• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神杜信司のブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

ピカピカ♪



ピカピカ~♪



ピカ!(○^ω^○)

(/・・)ン。。。。。。(((●コロコロッ
とりあえず、ネズミさんはどっかに置いてきて本題です。

昨日急遽実家に行く用事ができたので、ポリッシャーと液体コンパウンド(9800番)を買ってきて実家の駐車場でヘッドライト磨きをしました。(ついでに洗車も)



元々の感じはこんな感じで、歴史を感じさせる黄ばみと曇りが出ています。これを3000番→ヘッドライトクリーナー付属のもの→9800番という順番で磨いていきました。



ポリッシャーでぎゅいぃぃんと磨き上げると見違えるほどの透明感が出てきました。磨きにくいヘッドライト端の部分は黄ばみが残っていますが、ぱっと見は気にならないレベルの仕上がりです。はじめてにしては上出来かなと思います。きれいになった助手席側を見て満足したところで、運転席側を同じ手順で磨いてクルマ全体を洗車して完成です。

一応、ヘッドライトクリーナー付属のハードコートをしようとしたら容器の口が詰まってしまい使えなかったため、困ったときのプレクサスを吹き付けておきました。このままだとまた黄ばんできてしまいそうな不安があるので、つまりを解消してハードコート剤を塗ろうと思います。


先ほどすみだジャズフェスの帰りでヘッドライトを使いましたが、心なしか明るく感じました。ハイワットバルブを入れているので、KOITO製バルブに比べて明るくて当たり前といえばそうなのですけど。

磨く前は街灯が照らされている道路では点灯しているのかわからないレベルだったのですが、先ほどは街灯が照らされた道路上にヘッドライトからの光の筋が見ることができました。見た目以外でも、はっきりと効果が出たようです。この効果を見て、今度はお高い真面目なLEDバルブをいれるチャレンジをしてみたいなと思いました。
Posted at 2014/08/17 23:39:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2014年08月10日 イイね!

台風の影響で外に出られなかったので

暇だったので、楽器の自家塗装なんかをやってました。

ちょいちょいここにも登場するEWIの塗装をしました。元々前の方が塗っていたのですが、思っていた以上に色味がピンクでさらに結構塗装面が弱かったのでプライマーも余っているし真っ赤にしてしまおうと言うところがスタートです。



とりあえず今回は、本体を塗る前の前段階と言うことでマウスピース部分を塗りました。元々のピンク塗料は無水エタノールで簡単に剥がせたのでクイックルワイパー的なやつのドライシートにエタノールをしみこませてひたすら磨いた結果がこんな感じ。

本来は真っ白なんですが、まぁ発売されてから10年以上が経過したものですしパソコン系の白というかベージュって良くこうなるよねって感じで日焼けをしていました。

とりあえず、そのままではプライマーもしっかり食いつかないので適当に600番のサンドペーパーで水研ぎをしてプラスチック対応のプライマーを吹き付け。ちなみに作業場所は外ではなく段ボールで囲った台所で作業しています。外だと風が強すぎますし。



プライマーが乾いたらMR-Sの塗料を2回ほど吹き付けクリアも吹いてとりあえず完成。あとはクリア部分の水研ぎ作業をしてつや出しをしようとしたら、どうやらクリアが薄すぎたようで剥がれてしまいました・・・。仕方がないので、スプレーではなくタッチアップペンでクリアだけ再塗装・・・。とりあえず、完全に乾かすため今日はこの辺で終わりにしました。


とりあえず、塗装自体は上手くいけそうなのでまとまった時間ができたら本体も塗装をしようと思います。あとマウスピースの水研ぎもしないと・・・。
Posted at 2014/08/10 22:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年08月09日 イイね!

車検の申込みをしてきた

というわけで、9月の真ん中に車検です。

一応量販店の見積を貰って金額は1万円程度安くはなっていましたが、(悪い意味で)期待通りのクルマの扱いで頼むのが嫌になったので結局いつものディーラーです。何というか、まー予想はしていましたけどね。とりあえず見積のプレゼントと言うことで箱ティッシュ5個パックを貰ってきました。


で、ディーラーに行くと最近別の検査員が来たそうでいつもの人もいるけど来られた方が「むむっ!」とクルマを見て反応してしまったようで、車検の受付をする前にチェックをすることになりました。まー内側に引っ込んでいるとは言え、立派にGTが付いているし、フロントバンパーがフロントバンパースポイラーになっていたりマフラーが細い片側1本出しから太い両側2本出しにしたりと変えていますからね・・・。


最初に音量チェックで96dBとなり、前より音量が上がったかな?といった具合です。壁際で測っていたのでそれが影響したかのか、経年なのかは分かりませんけど。で、いきなりの勘違いで基準97dBだからギリギリといいだしていました。いろいろあってリアエンジン車でこの年式の基準だと本当は100dB基準と言うことがわかり、余裕有りと言うことで問題なくマフラーはパス。まぁ、厳密に測ろうとした場合、工場内で測るのは反響してしまいダメなんですけどね。

次にGTウイングですが、メジャーで測って電卓で計算して問題なしということになりました。まぁ、MR-Sの幅で車検を通過できるサイズのものなので当たり前なんですがね。で、センターにきちっと入っているかという話になったとき「取付穴が純正のリアスポイラー穴を使っているから問題ないはずだよ」といったところ、納得してくれたご様子。なお、計算の際に「幅いくつだっけ?」という会話をしている際に「1695mmだよ(カタログ表記)」って横から口を挟んだら驚かれてしまいました。

最後にフロント周りですが、とりあえず問題ないとのご判断が出ました。前回の車検前検査で、いろいろ言われて考えて配線をしたフォグの点灯パターンについては、全く問題ないようでした。

ヘッドライトがいい加減黄ばみすぎてどうにかしたいな~と思いつつ、暗いんだよね~って言っていたら「後づけHIDにする余計に暗くなるよね」といつもの検査員の方が言っていました。ちょっと前にZeldaさんから言われた「ハロゲンからHIDにすると暗くなる」はやはり本当のようです。対策としては、ヘッドライトを新品にするのが手っ取り早いとのことですが、片側3万ねぇ・・・といつも悩みます。


というわけで、無事に現在も問題がないとのことなので受付を済ませてきました。とりあえず、クルマに訪れる車検という関門は問題なく乗り続けられる感じになりました。ちなみに今日の検査時のオドメーターは6.2万キロでした。今回の車検で4年が経過しますが1.5万キロも走っていない計算となりますね。まー土日のお買い物&お散歩ドライブにしか使わないのでこんなもんなんでしょうね。この調子だと10万キロになるのはまだまだ先かな~。
Posted at 2014/08/09 21:57:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のこと | 日記
2014年08月05日 イイね!

暑かったのと久しぶりの改造計画

暑かったのと久しぶりの改造計画運転中サイドウインドウからの日差しで腕が焦げそうな感じがしたので対策をしました。


ガラスフィルムを貼るとか言う正攻法ではなく、アームカバーをするというひねくれたアプローチをしました。探してみると何というかご婦人向けのものばかりで、まだ『若い』野郎が使うにはちょっとなーというものばかりでした。

というわけで、困ったときはスポーツ用品店にということでランニング用のユニセックスタイプを買ってきました。吸汗+UVカットで伸縮性抜群のやつにしました。一応クルマが赤一部黒なので、そんな感じの色のヤツにしました。

見た目と体重に反して腕は細いため、Sサイズでちょうど良い感じになりました。使ってみると日差しを遮って焦げそうな感じはしなくなりましたが、今度は蒸し焼きになりそうな感じでした。焦げたいか蒸し焼きになりたいかどちらかを選べと言われても困るので、とりあえずエアコンの冷風を当てると暑くはなくなり今度は吸汗性で冷たくなりました。丁度良い感じにはならないようです。

とりあえず、使わないよりはマシなので使い続けることにします。良いこととしては、二の腕から手首にかけて加圧するタイプなので楽になったかな?という具合です。夏の日差しで腕が焦げてジューシーな香りがしそうな方は、こういったものを使うのも良いかもしれません。車検時の面倒なゴタゴタに巻き込まれたくはない方は特に・・・。

まぁ、頭の良い人は長袖の上着を着るでしょうけど。


で、もう一つ。

お財布事情によりめっきりクルマいじりが落ち着いていますが、最近業務が増えてしまい残業をする時間が増えて、ついには見なし時間を軽くオーバーしてしまいました。で、給料にはみ出した分のおまけが付くようになりちょっと余裕が出たので、気になっていた部分に手を入れることにしました。

とりあえず、作業は今月下旬でほぼ確定です。何を付けるかはお楽しみにと言うことで。
Posted at 2014/08/05 00:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月31日 イイね!

防湿庫

防湿庫しばらく放置していたのでいい加減どうにかしようと言うことでどうにかしました。


実際には前の日曜日にホームセンターで仕入れてきました。食品保管用の湿気から中のものを守れる大きなタッパにスポンジと押し入れ用の小さめの除湿剤でとりあえず入れてみました。とりあえず湿度は良い感じで落ち着いているのでこのまま運用していこうかなと思います。

今日はクルマで会社に昔使っていた1ドアの冷蔵庫を届けるため、有休を取って都内に出かけました。で、ただ運ぶだけで午前中で用事が済んでしまい折角なので量販店によって本物の防湿庫(乾燥剤をぶち込むタイプ)を見てみると、いい値段でした。

本当はAVラックみたいなヤツの方が良いんだろうけど、まだレンズは2本しかないしもっと増えたら考えれば良いかと言うことでその場を離れました。量販店なのでついでに三脚と一脚を触ってみたり、超望遠レンズとマクロレンズの値段を見てガッカリしてみたりとそんな健全(?)な有給でした。
Posted at 2014/07/31 23:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ヘッダー画像やアイコンを今更変更・・・」
何シテル?   05/06 16:50
実年齢や見た目は若いのに、精神年齢はおっさんレベル(会社の人に良く言われる)の珍しい人です。 楽器をやってみたり、クルマを弄ってみたり、家庭菜園に目覚めて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
すっかりみんカラにログインしていなくて更新せず時間が過ぎてしまいました。 2年前に乗り ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
あまり大きなクルマじゃなくて小さめで楽しいクルマが良いなと言うことで、アバルトにしました ...
スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
比較的燃費が良くて楽に通勤ができ維持がしやすいものと言うことで、ワークスではなくあえてタ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
MR-S 17年目の車検が近づき、そろそろ次のクルマに乗り換えようかと考えはじめていて、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation