• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2のブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

個性がない?の引き続き

価格が安くて~経済的で節約生活に持って来いな~ヒョロヒョロしているのは~どこのどいつだい?・・・もやしだよ!


こんばんは、もやしは恋人、鈴木です。






いつだか、顎が痛くて口を大きく開けられなくなりました。ご飯食べるときなんか痛みに耐えながら食べていました。何年か前から口を大きく開けると、顎がカックンとなってきまして・・それほど気にしていませんでしたが・・・今回はそうもいかない。これはなんだろうと調べてみると・・・「顎関節症」だということが分かりました。

近くに歯科医院があるので、見てもらうことにしました。レントゲン検査の結果、初期の顎関節症ということが分かりました。症状はまだ軽い方なので、顎の筋肉が緊張して痛みが出ているのだと聞きました。とりあえず、薬で直るということなので一週間分もらいました。

すると、だんだん痛みが引いてきて・・・口を大きく開けても大丈夫になりました♪ただ、顎のカックンはまだ治りませんけどね(;´∀`)



それはそうと、歯科医院に行くのは高校生以来でして・・・約10年ぶりなんですよ。ついでに虫歯があるかを見てもらいましたが・・・結果、虫歯ナシ♪


びっくりしましたね(笑)一応毎日歯磨きをしているので、その成果があったようです♪ただ歯並びが悪いですが(T_T)


皆さんは歯は大丈夫ですか?



















今日はいつだか書いた「個性がない?」の引き続きです。



確か、レースの話で終わった気がします。



今もカーレースは行われていますが・・・昔ほどは・・・人気ないのかな?


僕もそんなにレースとか気にしないので、それほど注目していませんが、昭和の頃はレースに出ているマシンとかドライバーの話で盛り上がっていたのではないかと思います。


あのレーシングドライバーが乗っているマシンがカッコイイとか、将来はレーシングドライバーになりたい、ドリキンさんみたいに峠を攻めたいとかあったと思います。




その頃の雑誌を見ても、たくさんの憧れを持った人が読んでいても分かりますね。プライベートで弄った自分のマシンをゼロヨンで勝ちたい、ローン地獄でもいいから馬力を上げたい、ライバルに勝ちたい等々・・・


サーキット内でもそうですが、ストリートの方でもバトルは盛んでしたね。


車に興味が無い人たちでも、先輩に誘われて夜の峠に行ったら・・・見事にハマり、中古のAE86を買っては峠に通う日々になったとかあったようです。


今はそれほどでもないですが、90年代初期は走り屋ブームでしたからね。金曜日の夜にはあっちこっちから山に向かう車がたくさんいました。朝方まで走りこんで、眠くなったら車を停めてシート倒して仮眠。(僕は基本的に明るい時しか行かないので、こんなことないですがw)


ショップのチューナーでも、あちこちとイベントやらに参加してはショップ対抗バトルなんかありましたね。








その頃の車にはたくさんの走り屋車がありましたね。FForFRジェミニ、ミラージュ、ランタボ、スタリオン、カルタス、アルトワークス、セルボ、マイティーボーイ、61・71スターレット、カローラⅡ、カローラFX、71・86・92レビトレ、ソアラ、スープラ、セリカXX、カリーナ、コロナ、MR-2、ファミリア、SA、FC、ロードスター、コスモ、サニー、ガゼール、シルビア、フェアレディZ、スカイライン、シビック、CR-X、プレリュード、クイントインテグラ、シティ、シャレード、ミラ・・・・・・

90年代初期でよく走っていた車を挙げましたが・・・・どれもこれも個性的ですよね。一見、コンパクトファミリーカーっぽい車でありながら、内装、エンジン、サスペンションはスポーツを意識しているところがあります。

今もコンパクトカーで、スポーツを意識した車があるじゃないかと思いますが、どれも腰高なスタイルで、どうもミニバンを小さくした感じに見えるのです。確かに中が広くて、運転はしやすいかもしれませんが、何か違うのです。



しかし現代と比べるとその個性的なスタイルはいいかもしれませんが、メカの部分で劣っていますし・・・ダメな部分がありますね。しかしそのダメさ加減が逆に弄りやすくて、愛着が沸くことがありますね。



正直S14シルビアもけして高性能マシンではありませんね、ノーマルのサスなんか酷いもんです。確か当時の他のスポーツカーと比べてもハンドリングは悪いと言われてたみたいですね。


AE86もみんな良い車とは言いますが、ノーマルだとやはり結構なダメな部分がありますね。エンジン音は良いけど、100馬力ぐらいしかないからそんなに加速しないし、ブレーキも対して効かない。



でも、ダメな部分をアフターパーツで補ったり、エンジンをちょっと弄ると見違えるように変わりますよね。


弄れば弄るほど面白い。このダメさ加減が良くてハマる。



ハンドリングも若干癖があるけど、なんとか自分の思い通りに操作した時は嬉しいですよね。これが今の車とは違う感覚だと思います。


今の車は出来過ぎていると思います。運転してもちっとも楽しくない、特にファミリーカー向けの車は、ハンドルが軽すぎてダイレクト感がないです。メーカー側はドライバーの負担を無くして運転を楽にしようと努力していますが、運転が好きな人には不満ではないかと・・・



AT車が大半の現代、楽なのが良いけど・・アクセルとブレーキを間違えて操作して、店に突っ込んだとニュースが時々ありますよね。あれって20代の若い世代もいるんですよ。

AT車しか運転したことない人たちは、加速も減速も片足で操作しますから、停車するときに片足でブレーキが普通なんですよね(当り前ですが)。MT車は当然両足で常に操作しますから、停車するときに、左足でクラッチを切って、右足でブレーキを踏むわけですよね。ですから、アクセルとブレーキを間違えることがありません。


人間、楽をすると良いことがありません。何か面倒でもやり続けたほうがボケ防止になるかと思います。



話しが脱線事故しましたが・・・・






今の車も個性はありますよ、ただ出来過ぎている。少しダメさ加減があれば・・・楽しい車にはなると思います。メーカーも必死に完璧な車を作りますが、これは今も昔も考え方は同じだと思います。ただ昔のデータを参考にさらに良い車に仕上げていくので、だんだんダメさ加減がなくなります。外見も社外のエアロパーツで固めなくても、そのままでもカッコイイことがありますよね。しかしそれだと自分の個性が出ないとありますが・・・・。うーん(;´∀`)ちょっと話しが矛盾してますかね?(笑)





このことも踏まえ、話は続きます(笑)また気が向いたら書きます。














おまけ











友達のプラドです。

以前社外テールランプをベースに、ウィンカーとバックランプ(ブレーキだけは元々LED)をLED化したんですが、やっと実車に取り付けた状態で見られました。(バックランプは点いていませんが)


自分で加工した奴を付けてもらえるなんて嬉しいですね♪他にフロントのウィンカーLED化も自分で加工した奴が付いています。バックフォグは友達自身が加工した奴です。




ただ、諸事情でプラドを手放すので・・・見られなくなりますけど、友達は社外テールランプを外して保管すると言ってくれてます(^_-)-☆








Posted at 2014/11/10 00:03:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 語り事 | 日記
2014年04月20日 イイね!

個性が無い?

個性が無い?「・・・・・・・。」



こんばんは、鈴木ケチオです。







ガリガリくんのナポリタン味、皆さん食べましたか?前々回のコンポタ味、前回のクレアおばさんのシチュー味・・・・スープ系のアイスと斬新な味が出ていますが、今度はスパゲティーの定番味で攻めてきました。

僕の率直な感想として・・・アイスとしてあまり食べたくないなと思ってしまいました(笑)でも、また懲りずに冷凍庫に二個目が入ってますけどね( *´艸`)








スーパーどうでもいい話をこの辺にして・・・




本題です。






いつしか車に個性が無いと言われるようになりました。





よく聞くのが、「昔の車の方が個性あった」と・・・確かに昔の方が今と違って結構デザインが違うと思います。でも、その時代の流行のスタイルがありますから、時代とともに変わっていきますよね。


なので時代が違う車を見ると個性的に見えてきます。その当時、なんも変哲のないセダンが逆に今見るとカッコよく見えたりして、今のセダンなんか個性ないよ~って思ったりしますね。
(ダイハツのシャルマンってクルマも今見ると結構いい感じw)


僕もそうですが、人の好みで昔の車の方が好きって人は意外に多いと思います。なんでですかね?


今も個性があると思うんですけどね・・・でも、それも一部のクルマに限ったことかも(笑)










平成の後半になっていくと・・・・景気が悪くなって、お給料も寂しくなって新車を買いたくても買えない状況になっていきましたね。そして、結婚して家族を持つと、趣味クルマの維持も大変なこと。


自動的に選ぶクルマも限ってきますね。やはり広くて、維持費が安いという条件。





メーカーも時代に合わせた車を作らないと、お客さんも買ってくれないので・・・、あの手この手で車を作ります。







まず軽自動車も、ここ二十年でかなり変貌してきましたね。軽って小さいイメージがありましたが、今はデカいですよ(笑)


・・・・もうトゥディとかアルトワークスみたいな屋根の低いクルマがこれから作られることはないかもしれませんね。(スポ車は別として)




機能もだんだん便利になって楽に運転できるようになってきました。楽になるのはいいかもしれませんが・・・・僕としては邪魔なだけなんですどね(笑)









外装はどうでしょうね。




平成の後半になってから、屋根が高くなったのは確かですね。運転するときに周りが見やすい利点があるので・・。



その他にハンドリング性を向上するために前後のオーバーハングが短く取られるようになったこと。2000cc以下のクラスなら気になりませんが・・・・それ以上のクラスで短いと僕は何となくぶっ格好に見えるんですよね。






テキトーにイメージを描きましたが・・・30ソアラと40ソアラを比べると、30ソアラの方が長いですよね。でもそれがスタイリッシュに見えると思います。
(40から志向が変わったのが残念ですね、BMWのZ4をライバル視したのかも)





またセダンもミニバン、ワンボックスも曲線に頼ったデザインが多くなりましたね。それもそれでいいと思うんですが、僕としてはもう少しシンプルでもイイかなと思いますね。






話を少し戻しますが、昔の車が良いって言う人の意見として・・・見飽きないデザイン、今と違ってシンプルなスタイリングがカッコよく見えるんだと思います。



それと時代に逆行して、古い車に乗ると・・・それだけで周りのクルマと違って個性的に見えるというのがありますね。









・・・・・・まだまだ話が上手くまとまらないので、続きはまたの機会に(笑)




















おまけ作業



大家さんの軽トラが調子悪いので、見てみることに・・・


調子が悪い原因は・・・水温が上がってもアイドリングが高いというのです(本来は水温が上がったら、アイドリングは下がりますからね)

なんでだろうとエンジンの方をじぃーっと見ていましたら、ホースが抜けているのが分かりました。ちゃんとつなげると・・・直りました♪

ホースが劣化して短くなったせいで取れてしまったみたいですね。他にもエアクリーナーに繋がっているホースも取れかかっていたので、タイラップで固定しましたら・・・アイドリングが安定するようになりました。



スズキ・キャリートラック(D51系)で同じ症状があったら、一度ホースの確認してみてください。結構他のホースも短くなってますよ。











それと、あまり大きく言えない話ですが・・・・車検が去年の夏に切れていることに気づかず、先月まで乗っていたんですよね(笑)
(保険屋さんと話しをしていて気づいたみたいですw)



それで、大家さんからお願いされて・・・・平日、午前中は仕事ではない日に大家さん夫婦と一緒に車検場に持って行って、車検取ってきました♪

書類も整備も一発でOKだったので、30分で終わりましたね。大家さんから大変感謝されました☆



・・・ホントに大家さんはいい人で、車検場の受付の女性の方々に「いやー綺麗な人ばかりだね」と言ったり(結構若い人たちがいましたw)、交通整理をしているおじさんに飴をあげたりと気配りが素晴らしいですね♪僕もお昼に牛丼頂きました(笑)


今度の修理は、切れかかっているドライブシャフトブーツの交換です。できれば分割式の方が良いんですが・・高い(笑)
Posted at 2014/04/20 21:49:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 語り事 | 日記
2014年03月23日 イイね!

いつからダサくなったのか?

この木~何の木~気になる鈴木の木~♪


こんばんは、鈴木です。










眼科にて・・・目の健診とソフトコンタクトレンズの状態を見てもらう。



僕「そう言えば、このコンタクトレンズってどのぐらい使っているんですかね?いつから使っているのか、忘れちゃって(;´∀`)」

医師「そーですね(資料を見る)あっ!!三年半使ってますね~とっくに交換時期過ぎてますね(;^ω^)」

僕「え~そんなに使ってるんですか?どうりで目やにが出てくるわけですね(;^ω^)」


医師「そうですね、だんだん汚れが蓄積されて目に影響してくるんです。今日交換しましょう」


僕「はい、おねがいします」





皆さん、コンタクトレンズの交換はお早めに(笑)
(僕は使っている奴は一年か二年使える奴で、今まで割と状態が良かった)












本題に入ります☆




そんなに詳しく見ていませんが・・・今の新しいクルマはカッコイイのが多いですね♪


ワーゲンのシロッコ

ビーエムの6シリーズのクーペ
(一代前のモデルが超好みw)

ビーエムのI8
(まだ市販されてないけど、コンセプトがミッションインポッシブル4にチラッと出てきますね)

ランドローバーのレンジローバーイヴォーク
(3ドアクーペがお好き)


アウディのR8

プジョーのRCZ

ツーベンのSLRマクラーレン

実車はないけど・・GT6とコラボしたメルセデス・ベンツAMG ビジョン・グランツーリスモ

シボレーのカマロ

ダッヂのチャレンジャー

ランボルギーニのレヴェトン

フィアット500

・・・etc

外車はデザイン力がすごいですよね、どうやったらそんなデザインが生まれるのか・・・・・僕も時々スケッチして新しい車を考えたりしますが・・・・そう簡単に思いつきませんね(笑)

一見、シンプルそうに見えてもそれを考え付くのが素晴らしいです。そしてそのアイディアをみんな真似をするんですよね(笑)
(例を挙げるとビーエムのイカリング、サイドマーカー)








そして我が国のジャパンカー




僕が気に入ってるやつ

Z34
(年齢問わず、誰が乗っても様になる感じ、洒落たクルマ)

ロードスター
(初代から基本的なコンセプトを変えていないので良いですね)


FT-86/BR-Z
(デザインの良い悪いは人それぞれですが・・・今の新型スポーツカーらしいと思います、走りもGT5で走ってみた感想としては、いい足をしてます(笑))


インプレッサ
(今年?出るモデルは好みですね♪)



シビックタイプRコンセプト
(まだ出てないけど・・・カッコイイじゃないですか)



アテンザ
(本当に日本車なのか?って思うデザイン、セダンもワゴンもカッコイイですね。当初は好きじゃなかったけどね)



・・・・etc




R35が出てきてませんが・・・正直、そんなに好きじゃないかな~スカイラインという名ではありませんが・・・顔がスカイラインっぽくないのです。



でもこうしたらカッコイイかも・・・









どっかで見つけたやつですが・・・・ケンメリフェイスが・・「カッコイイじゃないですか♪」









とりあえず、今はいい感じのクルマ、多いですね☆


今はカッコイイとしても・・今まではどうだったのか?







たくさん出てきたではないか?




何がいけなかったのか?








スポーツカー市場が低迷し、街には溢れる新しいダサくて個性がまるでないクルマたち・・・
(詳しく書かなくてもクルマ好きな人ならわかると思いますw)




人々は燃費、広さ、楽チンな装備だけを求める時代に突入・・・・




クルマに対して興味のない素人の意見は、燃費が良いんだよね~、ここが光るんだよね~、こんなに収納できるんだよね~。














しかし、僕から言わしたら・・・・・・どれもどーいいでも話で(笑)


どーせ周りがそのクルマ乗っているから、つられて買ったんでしょ?なにそのダサいクルマ?








・・・・・なんでこんなヘンテコなクルマばかり出てくるんだろう?昔どうだったのか?



2000年以前クルマは本当に良かった。



今度出るクルマは速いらしい、サスペンションが変わったらしい。タービンが大きくなるみたいと・・・・車の新しい機械的な部分、走りにみんな注目してきたのに・・・・



いつしかそれが廃れてきました。





時代は変わった。



車雑誌も同時につまらなくなってきました。ミニバン、コンパクトカー特集。エンジンも弄ったりしてるけど・・・そんな車に弄る必要があるのか?と・・・
(そもそも大したエンジンじゃないのにね)


大体車高下げて、デカいホイール履かして、LEDでしょ?みたいな(笑)


新車情報も今度はこのスポーツカーが出る!と言っても・・・・結局コンセプト止まりで市販されないし・・・





車好きは限界に来ていました。あの頃のように街にスポーツカーが溢れる風景。スポーツカーじゃなくても・・・・カクカクしたデザインの個性的なスタイル、アクセルを踏んだ時の心地よいサウンド。








時代は常に変化するもの・・・・だんだんメーカーも飽きてきたのか(笑)





スポーツを意識するようになり、新車ラインナップを変えてきました。今の時代はハイブリッドシステム、電子制御・・・目からウロコのような技術満載のクルマが出るようになりました。


新しいスポーツカーがこれから続々と出てくるでしょう。

個人的にセリカ、スープラ、カリーナ、シルビア、レパードとかの過去の名を復活してほしいですね~☆












色々語りましたが・・・・皆さんはこれからの時代、どうですかね?











Posted at 2014/03/23 00:39:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 語り事 | クルマ
2014年01月20日 イイね!

気になる・・・

気になる・・・「・・・・・・・・。」











どうもデューク鈴木です。




昨日、朝起きて窓の外を見たら・・・・。何やら白い・・・予報通りじゃん(´・ω・`)



茨城でとうとう雪が積もりましたね。触ってみるとパサパサした感じで、あんまり雪っぽくない感じですね。

・・・・パン粉っぽい(爆)


僕は四年ほど雪国で生活していて・・・来る日も来る日も雪かきで嫌になってしまったので、雪が嫌いですね(;^ω^)

なので、久しぶりに雪を見たときは・・・あの辛い雪かきを思い出してしまいました(苦笑)






その日の朝はそそくさとベットから起きて・・・・はさみで大家さんからもらった賞味期限切れの海苔をチョキチョキ切って・・・・


雪をかき集めて・・・・貼り付けてみました♪初めての割には中々の出来でないかと( *´艸`)


・・・・・・・・・・・・・・実はこれ去年からやってみたかったんです(爆)


























それは置いといて・・・本題。












僕は結構気にする人です。



何を気にするかというと・・・人の動き、感情、表情です。






友達、先輩、後輩、上司と・・・何気ない会話でも、相手の動き、声のトーンや表情をよく見ます。





これは相手が今、どんな気持ちなのかを自分なりに分析をするんです。













そこから判断をして、機嫌が良さそうなら・・・楽しい話題とかふざけた話をどんどんするんですが・・・相手の機嫌が良くない時に、そんな話をしても相手は面白くないですよね??





先ず人に会うときは、表情、声のトーンを聞いて話の話題を選んでいきます。話してる時は常に分析をしていって・・・自分の発言したことに対して、相手がどんな表情をするかと見ていきますね。
笑っていればそのまま続けますが・・・ちょっと楽しくなさそうな顔をしていたりすると、話題を変えてみたりと・・・色々変えて行くんです。





分かりやすく言うと・・・つまらない話をしていると相手は発言が少なくなったり、声のトーンが低くなるんですね。



そんな時はすぐに話を変えます、そこから話の中で探っていくんですね。相手の声のトーンが高くなったり、表情が良くなったりすると・・・その話内容で進めていきます。









これは世間話とか、何気ない会話でよくやりますが・・・会社内で仕事の話をするときは業務的に話すので、そんなに気にしませんが(笑)










皆さんは、話す時は何か気にしてますか??







Posted at 2014/01/20 01:55:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 語り事 | 日記
2013年10月27日 イイね!

こだわり

こだわりどうも今晩♪

もやし鈴木です。
(今日の晩飯ももやしのサラダだぜぇ~)


僕の愛読書、オールドタイマー。
(昨日発売した新刊を買いそびれた)


どうしてもバックナンバーが欲しくて、古本屋で探すんですが・・・中々出てこないんですよね。つくば市にある・・・とある古本屋に行けばあるのはあるんですが、高いのです。
(一冊、500円とか1000円くらいw)




てなもんで、ヤフオクで探してみると・・あるではないですか♪








持っていない奴が10冊セット2000円♪


他にも10冊セット2000円、なので20冊一気に買いましたよ(笑)出品者が同じ人なので、一緒に発送してもらいました♪





届いたその日は、時間を忘れてずっと読んでいましたね~(笑)本当に面白い雑誌です♪


・・・僕がやたら旧車に詳しいのはこのオールドタイマーとG-ワークスを読んでいるからですよ(・ω・)ノ





















さて本題♪



みんカラを始めてから、今月末で三年となります(・ω・)ノ


なんだかんだで、あっという間な感じですね♪


続けていられるのも、みん友さんのおかげだと思います。コメント頂いたり、メッセージを下さったり、イイね♪をポチッたりと絡んで頂き、本当にありがとうございますm(__)m



僕はそれが楽しくて、みんカラが面白いです♪





今度とも、皆さんよろしくお願いしますm(__)m












それで、僕が愛車のイチヨン前期に対する、車弄りのこだわりを今まで言ったことがあまり無いと思います(笑)



実際にお会いした方々には、それらしいことは言ったかな?と思います(*^-^*)









僕の車弄りの大体は思い付きです。





でも、その浮かんだ思い付きは・・・すぐに実行しません。



先ずは一旦考えます。本当にやる意味があるのか?必要なのか?


それをじっくり考えた上で、良いと判断したものは実行し、それに必要な工具とか材料を仕事中・・・いや(笑)寝る前とか、時間が空いた時に考えます。


何となくイメージが沸いてきたら、絵を描いたりして・・・さらに詳しくしていきます。


それから、実際に作業していく感じですね~。






整備手帳を見ると・・・いろんなところを弄ったり、作ったりしてますが、テキトーにやっているわけではないんですよ(笑)
(中にはテキトーな奴もありますがw)








改造範囲も、自分の中であれはダメとか、これは良いというものがあります。




もう七年も弄ってくると、なんでも付ければいいという考えは無くなり・・・自分の中で「こだわり」が生まれてくるんですよ。




人にアレしたほうがいいとか、アドバイスを受けた場合、自分のこだわりに沿ったものであれば、即納得しますが・・・・逆にこだわりに沿っていないと納得しませんね(笑)





でも、あんまりこだわり過ぎるのも良くないと思うので、アドバイスはしっかり聞いて記憶しておきますよ。いずれ、それが後になって必要なことかもしれませんから(・ω・)ノ







最後に・・・僕は人と被るのが好きでないので、あんなスタイルになっております(笑)



S14のよくある定番スタイルから・・・かなり離れてますが・・・


人の真似をしても面白くないんですよ。「S14はこうでなくちゃ」って考えは捨てています。




なので、ジャンルはなんだろう?って話になると・・・考えちゃいますよね(笑)


あのスタイルでホイールがデカいと「スポコン仕様」だし・・・かと言って「いかにも見た目重視」ではないです。




一応、僕の中では走りと遊び心とプラモデル感覚でやってます。


結果的に「思い付き」ですから(笑)









Posted at 2013/10/27 22:35:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 語り事 | 日記

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パーキング線アース落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:06:00
ガソリンタンクに穴が開いた 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:49:44
STI フレキシブルドロースティフナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 23:11:51

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation