• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神杜信司のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

やや贅沢な悩み

前も書いたけどそろそろ交換時期のエンジンオイルについてです。


6ヶ月or3000km~5000kmの条件を満たしているので、交換をしようと思うのだけれど店に行くといろいろあって、どれにしようかな~と悩みどころですね。

Mobil1 RoadMasterでもいいですが、無駄にWAKO'S 4CRとか4CRは硬すぎるかと思うので4CT-Sという選択もありかなと。どちらも4Lで1万超えで気軽にほいほい買えるものではないです。お金の都合が付けば来月中には変えたいですね・・・。





あと、何となく量販店巡りをしていたらとある人のMR-Sが隣に着いていました。どこかを改造しているそうですがぱっと見は分からなかったです、見逃しているのかもしれませんが・・・。とりあえず、17と18インチのホイールはずいぶんとでかくてタイヤが薄いな~と見て思いました。で、自分もいい加減タイヤを組み替えてホイール交換をしたいな・・・。
Posted at 2011/02/27 20:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年02月23日 イイね!

先日ですが

エンジンオイルがどんなもんか見ていました。


MR-Sと言うかMR車はオイルがよく減りが早いと言われますが、本当かね?と思いながらエンジンから例の棒を抜き差ししてみました。

見方が間違っていなければ、ゲージの半分ぐらいになっているような感じです。まぁ、そろそろ納車されて半年ぐらいだしオイル交換でもしようかなと思っていますが、最近いろいろと散在しているし、VIVIOとは違って普通サイズの缶を買わないといけないのでちょっと考えてしまいます。

ちなみに、VIVIOの交換で余った奴があるけどさすがに劣化しているかもしれないので新品を買おうと思いますが、銘柄はどうしようかなと悩みどころです。考えた結果、もう面倒だと思ったら、またMobil1 RoadMaster 10w-30にするかもしれませんが・・・。


それはいいとして、SIMPSONの進捗がないのでハーネスは相変わらず腰だけ取り付けた状態で放置してます。夕方ぐらいにメールで「どうなってるの?」という具合の文面を英語で書いて送りましたが、なんて返事が来るのやら・・・。
Posted at 2011/02/23 00:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年02月17日 イイね!

なんか信じがたいのだが

ご存じの方が多いと思いますが、MR-Sのパーツを結構出してたC-ONEが破産したとか・・・。


うちのクルマの改造パーツ仕入れ先として考えていたわけですが・・・。結局C-ONEのGTウイングだけで終わりそうです。まだ正式に発表はでていませんが、このみんカラで実際に会社を見に行かれた方の写真を見る限り「破産」で、会社更生法云々が書かれていないのでこのまま終了かな・・・?

検索で「C-ONE 倒産」で写真の載ったページが見られます。



とりあえず、今後仕入れようと思っていたC-ONEパーツは・・・
・アンダーカバー(前後)
・カーボンダクトボンネット
・サイドインテークカバー

で、アンダーカバーは代用が利きますがサイドインテークカバーとボンネットは代用が利きません。特にボンネットはあのデザインが好きだったので、元から代用なんて考えられないわけで・・・。オークションで、ハードトップ以上に高騰しそうな予感です。



さて、取付予定パーツのリストを見直し修正を強いられてしまいました・・・。一応、隠しページのWikiで管理しているんですが、候補のパーツ全てにC-ONEが入っているので、考え物です・・・。ん~、どうしましょ。
Posted at 2011/02/17 00:13:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年02月14日 イイね!

積雪?センチ

というわけで、外では盛大に雪祭りが開催中です。


一方私は、部屋でこたつに入りアホスペックノートPCでこんな日記を書きつつ、90年代後半~00年代中盤のPCゲーム、アニメの音楽を聴いています。実に懐かしいというか、年取ったな・・・って思いますね。某B社の当時の勢いはすさまじかったけど、現在ではかなり弱くなってしまい、当時会社を運営していた方は4年ほど前に別の会社を立ち上げ、創立3年で軽く数十億円規模の売上高を叩き出す企業へと成長させるとかすばらしいものです。テレビCMもよく見かけますしね。


どうでもいい思い出話はさておき、クルマの話。

先ほどと言っても3時間ぐらい前だけど、帰ってくると昨日洗ったばかりのMR-Sが盛大に雪に埋もれかけていました。まぁ、カバーを掛けているためそこまで気にしなくても大丈夫でしょうけど、なんか悲しいですね。

明日は明日で路面凍結が叫ばれています。駅前に自転車をおいてきているので自動的にマイカーかバス通勤になるわけですが、融雪剤をまた被るのは嫌なのでバスで行くことにします。というか、夏タイヤで凍結している可能性の高い道路を走るというのは自殺行為ですしね。
Posted at 2011/02/14 23:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年02月13日 イイね!

きったねぇクルマ

きったねぇクルマ今朝自分のクルマを見て思ったことです。


昨日まで雨や雪や融雪剤をかぶりながら走っていたので当然と言えば当然です。雨はまだいいですが雪は特に汚れが目立ちます。まだそれだけならいいですが、融雪剤は放っておくと車体が錆びてくるので厄介です。最近の車であれば、塗料の進歩でそこまで気にする必要はないでしょうけど、やっぱり気になるので足回りも洗います。


いつも通りの洗い方であればバケツ、スポンジ、吸水タオル、から拭き雑巾があれば事足りますが、足回りもやるとなると勢いよく噴射する水も必要になります。というわけで、ホームセンターで買ってきましたよ、蓄圧式の噴霧器を。前から「これがあれば水道がなくても水をぶっかけられるから便利だろうな」と思っていたやつです。

持ち家&Myガレージであれば何も不自由しないでしょうが、自分の場合マンションで共用駐車場です。水道はおろか電源さえありませんので、ケルヒャーの高圧洗浄機なんて使えません、使いたいけどね。というわけで、あそこまで強力ではないけど水を垂れ流す水道よりは圧力をかけられて勢いがある噴霧器の登場です。

使ってみると実に楽です。とりあえず最初は普段使うバケツの水をスポンジに付けて汚れを落としていきます。全体を磨き終えたら、噴霧器で盛大に噴射すればすすぎ完了です。今までだとさらにもう一周してスポンジを絞りながらすすぎますが、手こぎのポンプで圧力をかけてレバーを引けば噴霧器が潮を吹いてくれるので便利です。

作業スピードが遅いので、15時ぐらいに始めて終わったのは17時で日がすっかり傾き薄暗くなっていました。その代わり、見事にきれいになりました。最後の仕上げでフクピカ的な物で簡易的にワックスを塗りから拭き雑巾で磨いて終了です。シャンプーを使って盛大にやるには時間がないので、今回はこんな感じで終了です。寒いから冬はやりたくないし、スタンドで金払ってまでやる気にもなれないので・・・。


一応買った噴霧器ですが、蓄圧式なので水が減ってきたら適時ポンプで圧力をかける必要があります。タンク容量は12リットルと大きめの物で、6000円程度で、売っている中では一番大きな物でした。キャスターが付いていて水を入れた状態でも、運ぶのは楽でした。共用駐車場で水道や電源がない方で、自宅で洗車したい方にはいいかもしれませんね。


で、ほかの方も同じようですが「車を洗った次の日は雨で結局汚れる」というジンクスは自分にも当てはまります。共用駐車場は青空駐車で、雨が降ったら見事に残念な結果になるのですが、私の場合はボディカバーを掛けているためそこまで気にしなくても大丈夫です。

もともと、ソフトトップしかなかったときに防犯を意識して買った物で現在では洗車をサボるいい理由として使っています。ただ、GTウイングのおかげで後ろは少し破けてしまっていますが、水が入り込む場所ではないので気にしていません。
Posted at 2011/02/13 22:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「ヘッダー画像やアイコンを今更変更・・・」
何シテル?   05/06 16:50
実年齢や見た目は若いのに、精神年齢はおっさんレベル(会社の人に良く言われる)の珍しい人です。 楽器をやってみたり、クルマを弄ってみたり、家庭菜園に目覚めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1234 5
67891011 12
13 141516 171819
202122 23242526
2728     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
すっかりみんカラにログインしていなくて更新せず時間が過ぎてしまいました。 2年前に乗り ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
あまり大きなクルマじゃなくて小さめで楽しいクルマが良いなと言うことで、アバルトにしました ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
比較的燃費が良くて楽に通勤ができ維持がしやすいものと言うことで、ワークスではなくあえてタ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
MR-S 17年目の車検が近づき、そろそろ次のクルマに乗り換えようかと考えはじめていて、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation