• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神杜信司のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

スバリストじゃないんだけど

スバリストじゃないんだけど気まぐれで応募したBRZの発表会が当選したので行ってきました。

で、帰ってきて写真を全部見ると「尻に偏って撮ったな~」と今更思いました。一応、数少ないフロントの写真も交えて載せていきます。まぁ、スペシャルゲストがいらっしゃったようで、その間は撮影禁止ということでしばらくお預けでした。このスペシャルゲストはBRZとのコラボ企画の発表ということで来ていたようです。

あと、慣れないカメラ(借り物のPowerShot G11)を使っていたので写りが良くねぇなぁって今更後悔しています。今度からは、ちゃんと自分のカメラを持ち歩こうと思います。まぁ、α350を下取りに出しつつEOS 5D MarkII(+大三元)とPowerShot S100なんていう構成をG11を貸してくれた友人が勧めてきました。どう考えても大三元はオーバースペックなので、行けても小三元かそれ以下にします。そもそも5Dという時点でオーバースペックなきもしますが・・・。

暗いところで照明があちこちから無数に入る中、後ろから押されて無理な体勢で撮影をしていたのでのんびりカメラの設定を弄っている暇なんてありませんでした・・・。おかげで、とてもノイジーな感じで仕上がりました・・・。そこら辺はご了承ください。

さて本題のクルマの写真を並べていきます。

フロント編






以上3枚です。TOYOTA 86と若干違いますね。穴っぽいものが空いていたり、ラジエータ部分の形状、フォグの形状が86とBRZのぱっと見の違いというのかな?あとは、間違い探しが得意な方にお任せします。

リア編






以上3枚です。そこそこの枚数を撮ったおしりの中からそれなりに撮れたおしりを選びました。あまりリアのデザインには違いはないようですが、BRZには洗車に面倒な形状をした羽がついています。MR-Sの純正ウイングぐらいの高さで形は見ての通りテールライト付近が宙に浮いた感じになっていて、トランク部分は一体型になっています。まぁ、羽があるという時点でBRZが良いなと思うバカな神杜さんです。

内装(運転席)編










運転席側の写真を撮ろうかな~と最前列を目指して陣取った瞬間にちょっと素敵なおじさんが現れドアを開けてくれました。で、最前列で運転席の真正面と言うこともあり、「これはチャンス!」ということで撮ってみましたが、やっぱりノイジーです。

内装は、あまり安っぽくなくなかなか良い質感でした。合成皮?というのかそんな感じの材質で赤のステッチが入っていてなかなかおしゃれな感じでした。シートは見ての通りセミバケット風でホールド感もなかなか良さそうです。ちなみにこれ、キーレス仕様のようでセンターコンソールの右下にイグニッションスイッチらしきモノが見えました。デザインは違えど機能的な面では、トヨタとそこまで差はないかな?

後部座席は2+2ということもあり、大人が座るには窮屈そうです。子供なら良いかもしれませんが、大人4人が乗るのはちと厳しそうです。展示の状態で、後部座席の隙間は大根2本がぎりぎり入るかはいらないかぐらいの隙間だったので、事実上2人乗りとして使うのが良いのかもしれません。


まぁこんな感じで、個人的にはTOYOTA 86とBRZのどちらかを選ぶならBRZを選ぶかな?BRZ コンセプト STIがLAショーみたいな形でそのまま出るのならコンセプトSTIの方が良いですね、羽がでかいし。(やっぱりそこ)

ちなみに使っていたタイヤは暗くて銘柄まではちょっと見られなかったのですが、タイヤの圧力が書かれたシールを見るとサイズは215/45R17で、前後同型のようです。MR-Sとは違い、ローテーションが出来るようなのでここら辺は経済的で良いですね。


まぁ、30代後半~40代前半の層に200万程度の価格設定では良さそうですが、トヨタの言う20代には・・・・・・まぁ厳しいですね。でも、なかなか見た目はよさげな感じはしました。実際に自分が買うかと言われると「お金が無いので無理です」ということになるので、TOYOTA 86を親父が夏に帰省したとき「全力で買う!」って吠えていたからそれに乗せて貰えれば良いかな~と思います。


あとお土産で、IMPREZA SPORTS 、IMPREZA G4、BRZのペラいカタログ、IMPREZA SPORTSのミニカーを貰いました。欲を言えばBRZのミニカーが欲しかったな・・・。まぁ、まだクルマ自体が発売されていないしミニカーも存在しないんだろうから現実的に無理なんでしょうけどね。


ちと言い回しがあまりよろしくないだろうと風呂の中で思ったので、一部直しました。
Posted at 2011/11/30 23:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年11月27日 イイね!

組み立て終わり

組み立て終わり急遽頼んだ部品が昼過ぎに届いたので受け取りに行ってきました。


で、とりあえずヘッドライト本体とケーブルやバルブなどもろもろ取り付けてとりあえず点灯確認をしたところ”とりあえず”点灯はしました。ヘッドライトの交換はバンパーを外す必要があるため、本日はやめて次の土曜日にやることにしました。(晴れれば)




点灯はしたものの、HiビームにしたときLoと同時に点灯しませんでした・・・。調べたとおりLoマイナスをボディマイナスしたんですが、なぜかつきませんでした。Loの接触が悪いのかそれとも間違っているのかHiプラスとLoマイナスの間に抵抗をかませていないからなのか・・・。原因はよくわかりませんが、取り付けるときにもう一度確認をしてみようと思います。配線方法が間違っていたら教えてください・・・。



ん~恐らく来週はヘッドライト交換で丸一日つぶれるかな・・・。
Posted at 2011/11/27 18:02:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年11月26日 イイね!

ケーブルの工作

ケーブルの工作今日はまさかの17時前に帰宅できたので、予定通りケーブルの工作をしていました。


MR-S前期型のH4から後期型のH7+HB3に分配する工作を、途中ヘッドライト本体を受け取りに行ってラーメンを食べるという休憩時間以外は加工をやっていました。圧着で少し失敗して不安なところは、無理矢理いろいろやって固定しました。



ギボシ端子で保護されているけれど、クルマに組み付ける時にはビニールテープでグルグル巻きにして仕上げようと思います。各カプラやアース端子ごとに分割できるようにギボシ端子で繋いでいるので、ケーブルがおかしくなったらそこの部分だけ交換できるような気まぐれな工夫なんかもしてみました。


で、先ほどヘッドライトのユニットを取り出してみると意外とでかいですね・・・。気になったのがH7バルブの固定方法。H4と同じように針金で押さえるような仕掛けになっていますが、針金で押さえてもグラつきます。何か部品が足らないのか社外バルブだとこうなるのか・・・。日が昇って例のディーラーに電話をして、時間があるようなら現物を見せながら相談をしようと思います。


とか思いながらオークションを眺めているとH7のアダプタとかありましたが、もしかして社外バルブを取り付けるのにこれが必要なのか・・・?もしそうだとしたら、どっかのリアル店舗で売っているかな・・・。
Posted at 2011/11/26 02:12:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年11月23日 イイね!

材料を買ってきた

材料を買ってきたディーラーにお願いしていたカプラが届いたので受け取りに行ってきました。


カプラだけではなく端子と配線が組み合わさった奴が部品としてあるとのことだったので、それも一緒に頼んで5000円ほどでした。汎用品を使えばもっと安く出来るとは思いますが、まぁ取付時に微調整が面倒なので純正部品を頼んだ次第です。



それ以外でも必要なものと言うことで、写真の通りいろいろ買ってきました。

・H7バルブ(RAYBRIG製100W相当)
・HB汎用バルブ(PIAA製100W相当)
・ハイビームインジケータ用にハイフラ防止用の抵抗
・H4補修用カプラ(オスカプラのみを利用)
・単線ケーブル&端子

ウインカーバルブやポジションは現在ついているモノが流用できるかな?と思うので、これについては買っていません。まぁHIDでもいいのですが、まともな奴にするとお高いし何よりバッテリーからケーブルを引っ張る必要があるので、お手軽さ重視で普通のハロゲンバルブにしました。


配線の工作は金曜の夜にぼちぼちやって日曜日にヘッドライトの取り替えまでは時間的にしないつもりだけど、点灯確認ぐらいはする予定です。光軸調整を例のディーラーにお願いしてある程度日取りが決まったらヘッドライト取り替えをやろうと思います。
Posted at 2011/11/23 18:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年11月21日 イイね!

ヨコハーマ→ラーメン→靴洗い

というわけで、本日のヨコハーマオフはお疲れ様でした。

一部の方にはバンパー交換後予想図の写真をお見せしたとおりあんな感じになります。時期的には恐らく次のヨコハーマ宮ヶ瀬オフ時でしょうか。シンボルタワーの時はむしろクルマが取付工事のため入院していてないかもしれません。


で、宮ヶ瀬から相模原のラーメンを食べに行くと言うことでそちらに同行させていただきました。どこかの店に入るのかな~と思いきや、米軍基地の中で行われているイベントでした。ラーメン自体はよかったんですが、地面がぬかるみすぎていろいろと大変でした。

その最中にWiMAXルーターを泥沼にダイブさせ、見事に泥まみれに・・・。もちろん電源は落ちたので、中まで入ったかな~とその場では実に残念な状態で帰宅となりました。分解清掃しようとねじ穴に六角レンチを突っ込んでも、太くてねじにかみ合ってくれません・・・。どうやら1mmの精密でないとダメなようです。そのままでもなんとかなんないかな~と電源を入れてみるとあっさり入りました。(即行で電源を切ったので動作確認まではしてませんが・・・)

まぁ、WiMAX以外にも靴は当然のことながら泥まみれで帰宅後ベランダではスペースがないし玄関前は共用の廊下なので作業が出来ず・・・。結局駐車場のいつものところでステンレスたわしでゴシゴシと洗ってきれいにしました・・・。靴は履いていれば汚れるモノなので汚れても良いんですが、あそこまで派手に汚れたのは初めてかもしれません。





あと、ヘッドライト本体が入手できそうなので単線ケーブルとかH4カプラ(オス)を用意する必要が出てきました。バンパーやウイング交換よりも先にヘッドライト交換を行うことが確定となり、これでとりあえずぱっと見の後期化がほぼ完了となりそうです。
Posted at 2011/11/21 00:52:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘッダー画像やアイコンを今更変更・・・」
何シテル?   05/06 16:50
実年齢や見た目は若いのに、精神年齢はおっさんレベル(会社の人に良く言われる)の珍しい人です。 楽器をやってみたり、クルマを弄ってみたり、深夜番組(特定の分...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
20 2122 232425 26
272829 30   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
MR-S 17年目の車検が近づき、そろそろ次のクルマに乗り換えようかと考えはじめていて、 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
あまり大きなクルマじゃなくて小さめで楽しいクルマが良いなと言うことで、アバルトにしました ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
比較的燃費が良くて楽に通勤ができ維持がしやすいものと言うことで、ワークスではなくあえてタ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
先代の愛車です。購入当初は「街乗りならこれでイイ!」って思っていたけど、結局高速道路を走 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation