• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃん2のブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

お台場から大黒PA

お台場から大黒PA会社の同僚がひょろひょろしていて、もやしにしか見えない男

こんばんは、スーパーにゃん3です。




先日、お台場で行われた愛読書オールドタイマー主催の旧車天国に行ってまいりました♪去年から開催されたんですが、諸事情で参加できなかったので今回は参加できました♪


場所がお台場ですから、首都高を通ってきました。首都高・・・・初めて自分の車で走りましたよ(笑)
あのアサヒビール本社ビルの上にあるウ○チみたいな奴(ビールの泡をイメージしているらしいですが)を見つつも、一番感心したのはスカイツリーを初めて近くで見られたことですね♪ホントデカいです。

・・・・そうそう僕のマシンは土曜日に板金修理から帰ってきました。



そして、今回の参加メンバーは定期的やっているクネクネ山オフ会の実行委員会の人たちです♪





奥から71クレスタ、86トレノ、92レビン、DR30、Z32・・・のBLUEぜっとんさんですが、諸事情で違う場所に停めました。


結構な参加車だったので、大分混雑してましたね~、そしてヤンチャな車を見るとつくば、水戸、土浦ナンバーが多いですね。さすが車好きが多い茨城県です(爆)











そして会場入り・・・・


ちょっと時間が無く、展示車も多くて全部見られませんでしたが・・・・マニアックな車が多いですね(笑)



デロリアンが二台!二台も並ぶなんて珍しいですよ。
・・・シートにあるベストはマーティのとそっくりですね(笑)

よく見ると、ホイールは四穴なんですね~、アドバンオニとかホシノインパルG5なんか似合うと思うんですが・・・(・∀・)





所さんカラーのACコブラですね。やはりこのマッチョなスタイルは惚れますね、いつかは・・・いや要らないな(笑)






ロータスヨーロッパがずらりと・・・珍しい。








これも珍しいってコンセプトカーですよ。スバルが作った幻のスーパーカージオット・キャスピタです。以前なにかの雑誌で見たことありますが、今は博物館で保存されているみたいですね。


バブル時期に作って、量産しようかなと思った矢先、バブル崩壊になってしまい・・・量産化できなかったらしいですね。もし販売していたら・・・スバルの未来が変わっていたかもしれませんね。


カッコイイ\(^o^)/








もっと撮りたかったのですが・・・デジカメが数枚撮ったらバッテリーが無くなりそうになり、スマホも電池温存のためにあまり撮れませんでしたm(__)m



会場には12時半までしか居られなくて・・・悲しくも実行委員会の人たちとはお別れしました。











そして僕は初の湾岸線をブッ飛ばして、初の大黒PAに向かいました、なぜならシルビアのオフ会があるととある方に聞いたので・・・呼ばれていないのに参加するためです(笑)










着くなり、とある方のぁぶさんに誘導してもらい、勝手に参加してきました(笑)皆さんには伝えていなかったので、びっくりしていましたね。

そうそう隣のS14後期は、以前から大量に足跡を残してくださっていた、ばーちーさんの車です♪

世にも珍しいシルバー(KG1)が前期、後期と二台並んでおります(笑)






㌍さんの前期となぎさんの後期、奥のS15はメメモリさんのではありません。


他にもたくさんありましたが、撮るのを忘れました(T_T)
綺麗なCAエンジン搭載のS13のぁぶさん、車をバックするときに誘導してくださったGawおじさんのS14後期のお写真撮っていなくてすいませんでしたm(__)m





少し場違いな僕でしたが、呼ばれていないのに突撃オフ会も楽しいもんですね(笑)次回も勝手に行こうかなと・・・(爆)



それからは各自解散して・・・僕は簡単に帰れそうな湾岸線経由で葛西JCTから常磐道に向かう予定でしたが・・・・



大黒PAから出る時点で間違えました。何となく走っていましたが景色が行きとは違うんですね、スマホのナビを見ると横羽線を走っている・・・あれ?


しかし、おりこうさんなナビのおかげで、羽田線→都心環状線→6号向島線→6号三郷線でやっと常磐道に行けました♪結構スムーズに走れましたね♪ナビが無ければ、一生首都高をぐるぐる回っていたことでしょう。。それにしても・・・首都高を走るの楽しいですね♪湾岸ミッドナイトを思い出しながら走りましたよ(笑)(時間的にミッドナイトではありませんが)




土浦に着くなり、125号線を走ってキャニオンに向かいましたら・・・実行委員会の人たちはまだ来ていなくて、H氏と談笑していましたら、集まってきました♪

それからご飯を食べて解散となりました♪皆さまお疲れ様でしたm(__)m








おまけ








戦利品

旧車天国で500円の金券を何に使おうか悩んでいましたら・・・BLUEぜっとんさんとDR30のK氏がトマトを推してくるので、トマトと交換してきました。まだ食べていませんが、たぶん美味しいと思います♪トマト大好きですし(笑)


「安全チェックでスタート♪」
体のひねり具合が最高です。


もやしのうま鍋
晩御飯何にしようかなと考えるともやししか浮かばない人なので、打って付けです。





おまけ2




アパートに帰宅途中に177777キロになりました♪
Posted at 2014/11/25 00:32:45 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年11月16日 イイね!

第二回焼き芋バトル(仮)

第二回焼き芋バトル(仮)午前七時半から焼き芋しながら、マシュマロを食べている男

こんばんは鈴木さつましゅま次郎です。





先日、前々から予定していた焼き芋バトルを開催しました。

・・・と、その前に朝の五時ぐらいに外でカシャカシャと音が聞こえたので、もしかして泥棒?と思って窓から覗いてみるとT氏がせっせとタイヤ交換をしていました。

なぜ?と思いつつT氏のところに行き、聞いてみると何やら群馬県に旅行する為にお天気を確認したら、雪が降っているらしいと分かり慌ててスタッドレスタイヤに交換していたそうです。

僕も少し手伝って、交換し終わったら群馬県に出発していきました。







で、11時半頃にのりものかがりメンバーがアパートに集合し、朝から準備していた焼き芋をみんなに食べてもらいました♪


僕が用意したのは、近くにある某有名焼き芋屋さんから調達した「紅天使」という品種です♪なんだかこの焼き芋屋さんは以前TVで紹介されたらしく、朝から人がたくさんいましたね、レジ待ちで20分以上待ちましたよ(笑)







(写っているのは、ジャガイモ四つです、横にいるのが千葉産のなんとか芋です)



そして、それぞれの産地の芋を持って来るはずだったんですが・・・・徳島産やら鹿児島産と違反している人がいましたね(苦笑)



みんなで芋を食べて、その間にバーベキューをしながらしばらく談笑しました♪するとだんだんとどこの芋が一番美味いのか、どうでもよくなったのでバトル所ではなくなりましたね(笑)

楽しければそれでいいかなと・・・(*´Д`)

そう言えば・・・前回のバトルに勝った芋、かぴさんが持ってきたパープルスイートロードを楽しみにしていたんですが、今回は違う奴を持って来られましたね。味は・・・昔ながらの味ですね、しかしシマダシゲオさんが丹精込めて作ったので、文句は言えません。


















芋に飽きたところで、和風レストラン キャニオンに向かいました♪と、僕の車は板金修理に出しているので二号機キャリー号(持ち主は大家さん)で移動しました。



到着すると、マスターのH氏がまだお時間があるんでしたら、その辺の山に行ってきてはドウデスカ?と提案があったので、早速移動しました。

僕はさすがにキャリーで攻める気が起きなかったので・・・キャリーを置いて、メメモリさんのS15の助手席に乗せて頂くことになりました。
(上っているときに、隣でアドバイスしましたw)


山に着くなり、なぎさんがS14を運転してみませんか?と意見があったので、多少ビビりつつ乗ってみました。


しかし、半クラが思いのほか上手くいかずエンストばっかりしましたね( ;∀;)恥ずかしい・・・うちの車は軽自動車並みにクラッチが軽くて、楽チンなので。



行きはゆっくり移動して、戻ってくる時はいつもの感じで走りましたが・・・ターボ車は速いですね(笑)4000回転から一気に加速するので、ビビります。ブレーキもいい感じで、ちょっと踏んだだけで減速するので安心できますね。乗りにくい印象は特にありませんでしたね。(半クラ以外)


そして、今度はメメモリさんの許可を得てS15を運転して帰ることにしました。僕は勝手にライバルがS15のスペックSだと思っているので、どんなものか知りたかったのです(笑)

まず運転して思ったのがブレーキの効きが良すぎる、僕の車はABS無しとは言え同じようなブレーキシステムのはず・・・・。そのほかには、フロントの剛性が高いのかな?クイックなハンドリングでだるさが無いですね。




色々と衝撃を受けたところで、キャニオンに到着してご飯を食べました♪


しばし談笑して、皆さんとお別れしました♪



また、どこかで集まりましょう♪


















おまけ




初対面のしるにゃんさんから、クォリティーが高すぎるステッカーを頂きました♪本当にありがとうございました(^_-)-☆早速工具箱に貼りました♪

個人的に「日産プリンス」がお気に入りです(笑)










おまけ そのⅡ






T氏からお土産を頂きました♪

榛名山と草津の方に行ってきたみたいですね♪そして雪積もってましたか?と聞くと全然降ってなかったと言っておられました。




Posted at 2014/11/17 02:17:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年11月09日 イイね!

個性がない?の引き続き

価格が安くて~経済的で節約生活に持って来いな~ヒョロヒョロしているのは~どこのどいつだい?・・・もやしだよ!


こんばんは、もやしは恋人、鈴木です。






いつだか、顎が痛くて口を大きく開けられなくなりました。ご飯食べるときなんか痛みに耐えながら食べていました。何年か前から口を大きく開けると、顎がカックンとなってきまして・・それほど気にしていませんでしたが・・・今回はそうもいかない。これはなんだろうと調べてみると・・・「顎関節症」だということが分かりました。

近くに歯科医院があるので、見てもらうことにしました。レントゲン検査の結果、初期の顎関節症ということが分かりました。症状はまだ軽い方なので、顎の筋肉が緊張して痛みが出ているのだと聞きました。とりあえず、薬で直るということなので一週間分もらいました。

すると、だんだん痛みが引いてきて・・・口を大きく開けても大丈夫になりました♪ただ、顎のカックンはまだ治りませんけどね(;´∀`)



それはそうと、歯科医院に行くのは高校生以来でして・・・約10年ぶりなんですよ。ついでに虫歯があるかを見てもらいましたが・・・結果、虫歯ナシ♪


びっくりしましたね(笑)一応毎日歯磨きをしているので、その成果があったようです♪ただ歯並びが悪いですが(T_T)


皆さんは歯は大丈夫ですか?



















今日はいつだか書いた「個性がない?」の引き続きです。



確か、レースの話で終わった気がします。



今もカーレースは行われていますが・・・昔ほどは・・・人気ないのかな?


僕もそんなにレースとか気にしないので、それほど注目していませんが、昭和の頃はレースに出ているマシンとかドライバーの話で盛り上がっていたのではないかと思います。


あのレーシングドライバーが乗っているマシンがカッコイイとか、将来はレーシングドライバーになりたい、ドリキンさんみたいに峠を攻めたいとかあったと思います。




その頃の雑誌を見ても、たくさんの憧れを持った人が読んでいても分かりますね。プライベートで弄った自分のマシンをゼロヨンで勝ちたい、ローン地獄でもいいから馬力を上げたい、ライバルに勝ちたい等々・・・


サーキット内でもそうですが、ストリートの方でもバトルは盛んでしたね。


車に興味が無い人たちでも、先輩に誘われて夜の峠に行ったら・・・見事にハマり、中古のAE86を買っては峠に通う日々になったとかあったようです。


今はそれほどでもないですが、90年代初期は走り屋ブームでしたからね。金曜日の夜にはあっちこっちから山に向かう車がたくさんいました。朝方まで走りこんで、眠くなったら車を停めてシート倒して仮眠。(僕は基本的に明るい時しか行かないので、こんなことないですがw)


ショップのチューナーでも、あちこちとイベントやらに参加してはショップ対抗バトルなんかありましたね。








その頃の車にはたくさんの走り屋車がありましたね。FForFRジェミニ、ミラージュ、ランタボ、スタリオン、カルタス、アルトワークス、セルボ、マイティーボーイ、61・71スターレット、カローラⅡ、カローラFX、71・86・92レビトレ、ソアラ、スープラ、セリカXX、カリーナ、コロナ、MR-2、ファミリア、SA、FC、ロードスター、コスモ、サニー、ガゼール、シルビア、フェアレディZ、スカイライン、シビック、CR-X、プレリュード、クイントインテグラ、シティ、シャレード、ミラ・・・・・・

90年代初期でよく走っていた車を挙げましたが・・・・どれもこれも個性的ですよね。一見、コンパクトファミリーカーっぽい車でありながら、内装、エンジン、サスペンションはスポーツを意識しているところがあります。

今もコンパクトカーで、スポーツを意識した車があるじゃないかと思いますが、どれも腰高なスタイルで、どうもミニバンを小さくした感じに見えるのです。確かに中が広くて、運転はしやすいかもしれませんが、何か違うのです。



しかし現代と比べるとその個性的なスタイルはいいかもしれませんが、メカの部分で劣っていますし・・・ダメな部分がありますね。しかしそのダメさ加減が逆に弄りやすくて、愛着が沸くことがありますね。



正直S14シルビアもけして高性能マシンではありませんね、ノーマルのサスなんか酷いもんです。確か当時の他のスポーツカーと比べてもハンドリングは悪いと言われてたみたいですね。


AE86もみんな良い車とは言いますが、ノーマルだとやはり結構なダメな部分がありますね。エンジン音は良いけど、100馬力ぐらいしかないからそんなに加速しないし、ブレーキも対して効かない。



でも、ダメな部分をアフターパーツで補ったり、エンジンをちょっと弄ると見違えるように変わりますよね。


弄れば弄るほど面白い。このダメさ加減が良くてハマる。



ハンドリングも若干癖があるけど、なんとか自分の思い通りに操作した時は嬉しいですよね。これが今の車とは違う感覚だと思います。


今の車は出来過ぎていると思います。運転してもちっとも楽しくない、特にファミリーカー向けの車は、ハンドルが軽すぎてダイレクト感がないです。メーカー側はドライバーの負担を無くして運転を楽にしようと努力していますが、運転が好きな人には不満ではないかと・・・



AT車が大半の現代、楽なのが良いけど・・アクセルとブレーキを間違えて操作して、店に突っ込んだとニュースが時々ありますよね。あれって20代の若い世代もいるんですよ。

AT車しか運転したことない人たちは、加速も減速も片足で操作しますから、停車するときに片足でブレーキが普通なんですよね(当り前ですが)。MT車は当然両足で常に操作しますから、停車するときに、左足でクラッチを切って、右足でブレーキを踏むわけですよね。ですから、アクセルとブレーキを間違えることがありません。


人間、楽をすると良いことがありません。何か面倒でもやり続けたほうがボケ防止になるかと思います。



話しが脱線事故しましたが・・・・






今の車も個性はありますよ、ただ出来過ぎている。少しダメさ加減があれば・・・楽しい車にはなると思います。メーカーも必死に完璧な車を作りますが、これは今も昔も考え方は同じだと思います。ただ昔のデータを参考にさらに良い車に仕上げていくので、だんだんダメさ加減がなくなります。外見も社外のエアロパーツで固めなくても、そのままでもカッコイイことがありますよね。しかしそれだと自分の個性が出ないとありますが・・・・。うーん(;´∀`)ちょっと話しが矛盾してますかね?(笑)





このことも踏まえ、話は続きます(笑)また気が向いたら書きます。














おまけ











友達のプラドです。

以前社外テールランプをベースに、ウィンカーとバックランプ(ブレーキだけは元々LED)をLED化したんですが、やっと実車に取り付けた状態で見られました。(バックランプは点いていませんが)


自分で加工した奴を付けてもらえるなんて嬉しいですね♪他にフロントのウィンカーLED化も自分で加工した奴が付いています。バックフォグは友達自身が加工した奴です。




ただ、諸事情でプラドを手放すので・・・見られなくなりますけど、友達は社外テールランプを外して保管すると言ってくれてます(^_-)-☆








Posted at 2014/11/10 00:03:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 語り事 | 日記

プロフィール

「トヨタ2000GTが一般道を走ってた(*゚▽゚*)」
何シテル?   03/15 20:26
にゃん2です。 仕事をしながら、くるまを弄る事しか考えてないどうしようもない奴です。なんでもできるプライベーターを目指してます♪ 普通の改造だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

パーキング線アース落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:06:00
ガソリンタンクに穴が開いた 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 15:49:44
STI フレキシブルドロースティフナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 23:11:51

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
19歳の時に、初めて自分で買った愛車です。 これを買うまでに・・・ AE86トレノ(維 ...
マツダ キャロル 黒豆号 (マツダ キャロル)
以前、みん友さんが乗っていて何度か見ているうちに気になる車になっていきました。他のみん友 ...
その他 その他 その他 その他
ここでは、草ヒロと趣味に関するものを投稿したいと思います。 草ヒロとは、山中や道端に放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation