• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神杜信司のブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

新しいパーツへ

新しいパーツへ先日とあるところから購入したものが本日届いたので早速作業開始しました。


その前に、必要な材料が手元の物ではたらなかったので、一通り買い出しをして戻ってきてから作業を始めました。ちょっと寄り道をしすぎて、作業を始めたのが16時前となってしまい、結局今日やる予定だったプラサフ吹きが、残り一つを残してできませんでした。




明日ちょっと午後から用事があってそれが終わって、買いそびれたパテを仕入れてきて時間があれば残り一つにプラサフを吹き付けて、本日塗った方は買ってきたパテで穴を埋めてきれいに整形しようかと計画中・・・。


勘のいい人なら、この写真から何を塗ろうとしているのか分かるかもしれませんね。
Posted at 2015/04/22 23:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年04月20日 イイね!

スピーカーが機嫌を損ねて

スピーカーが機嫌を損ねて静かな曲になると勝手に歪んだ音が鳴るようになりました。


症状自体は結構前からあったのですが、最近やけに気になるレベルになったのでいい加減交換することにしました。で、折角だからセパレートにするか同軸にするかで悩んでいましたが、店頭の値段と内張の加工の手間を考慮して同軸にしました。

購入したのは、奇しくもZeldaさんと全く同じcarrozzeria TS-F1730を買いました。店頭で、お安く売っていたのでこれになったわけです。倍の値段でセパレートモデルが買えましたが、そこまで音楽を重視する車ではないしと言うことでこれにしました。


自宅に持ち帰り駐車場で、ドアの内張をオサカメさんのドアレバー部分のカバー取り外し手順を参考にしながら取り外すと、あらびっくり写真のような感じのドアパネルが出現しました。前のオーナーが頑張ってデットニングした苦労が良くわかります。ご丁寧にスピーカーと木製バッフルをシーリング材でキッチリくっつけています。さらに、デットニング材がスピーカーに被さるように貼り付いているではありませんか。

というわけで、上手く最小限になるようテープ剥がし&デットニング材をカットしてスピーカーを取り外しました。でもこのままでは外れず、ネットワークと車体側コネクタがデットニング材の中に埋め込まれているではありませんか。というわけで、スピーカーから出てきていたケーブルをたどって、居場所を突き止め取り外しがやっと完了。取付は、付属のマニュアルを見ながら進めたのですんなり完了です。



取付後、オーディオを鳴らしてみて音が出ることを確認したら、内張を戻して交換作業は完了。その後、デッキ側(MVH-370)で前後出力バランス調整と、自宅のdynaudio BM-5Aの様にバランス良く出ればいいなと思いつつEQ調整をしました。

調整して一通り曲を流すと、今までとはっきり違いが分かるぐらい音が変化してびっくりです。元々ついていたのもcarrozzeriaでしたが、古くくたびれていたたのかまるっきり違う音になりました。

とりあえず、今回の交換は大成功のようです。

ついでに現状不満はありませんが、ラゲッジの蓋についているスピーカーをやめて、ロールバーに移設する形でサテライトスピーカーへ変更しようかと妄想中です。
Posted at 2015/04/20 01:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2015年04月11日 イイね!

COBの減光

COBの減光Zeldaさんのブログ記事や整備手帳を参考に差し込んでみました。


左がリレーから直接COBに接続した場合、右が定電流ダイオード(CRD)を挟んで接続した場合の写真です。写真の通り、はっきりと違います。元々は、昼までも直視できないほどの明るさでしたが、CRDを挟んでみると直視できるレベルの明るさになり、リプレース前のCCFLイカリングと明るさに極端な差はないかなと思えるレベルになりました。


ここまで劇的に変わると思っていませんでしたが、これならディーラーに行っても「明るすぎぃ!」って言われることはなさそうです。とりあえずこれでCOB+LEDフォグランプのリプレースは完了かな?
Posted at 2015/04/11 22:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2015年04月09日 イイね!

HIDフォグリプレース

HIDフォグリプレースリレーを叩いてみましたが直る様子がなかったので、交換することにしました。


で、今回買ったのはCOB+LEDフォグライトです。お値段は8500円ぐらい。HIDフォグの方も同じぐらいの値段で買ってきたモノなので、あまり値段については「こんなものかな」と思っています。

取付作業を進めていく中で、手持ちのギボシ端子ではちょっと線が細すぎて使えなさそうな場面があったり、今までのフォグよりも二回りほど小さいこともあって、取付位置の調整が結構面倒だったりといろいろありました。


とりあえず取り付けて、線も繋いでみるとなぜか光らない・・・。



テスターで取り付けたギボシの部分を調べると、テスターの針が動かず、どうやらリレーがおかしいようでした。当時いろいろ考えて配線を作り上げた回路図を見ると、リレーが2段階になっていて、イカリングとポジションを連動させる1段目のリレーが壊れるともれなくフォグも光らなくなるという仕様なので、1段目がまず怪しいなと言うことで別のリレーに交換してみました。

それでも光らず、元から取り付けていたリレーを今までよりも少し強めに叩いてみると何事もなかったかのように光るようになりました。昔のブラウン管テレビとか家電じゃないのだから叩いて直るとか困りますね・・・。とりあえず、現状使えるようになったので今のところこれでしのぎつつ、リレーについては近いうちに新品へ交換しようと思います。

先ほど、夜間走行でCOBの明るさを見てきましたが、随分と明るすぎる感があるので、Zeldaさんのヘッドライトネタを参考に減光回路を作ろうと思います。同じように30mAのCRDを入れてみますかね。


あと、今回のリプレース作業をするにあたってバッテリー電源を外したためECUが初期化されました。(これは当たり前)で、初期化されたおかげかエンジンが元気になりました。今を思えば、インジェクターを変えたりベルト交換をしてから初期化してなかったなーと思いました。

もう、16年選手の初期型MR-Sなのに、オイル漏れなどお漏らしせず、元気なのはそこまで手間がかからず良い個体だなと改めて感じました。
Posted at 2015/04/09 20:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「ヘッダー画像やアイコンを今更変更・・・」
何シテル?   05/06 16:50
実年齢や見た目は若いのに、精神年齢はおっさんレベル(会社の人に良く言われる)の珍しい人です。 楽器をやってみたり、クルマを弄ってみたり、家庭菜園に目覚めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5678 910 11
12131415161718
19 2021 22232425
2627282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
すっかりみんカラにログインしていなくて更新せず時間が過ぎてしまいました。 2年前に乗り ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
あまり大きなクルマじゃなくて小さめで楽しいクルマが良いなと言うことで、アバルトにしました ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
比較的燃費が良くて楽に通勤ができ維持がしやすいものと言うことで、ワークスではなくあえてタ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
MR-S 17年目の車検が近づき、そろそろ次のクルマに乗り換えようかと考えはじめていて、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation