション本体以外に、(どうせ入れ替えるなら)クイックシフトとクラッチフルード(ブレーキフルードと同じ)と一応ギアオイルを最低限用意する必要がありますので、一緒に買ってこなければ・・・。
Posted at 2011/05/23 01:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年05月15日 イイね!

ぷれくさす

というわけで、風が強い中使ってました。


クルマに吹き付けた量より、風に舞ったり自分に吹きかかったりした分の方が多いような気がします。クルマのようにつやつやにはなってはいませんけど。おかげさまで、結構な量を一回で使ってしまったようで、L缶で残り半分っぽいです。

水洗いせずそのまま吹きかけて良かったのですが、そのままやるのにはちょっと抵抗があったので、水洗いして砂をある程度落としてからやりました。まぁ、缶の裏紙にもそう書いてあったので先に水洗いするのが良いのでしょう。で、仕上げに使いましたがつやつやで、はっきりとした赤になりました。ハードトップもついでにやりましたが、こちらもはっきりとした黒になりました。窓はglacoを塗ってあるのでやってません。

それにしても、あの甘ったるい臭いはどうにも好きにはなれないです。いくら甘いもの好きでも、あのアメリカンな甘いにおいはちょっと苦手です。多分、昔アメリカのとある(そこそこの)ホテルで食った砂糖の塊のような激甘パンケーキと、向こう側が見えない濁ったファンタ(これが普通らしい)、油ギトギトのポテトチップス(甘さに関係なし)が影響しているのかもしれません。

とにかく、味があるかないかの2つに一つ、YES or NO でとにかく極端且つキツイです。旅の最終日に、まともな日本食レストランで食べられたご飯と味噌汁と焼き魚という定番の朝食が凄くありがたかったです。


話を戻して・・・

使って思いましたが「気を抜くとすぐに拭きムラがでる」というところでしょうか。それも結構気になるレベルです。遠目から見れば分かりませんが、近くで見ると結構気になるものです。まぁ、吹き付けて拭いて最後に仕上げ拭きをすれば良いのでしょうが、水洗いや内装の掃除も含め3時間もぶっ続けで掃除していれば疲れてしまいます。まぁ、拭きムラに関しては追々考えようと思います。
Posted at 2011/05/15 22:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年05月07日 イイね!

いらない紙切れ

いらない紙切れ昨日、実家から帰宅した際にポストを開けるとこんなものが・・・。


今年もそんな季節になりましたね。去年はVIVIOだったので8000円程度でしたが、今年はMR-Sなので誰がどう見ても立派な普通車のため、バッチリ4万円程度持って行かれます。クルマはことあるごとに税を取られるので、もっとシンプルに且つ維持費を安くすれば購入する敷居も低くなるから、産業も自然と潤うみたいな軽い妄想は通じないのでしょうか・・・。

例えばよく言われるのが2つほど・・・。燃料であるガソリンに、自動車の税金を全部まとめてそれ以外のクルマにかかる税は廃止、車検は安全のためにやっても良いけど期間を新車は5年、中古車は3年と伸ばしてください。まぁ、自動車整備団体の反発で車検は延ばすのが大変かもしれないけど、税金は何とかなるでしょう。って、この振込用紙を見ながら思いました。

保険料だって昔は考えられなかったと思うけど、今は「走る分だけ」って言っているのだから、税金も「走る分だけ」にして欲しいですね。持っているだけでかかるのは駐車場代だけで勘弁してください・・・。




昨日のハーネス取付の時に言われたこと。

・いい加減リアホースメント塗ったら?
  =>会社の株主総会の手伝いで代休が取れたらやります(再封印が必要なため)
・サスペンション(指定はオーリンズ)は入れ替えないの?
  =>お金の問題が解決したら考えます
・もちろんうちの工場を使ってくれるよね?
  =>当たり前です

というわけで、店の社長とお話ししていてこんなことを言われました。矢印がこちらの返答です。サスペンションはTRDとかTEINとかは眼中にないようで、いきなりオーリンズを推してきました。まぁ、否定はしないけど定価30万(実売25万ぐらい?)は高いです。それに、助手席シートも変えないとたまに乗せる人があまりの乗り心地の悪さに発狂してしまいますよ。黄色いNA型ロードスターの助手席に乗った私のように・・・。



あと、既にご存じの方はいると思いますけど、何となくパーツ屋のページを見ていたらTOM'Sがこんな時期にMR-S専用マフラーを発売したようです。ついでにフライホイールも出しているようです。

マフラー=>http://www.tomsracing.co.jp/news/2011/0502-113110.html

フライホイール=>http://www.tomsracing.co.jp/news/2011/0502-113001.html

マフラー形状は、いつかは欲しいと思っていた、左右2本出しor4本出しの2パターンときました。最近人気が出てきたからこういったパーツを出したんでしょうか。まぁ、保険屋の事故リスクレベルが上がらなければこういったことは大歓迎です。じゃんじゃん出してもらいたいですね。

で、思ったことが「夏はボンネットじゃなくて、タイヤとこっち(マフラー)にしちゃおうかな・・・。」いけない考えが頭をよぎったGW最後の土曜日の雨が降る昼下がりでした。
Posted at 2011/05/07 13:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年05月06日 イイね!

思いついてかれこれ2ヶ月

思いついてかれこれ2ヶ月5点式のカムロックハーネスを取り付けました。

パーツレビューは投稿済みで使った感じは、そちらに少し書いてあるのでこちらには、それには直接関係のなさそうなことをいろいろと書こうと思います。

取付は、地元の仲良くしているお店にお願いしました。どうやら向こうは、明日来るつもりでいたようで作業を無理矢理ねじ込む形でお願いすることになってしまいました。

で、思いの外時間がかかってしまい技術料が発生したのですが、財布が生憎の状態だったのでしばらく待ってくれることになりました。「夏に来るだろうからその時でも良いよ」みたいなことを言ってくれたあたり、ずいぶんと気前が良いなと。でも、何とか来週中には銀行振込で対応するつもりです。



とりあえずこの件でかかった費用は、未払いの技術費用を入れてトータルで4万円弱で、同じものを国内で買った場合の金額とほぼ同額です。そこから取付費用を考えれば、少しは安い買い物になるかなと思います。

とはいえ、サーキットを走らないのに5点式はオーバースペックで、日常の運転では後方確認が出来ないぐらいにがっちり固定されるため、高速道路を利用する100kmを越えることが予想される運転時のみ使用する予定です。普段は、普通の3点式ベルトでのんびり運転です。




あと、実家から戻って今は東京です。いい加減PSN復活しないかな・・・。
Posted at 2011/05/06 17:37:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「ヘッダー画像やアイコンを今更変更・・・」
何シテル?   05/06 16:50
実年齢や見た目は若いのに、精神年齢はおっさんレベル(会社の人に良く言われる)の珍しい人です。 楽器をやってみたり、クルマを弄ってみたり、家庭菜園に目覚めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 345 6 7
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
すっかりみんカラにログインしていなくて更新せず時間が過ぎてしまいました。 2年前に乗り ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
あまり大きなクルマじゃなくて小さめで楽しいクルマが良いなと言うことで、アバルトにしました ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
比較的燃費が良くて楽に通勤ができ維持がしやすいものと言うことで、ワークスではなくあえてタ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
MR-S 17年目の車検が近づき、そろそろ次のクルマに乗り換えようかと考えはじめていて、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation