• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神杜信司のブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

お待たせしました

お待たせしましたといいたいところなのですが、やり直しです。


マフラーを交換したあとに音でも録って晒しますと言ったっきり公開してなかったので、蝉の鳴き声も聞こえなくなり天気も穏やかだったので録りました。が、先ほどチェックしてみると盛大に音割れをしていてどうにもしようがないものが出来てしまったので、後日録り直しです。





一応、どんな感じでやったかというと写真のようにマイクを4本突っ立てて、触媒あたりを中心にしています。まぁ、どれの出口1本を集中的にマイクを立てれば良いとは思うのですが、どうにかステレオにしたいなと思って素人が突っ立てるとこんな感じかなと。音の広がりを録るのはあくまで真ん中3本立っている中で左右1本ずつが基準で、あとはオマケです。多分それも悪かったんだろうな・・・。ただ、あまり近づけすぎるとマイクによろしくないのでそこはそこで難しいです。

まぁ、本業でやっているわけじゃないしこんなもんか。でも、次回はもうちょい考えてみようと思います。ちなみに音は、ちまたで流行ってないDSDで録ってMP3と合わせてのさらし者にする予定です。
Posted at 2011/09/25 17:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年09月25日 イイね!

スタビライザー取付ボルトなめった。

スタビライザー取付ボルトなめった。っていうネッツトヨタとは思えない明細を3150円で買いました。


結果から言うと「周辺をばらさないと工具が入らなくて直せない」ということで、現在は10mmの長いボルトを通して引っ張って固定するという応急処置に近い状態になりました。まぁ、サーキットでアグレッシブな動きをしなければ折れないだろうと思います。折れたら折れたで考えますけど。



ちなみに今回おかしくしたのは、フロント助手席側の縦に2本あるうちの上のボルトです。エアコンの冷媒ガスが入っている金属管と、リアからラジエータへつながるラジエーターホースが並んで邪魔をしている一番スタビライザーのボルト締めで一番面倒な場所です。(個人的にはそう思った)

今回自分でやったときの克服方法として、そこだけホイールを外してフェンダー側からチマチマやりました。馬掛け程度の高さで下に潜ってやると、工具を投げたくなるぐらい面倒な位置なんです。ボンネットを開けて作業するにも、配管とボルトの隙間がなくてラチェットが入らなかったりするのでなんともね・・・。どうやらそれはプロでも同じことが言えるようで、工具が揃ってなきゃ難しそうでした。

まぁ、ばらす時ってラジエータホースを交換するときぐらいについでにやるかという感じになるので、恐らく金属疲労でバキッと折れるのが先になるんじゃないかな・・・。もう面倒だから、全部車検の時に他にもそのうち出てくるかもしれないので、まとめて直しちゃおうかなと考えています。来年秋の車検費用として、いい額を用意するつもりですし。
Posted at 2011/09/25 00:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年09月24日 イイね!

スタビライザーの音は出なくなりました

というわけで、シリコングリスをスタビライザーとブッシュに塗りました。


ジャッキアップ→馬掛け→スタビ取り外し→グリスを落とす→スタビとブッシュ両方にシリコングリスを噴射→スタビ取付→ジャッキアップ→馬を外す→ジャッキを下ろす


これを2セットやったわけですが、効果ははっきりとあって音が鳴らなくなりました。マニュアルには書いてないからそのままで良いのかと思いきやだめなようです。ついでに取り付け手順についても「ブッシュ固定→スタビリンク固定」ってなっていますがバカ正直にやるとこれまた取り付けられないワケで・・・。

改めて「マニュアルの手順はある程度無視しないとダメ」だと感じました。




で、取り付けたところまではよかったのですが、一箇所よ~く見るとねじ穴がなめてしまっているご様子・・・。ボルトが明らかに変な形になっています。どうやら取付の時に変な角度で締め付けてしまったようです。

とりあえず電話でディーラーに確認したところ、何とかなると思うけど見せてということになり、急遽ディーラーに駆け込むことになりました。最低でも、数人の野口さんがドナドナされることになりそうです。
Posted at 2011/09/24 16:45:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年09月23日 イイね!

バッキバッキ

というわけで、グリスを吹き付けているものの外からでは効果はないようです。


仕方がないので、明日はジャッキで持ち上げて一回ばらして、普通のグリスかシリコングリスを吹き付けようとおもいます。さすがに、段差を軽く走っただけで「バコッ!」って聞こえるのは何かやばそうな雰囲気がするので・・・。


あーリフトが欲しい。
Posted at 2011/09/23 23:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年09月17日 イイね!

TOM'Sの補強ではなく

TOM'Sの補強ではなくC-ONEのスタビライザーを購入し自分で交換しました。

昼前にちゃちゃっとやれば昼飯は優雅に食えるだろうと思ってやり始めたら、思いの外取り外しや組み付けに(特にフロントで)時間がかかりすぎてしまい、結局前後取り付ける頃には5時間ぐらい経過して夕方になってしまいました。






とりあえずリアの設定は純正150%強度と250%強度の取付穴があったので、とりあえず250%にしました。メンバーブレースも相まって全然よれないです。ブッシュとスタビライザーの間にグリスを塗ってなかったので、テスト走行中に大きく動こうとすると「ガッ」って音がしていたので、とりあえずスプレーグリスを吹き付けておきました。明日のお出かけ時に慣らせれば良いかなと思います。


ちなみにC-ONEのこれ、新品で買いました。最近になってまたC-ONEのパーツが出てきました。(今は落ち着いているようですが)まぁ、またいろいろパーツが出てきたらお財布事情を考慮して今後のことを考えつつやっていこうと思います。


あと、年2回行う劇的改造計画ですが、年末はC-ONE カーボンダクトボンネットの取付は必ずやるつもりです。で、まさかのボディキットの組み直しも検討中です。というのも、今日も下を覗きましたが、なかなかディフューザーや切り取ったバンパーをひっつけられそうな場所がないので、もう組み直した方が簡単そうだし見た目が変化していいかな~と思っています。

あとは、財布と要相談です。
Posted at 2011/09/17 18:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「ヘッダー画像やアイコンを今更変更・・・」
何シテル?   05/06 16:50
実年齢や見た目は若いのに、精神年齢はおっさんレベル(会社の人に良く言われる)の珍しい人です。 楽器をやってみたり、クルマを弄ってみたり、家庭菜園に目覚めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     12 3
45678910
11 12 13141516 17
1819202122 23 24
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
すっかりみんカラにログインしていなくて更新せず時間が過ぎてしまいました。 2年前に乗り ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
あまり大きなクルマじゃなくて小さめで楽しいクルマが良いなと言うことで、アバルトにしました ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
比較的燃費が良くて楽に通勤ができ維持がしやすいものと言うことで、ワークスではなくあえてタ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
MR-S 17年目の車検が近づき、そろそろ次のクルマに乗り換えようかと考えはじめていて、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation