• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神杜信司のブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

あ~ぁ

気がついたら楽天で注文確定ボタンを押していて注文確認のメールが届いていました。



何を買ったかは届いて取り付けてからのお楽しみと言うことで。


ちなみに今回は、やや大がかりな取付イベントになりますが自分でやります。
ただ、お手伝いはいてくれた方がイベント内容的には楽かもしれません。
Posted at 2011/06/30 00:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年06月26日 イイね!

今日のおしり

今日のおしり昨日のおしりと違います。


今日からリアだけは後期型になりました。

今朝、ちょうど黄色いNAロードスター乗りの友人が来たので一人ではやりづらい点灯確認をしてもらうために、霧雨の中ちゃっちゃか交換をしました。昨日までは90年代のクルマでしたが、交換後は00年代のクルマに見た目だけはなりました。

次はヘッドライトを交換したいな・・・、でもその前にリアの例の箇所をしっかり黒く塗ってあげないといけませんね。7月中には何とかしないとな。



あと、ブレーキフルードの交換も何となくやってきました。交換したのは、ENDLESS RF-650(DOT5相当)です。ブレーキ自体の硬さはあまり変わりませんが、効きは良くなりました。ラインを変えればもうちょっと反応がよくなるんだろうなと思いつつ、もうしばらく放置です。
Posted at 2011/06/26 20:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年06月26日 イイね!

国分寺のイベント

写真はありません、カメラを持っていかなかったので・・・。


会社の用事が終わったあと速攻で向かいました。で、「エアロが~」って話だったのでどんなものなのかな~と思って行って見ると、普通のエレガントスポーツパッケージ(でいいのかな?)のMR-Sがいらっしゃいました。正真正銘の純正後期型6MT車(見た目は)なのですが、所々TOM'Sの手が入れられていました。

個人的に気になったところをピックアップ。

・フライホイール
吹け上がりは良いのですが、純正に比べ半クラッチ操作が非常に難しくシビアな反応をしています。まぁ、それはそれでおもしろいのですが、普段以上に回したりつなげるタイミングにコツがあるようなので、慣れが必要なようですが効果はあります。あと、エンジン始動時に「シャキーン!」ってな具合の音って本当にするんですね。

・メンバーブレース
ここまで違うものなのかと実感しました。真っ赤な自分のMR-Sは、補強パーツがフロントタワーバー以外入っていないので、補強するのも重要だなと感じました。カーブでの安心感とかまぁ、いろいろと効果があっていいですね。冬の改造箇所に追加かな?懸念点の一つとして、アンカーボルトを3カ所ほど打ち込んでいるのでもしかしたら干渉するかも?と、今更思いました。とりあえず、干渉しないことを祈るしかないですね。

・マフラー
一番気になっていたのがこれ。思った以上に排気口がでかくて、1ZZってこんな音だったっけ?という音もなかなかのものです。たまに出てくるC-ONEにしようかと思いましたが、これはTOM'Sのマフラーで決定だなと。デザインがいかにもillusionのリアバンパースポイラーに合わせたかのような形をしているので、これは入れるしかないです。購入はしたいですが、時期は冬になるかな?

・どうでも良いところ
純正オプションのスタータースイッチは、後日買ってきて付けようと思います。やっぱ見た目が良いですよ。(結局そこなんですけどね)そんなに頻繁に使うか分かりませんけどとりあえず付けるつもりです。


さて、来たる冬の改造のために今のうちにお金を貯めておこう・・・。
Posted at 2011/06/26 07:18:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年06月22日 イイね!

なんか出てたので

なんかあったので感想文でも。

http://www.carview.co.jp/news/2/148890/
http://www.carview.co.jp/news/0/148889/

次期MR-Sとでも言うのでしょうかね。外見はかなり違うけど内装はちょっと変えただけでほぼMR-Sの内装なので多分そうなんじゃないかなと。内装についてはコンソールがくっついているようですが、そのうち自分の奴もデッキ部分が見えるような形でこうしようかなと妄想中・・・。

一応、センターコンソール一体化計画で材料は買って今加工の真っ最中です。先日角をならすのにいい加減不便になってたので万能ヤスリを買ってきたりして、久しぶりの真面目な工作モードに突入です。完成したらここに載せようと思います。

で、話を戻して・・・。

外観なのですが大幅に変わっていますね。ヘッドライトあたりがもう少しすっきりとした形で、威嚇するような顔つきになれば結構好みなんですがね。まぁ、だから自分が今乗っている奴もあんな風にしちゃったんですけど。で、やらないだろうけどワイドボディキットを使うならレクリスGTが好みなので、あんな風になるなら大歓迎ですが、多分ならないだろうな。

別のページにスペックなんかが載っていたので、転載しますと・・・

■車両SPEC
 全長×全幅×全高:4350×1890×1200㎜
 ホイールベース:2575㎜
 車重:目標1500㎏以下
 車両レイアウト:ミッドシップレイアウト+フロントモーター
 エンジン型式:2GR-FXE
 総排気量:3456L
 最高出力:249ps
 システム出力:299ps
 フロントタイヤ:225/40R19
 リアタイヤ:255/35R19

全高は変わっていないようですが、ノーマルMR-Sと比べ全幅がかなりワイドになっていたり、全長が結構伸びていたりと、コンパクトとは言えないかなりの大型化です。まぁ、ワイドボディキットを使うとこれぐらいになるのかもしれませんが、それにしてもでかすぎやしませんか?それともこんなもんなんですかね。

馬力と排気量は大幅アップで、タイヤサイズもずいぶんとでかくなりました。というか、ノーマルなのに扁平率が35のタイヤとかどんだけペラッペラなんですかと。標準でADVAN NEOVAとかになる感じですかね。エンジンは、ハリアーのエンジンなのでパワーはあるでしょうがスポーツエンジンと言って良いのかな?ん~よくわかりません。

まぁ構成だと軽く300万はして、場合によってはLEXUSブランドに入っちゃうのかな?MR-Sの168万~(Bエディション)という価格に出来るとは思えません。出来たら凄いですけどね。

あと勝手な妄想で、ねじ穴がMR-Sと大差ないのであれば、今売られているワイドボディキットをそのまま流用して「先祖返り!」とかそんなアクロバティックな遊びが出来たらそれはそれでおもしろくて良いですけどね。まぁ、そんなこと出来るわけないですけど。


あと、土曜日に国分寺でなにやらおもしろそうなことがあるようですが行けたら良いな・・・。何時までやっているかが問題ですね。あんまり早く終了してしまうと時間的にいけないでしょうし・・・。ん~困った。
Posted at 2011/06/22 23:49:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年06月19日 イイね!

ミッション載せ替え6MT化(退院そして帰宅編)

ミッション載せ替え6MT化(退院そして帰宅編)というわけで、昼過ぎにお迎えに行きました。


前の日記で、オイルシールなどがサービスって話はどうやら空耳で、キッチリ請求書が出たのでとりあえず支払いをしました。まぁ、こちらの勝手なお願いでやってもらっているのだからこれぐらい良いかなと言うことで。




で、早速のご感想(その1)ですが・・・

バックギアの位置が変わって間違えまくる

まぁ、5MTは6MTでいう6速部分にリバースギアがありますから仕方がないです。6MTになると、1速のさらに奥の上にリバースが来るので、これを忘れて6速に車庫入れ時に入れてしまいます。あとこれに関連して、今までの感覚でいると、チェンジミス(特に1速から2速)をしてしまうことが多々あるため(自分の操作に変な癖があるのだと思う)、しばらくは体で覚え直すところから始めないといけません。


で、ご感想(その2)ですが・・・

高速での走りに安心感が出る

空力や走行性能がどうのと言うわけではないので、所謂「走行安定性による安心感」とはちょっと違います。ここで言う安心感は、精神的なものです。5MTだと3000rpm以上をキープしなければいけないのですが、6MTだと一段余裕があるため、精神的な安心感がかなり違います。無理せず速度を出せるので、変に気張らなくても良いというのがいいです。とはいえ、なかなか一般道では登場することのない6速ですが、それでも一般道を走っているときでも「もう一段ある」ということになるとやはり違います。


あと、今回の換装で、ギアオイルとクラッチフルードを変えています。引き取り直後の高速I.C.に入る前はギアの入りがすこーし渋かったのですが、降りる頃には程よく行き渡ったのかスコスコはいるようになりました。多分これはギアオイルのおかげなのでしょう。ちなみに、クラッチフルードも変えているけど、こちらはさっぱり分かりません。

写真は、今回(というか毎回)お世話になったお店で出る前に一発撮りました。
外見はなーんにも変わっていませんけどね。



【追記】
費用についてのコメントがあったので明記しておきます。あくまで、今回やってくれたお店の場合に限ってのお話なので、ディーラーとか別の工場(地域も関係しているかも)でやると結構違うと思うのでご参考までに・・・。

部品代(事前購入)
・MR-S後期型 C65ミッション → \60,000 + 送料
・TRD 後期用クイックシフト → \14,170 + 送料
・ミッションオイル(WAKO'S RC5120LSD 80W-120) → \5,000(ぐらい)
・クラッチフルード用ブレーキフルード → \2,500(ぐらい)

部品代(載せ替え時に交換したもの)
・デフサイドシール(左右) → \250(2個で\500)
・リレーズベアリング → \2,680
ここについては、帰宅後明細を見て金額を直します。
ちなみにここで使ったものは、純正の交換部品です。

整備費用
・ミッション載せ替え(+簡単な走行チェック) → \50,000

今回の載せ替えでかかった費用:\140,000(かなりざっくりな計算)

ショップの社長(というかこの人が窓口)曰く「今回はクラッチ交換とほぼ同じようなものだしエンジンルームのスペースに余裕があってやりやすかった」とのこと。ミッション本体のサイズは少し大きくなるけれど、それでも車体ぎりぎりになる様子もなく、結構余裕があるらしいです。

基本的に今回は、オイルは全部持ち込んでいるしクラッチとかも変えていないしLSD組み付けもやらないからそんなにかからなかったようです。クラッチフルードは結構余りましたが、ギアオイルはキッチリ2Lフルで使い切るそうです。どちらかというと工賃よりも部品代の方が圧倒的に高く付くようで、ある程度持ち込めばそこまで高くはならないようです。
Posted at 2011/06/19 20:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「ヘッダー画像やアイコンを今更変更・・・」
何シテル?   05/06 16:50
実年齢や見た目は若いのに、精神年齢はおっさんレベル(会社の人に良く言われる)の珍しい人です。 楽器をやってみたり、クルマを弄ってみたり、家庭菜園に目覚めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   12 34
5678910 11
121314151617 18
192021 22232425
26272829 30  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
すっかりみんカラにログインしていなくて更新せず時間が過ぎてしまいました。 2年前に乗り ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
あまり大きなクルマじゃなくて小さめで楽しいクルマが良いなと言うことで、アバルトにしました ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
比較的燃費が良くて楽に通勤ができ維持がしやすいものと言うことで、ワークスではなくあえてタ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
MR-S 17年目の車検が近づき、そろそろ次のクルマに乗り換えようかと考えはじめていて、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation