• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神杜信司のブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

ウイングのお話

先日届いたウイングですが幅が1440mmと110mmほど予定サイズよりオーバーしています。


で、いろいろ見ているのですが、まぁ割れているところはとりあえず運送屋に問い合わせでどうなるかを確認しています。恐らく保証なしかそこまで金額が出ないと思いますのでこちらはあまり期待せず置いておいて・・・。

---GTウイング 保安基準---
1. 車幅から330mm(片側165mm×2)差し引いた長さ以内であること。
=>MR-Sの場合車検記載の車幅は1695mmなので取付可能サイズは1365mm
2.(1.)を満たさない場合は翼端板の下面がボディからの隙間が20mm未満であること。
=>MR-S純正オプションのウイングはこちらに適合している
3.車体の最後部とならないこと。

横から見るとリアバンパーがノーマルで後ろに出ているので、3.については恐らく問題ないでしょう。で、問題なのは1.か2.に適合すれば保安基準をクリアできてディーラー入庫もOKになるというわけですが・・・。

現状幅が翼端板を含め1440mmあるため既に1.に適合させるためにはウイング本体の大幅なカットを行う必要があります。FRP製なので比較的容易といえばそうなのですが、折角の形が残念なことになってしまうのでそれは避けたいところ・・・。そうすると2.に適合させるしかありません。

まず取付についてですが、マウンターがC-ONEよりも若干低くなりそうなのと翼端板が下にそこそこ出っ張っているのを考慮すると、翼端板の隙間が20mm以下についてはいけるかも?と部屋に保管しながら考えています。

まぁ、取り付けて隙間が広すぎるようであれば、翼端板だけ自作で指1本分ぐらい(10mm程度)の隙間にしてしまえば、ウイング本体をカットするという大がかりな改造はしなくても車検対応が出来るのかなと考えていますがどうなんでしょう?



何とかカットせず取り付けられれば良いな・・・。どちらにしても、まずはC-ONEを一端外して仮組をしてどんなもんかをみないとだめですかね。ヘッドライト取付後の光軸調整をすっかり忘れていたので、今週末にディーラーへ行くときに自分でやって測っても自信がないので持って行ってみてもらおうかな、ついでに・・・。
Posted at 2011/12/13 00:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年12月11日 イイね!

すげー初歩的なミス

すげー初歩的なミスというわけで、ディーラーへ行ってきました。

結果から言うと、漏電とかそれ以前にカプラーのつなぎ方が左右逆になっていたと言うだけでした。ちゃんと回路図を見ながら作業をしないといけませんね。で、別々にちゃんと点灯するようになった後、配線を4灯化配線に切り替えると見事にLoとHiが同時につきました。




明るさについては、HiとLoどちらも問題なく良い感じでしたので、当分はこのままでも何とかなりそうですが、フォグを追加するときにリレーを付けてハーネスの電力容量を考慮してバッ直に切り替えようと思います。



あと、泥だらけになっていた靴ですがいい加減ぼろくもなってきたので、ぼちぼち変えるため買ってきました。買ったのは、alpinestars TECH1-K '08 model です。まぁ中古ではあるんですが、そんなに使っていないものだったしそこまで高くなかったので買いました。とはいえ、サッと脱げないのでそういった場面にも対応できるように当分は平行しようかなと思います。
Posted at 2011/12/11 21:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年12月11日 イイね!

昨日ディーラーにて

点灯パターンがわかりませーんということで聞いてきました。

どうやら正解は・・・

(ポジション/H7/HB3)
Loポジション:●/●/×
Hiポジション:●/×/●

2灯からの分離では普通はこうだけど4灯化するので
Hiポジション:●/●/●


で、例のディーラーでテスターまで引っ張り出して調べてみると以下のような結果が分かりました。

(Loマイナス/Hiマイナス)
Loポジション:13V/5V
Hiポジション:0V/13V

なんか、Loの時に本来は電源が来ないはずのHiマイナス側に電流が流れているご様子。恐らくハンドルにあるスイッチの接点が劣化して漏電してるんじゃね?って予想が出ました。本来ならば、LoではHi側に電流は流れないような回路になっているので、流れてしまっているのがおかしいようです。

で、急遽その場で部品注文と作業を依頼して本日の17時ぐらいに急遽入庫することになりました。点灯確認をするのに、現在の4灯化設定ではなく元に戻して欲しいとのことだったので、入庫までにギボシをつなぎ替えてLoとHiを分離した状態に変更しないといけません。


これで直れば良いんだけど、直らなかったらハーネスがおかしいと言うことになるので、大事になってしまいそうです・・・。というか、前のヘッドライト(H4バルブ)の時によく車検が通ったなと今更思いました。





あと、簡単な作業としてレゾネーターを例のゴムで蓋をする作業とちょっと黄ばみが出ていたのでヘッドライト磨きをしてみました。レゾネーターは・・・よくわかりません。
Posted at 2011/12/11 14:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年12月10日 イイね!

ドイツから奴がやってきた

ドイツから奴がやってきた残念ながらアスカ来襲ではないです。勘違いのないようご注意を・・・。



何が来たかというと、バンパーよりも流れ的に後に頼んだウイングの方が届きました。完全に未塗装のFRP製で、支柱やマウンターまでもがまさかのFRP製というある意味恐ろしい仕様です。マウンターは金属製にした方が強度的に良いかもしれないですが、その前に問題がありました・・・。


手作りが故のサイズが全幅1440mmという事実


FRPのため、恐らく航空輸送時の気圧変化が原因かもしれないひびが入っていたり、立体にするために2つのパーツを組み合わせて作った感じのする翼端板の接着面からそれっぽいモノがはみ出てて塗装する前にサンドペーパーできれいに整形する必要があるとかそれ以前にサイズが110mm程オーバーしています、こちらの想定よりも・・・。


幸い、カットがしやすそうなFRPなので専用ののこぎりなどで左右60mm程カットしようと思います。ねじ穴の位置が恐らく変わるので、そこら辺は再度整形して作り直す感じで対応をしようと思います。

まぁ、取付のステーがHAKASEさんの使っているウイングと同じような感じで作られているので、ディーラー入庫などするときは取り外してしまえば何とかなるとは思いますが、面倒だし都心に行くこともあるので、なるべく対応できるような形にしたいなと思います。というのも、昨日ビッグサイトへ行くときに国会議事堂や皇居周辺を走行していたら、やけに白バイが沢山走っていて、ツーリングをされている皆様からの熱い視線があってかな~りプレッシャーを感じました・・・。



なんかクルマか関係で宿題が増えてきてしまったなぁ・・・。

ぼちぼち片付けていかないといけませんね。
Posted at 2011/12/10 17:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2011年12月04日 イイね!

箱集に行かずやっていたこと

箱集に行かずやっていたことヘッドライトの交換をしていました。

結局配線の問題は解決しておらず、とりあえず配線は後からでも変えられるようにギボシ端子で組んであるので、しばらく調べながらの生活となりそうです。とりあえず、山道でも走らない限りLoしか使わないので、Hiを使うことはあまりないかなと思います。まぁ、一応はつくので全く使えないというわけではないので、とりあえずは大丈夫かな・・・。




で、MR-Sの4灯ヘッドライトで点灯するパターンって言うのはHi/Lo/ポジションの順で印を付けるとすると・・・

ポジション:×/×/○
ロービーム:○(暗い)/○/○
ハイビーム:○/○/○

ポジションの光がふんわり反射していたとしたら・・・

ポジション:×/×/○
ロービーム:×/○/○
ハイビーム:○/○/○

これが正しい点灯の形なんですかね?実際どういう点灯の仕方をするのか、現物をはっきりと見ていないので分からないのですが、先ほど買い物の行き帰りで見た他の4灯式のクルマはこんな感じでしたが・・・。で、現状は以下のような感じ。

ポジション:×/×/○
ロービーム:?(付いちゃってる?)/○(暗い)/○
ハイビーム:○/×/○

ロービームでLo側が暗いのは分岐していて電力が足りていないのか、Hi側が同時に付いちゃっているからなのか・・・。電力が足らないのなら、後日バッ直工事の予定があるので、そのときにもう1本Lo専用の電源を引くようにするとして、ハイビーム時に4灯で未だに点灯せず・・・。4灯化ハーネスキットでも買って組み直すか、リレーを買ってきてもう少し頑張って自作をするか・・・。

ん~どうしたものかねぇ・・・。
Posted at 2011/12/04 19:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記

プロフィール

「ヘッダー画像やアイコンを今更変更・・・」
何シテル?   05/06 16:50
実年齢や見た目は若いのに、精神年齢はおっさんレベル(会社の人に良く言われる)の珍しい人です。 楽器をやってみたり、クルマを弄ってみたり、家庭菜園に目覚めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021 22 2324
2526 2728 293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
すっかりみんカラにログインしていなくて更新せず時間が過ぎてしまいました。 2年前に乗り ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
あまり大きなクルマじゃなくて小さめで楽しいクルマが良いなと言うことで、アバルトにしました ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
比較的燃費が良くて楽に通勤ができ維持がしやすいものと言うことで、ワークスではなくあえてタ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
MR-S 17年目の車検が近づき、そろそろ次のクルマに乗り換えようかと考えはじめていて、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation