会社の人がひょろひょろしていて(おしりかじり虫っぽい)、なんだか妖怪に見えたので退治しようと思った男
こんばんは、茨城のいばにゃん2です。
僕は時計好きでもあるのですが・・・・そして欲しい時計が何個かリストアップされていますが、買うのを我慢しています。年末から出費がかさんでいるので買うにも買えないのが現状です。ご飯もケチって毎日カレー、鍋料理・・会社に持っていく飲み物は1.5リッターのお茶を三日掛けて飲む。
・・・話が脱線しましたが、時計はディーゼル、インディペンデントの奴ですね、しかしまだまだ高いんですよね。割と人気モデルは二、三年経つと安く出回るので、安くなった時にいつも買っているんです。(1万円前後になるまで待つ、定価でなんて買いませんよ、ケチなので(笑))
Gショックはいつも欲しいと思いつつ・・・結局他のメーカーを買ってしまうので、心から欲しいと思ってないみたいですね。
時計なんて買わなくても、時間はスマホで見ればいいじゃないかと思ったりしますが、いやそれは違う、時計はファッションであり魅せるものだと思っていますね。例えば、車でも同じで・・・ホイールは機能するなら別に鉄チンでもいいじゃないかと、それは違う。かっこいいホイールを履くだけで車が見違えるにかっこよく見えるじゃないですか!つまりはそんなようなことだと思います。わかりますか?
はい、話は変わります。
最近、フォトギャラリーの方で「お絵かき」にイイネを付けてくださる方々がいまして、僕の絵に共感して頂いているようで大変嬉しいです。下手ながら、絵を描くのが好きであり、描き出すと一時間以上夢中で続けています。それぐらい好きなんです。
今までブログで絵に対してのエピソードを書いたことがないというか、あまり触れていなかったので今回は絵を描き始めた理由から書いてみたいと思います。
小学校の低学年の頃は絵を描くのが嫌いでした。想像力もなければ、絵心もなく、図工の時間の絵を描く課題は先生に言われるまま、それっぽく描いていました。ただ、手が器用なところがあったので粘土細工とか作ったりする課題は好きでしたね。
高学年になり、友達から漫画「頭文字D」を勧められ・・・もう夢中になりましたね。同時にAE86の存在も漫画で知り、パカパカヘッドライトに、カクカクしたボディ。足回りは文太スペシャル、一昔のテンロクながら最新の車に買ってしまうそのシーンに惚れました。
そして、その漫画を見ているうちに、しげのさんみたいに僕も車の絵を描けるかなと思うようになりました。
おもむろに、鉛筆を持ち白い紙に見よう見まねで描き始めました。当然上手に描けなかったので、何度も何度も描きました。(ひたすらハチロクばかり)
中学校に入り、勉強も少しやるようになり・・・毎日自主学習ノートに英単語を書いたりしました。書き終わったところで・・・車を描きたくなって下の余白に車の絵を描きました。
すると次の日、担任の先生から・・・「上手いじゃないか!これから毎日描きなさい」言われました。この時に知りましたが、先生は車が好きなんです。しかも担当教科が美術でダブルヒットですよね(笑)
絵&車で先生と意気投合しまして、それからはなるべく絵を描くようにしました。
こんな感じでやってましたね、勉強よりも絵がメインだった気がします・・。
(そして字が下手くそ(爆))
描いた車に対してコメントしてくださったり、楽しかったですね。基本的に旧車好きなんで、先生とも話が合って・・・美術の勉強でも車ばっかり描いても文句言われませんでしたね(笑)
これは中二の頃ですね。テキトーな自由帳に絵を描いていました。次期マシーンを想定して描いていたようです。
これは中三かな?
少しずつですが・・・絵がまともになったような気がします。こういうバトルシーンは描くのが多かったですね。
高校に進学と同時に・・・先生とはお別れすることになりとても悲しかったですね。交通安全ポスターなんか先生と共同で制作したり、車に関しては先生と僕はいつも真剣に取り組んでいました。
高校ではもう部活動に忙しくて、中々描ける時間がありませんでしたね。ただ、車雑誌のイラスト投稿は時々描いたりして、何度か載りましたね。
それから専門学校へ・・・・ここもそんなに描けませんでしたね。やはり中学の時が一番描いていましたね。あの時にたくさん描いてきたおかげで今につながっているのかなと思います。
今の画力・・・↓
S30Z Gノーズ付き
これはよく描いてました。何度か描いているうちに、写真を見なくても描けるんですよね。スカG、ハチロク、スバル360も見なくても描けました。
昔はGノーズ派でしたが・・・・今はショートノーズの方が好きですね(´∀`)
アクア、ラリーバージョン
是非四駆にして走っているところをみたいですね(笑)ホイールはワークエモーションCR・KAIのつもりです。
ブルーバードシルフィ レースバージョン
顔とサイドで判別できるかと・・・こういったおっさんセダンをレースカーに仕立てるのが好きなんです、他にも走りに向かないような車も好物です。
名車TOYOTA 2000GT
現代のレースカーのボディメイキングを駆使して現代に蘇らせたという仮想モデルです。
カラーは当時のカラーリングを模してます。
ホイールは一応アドバンレーシングVer.Ⅱです。
今でも絵は好きですし、これからも描き続けます。最近は車雑誌への投稿をしていないので、また投稿しようかなと思っています。また一時期はイラストレーターにでもなりたいな~とか思いましたが、下手っぴなので、まだ成れないかもですね(笑)
・・・・自分が悪いと思う点は、車が丸っぽく見える点と、影のつけ方が甘い、車の角度によっては下手に見える、特に後ろからの角度はドイヒーです・゜・(ノД`)・゜・
本音はカーデザイナーなんですけどね・・・・。
おまけ動画
暇なときに見ているんですが、出てくるマシン。みんなかっこいいです!尋常ではない速度でコーナーを抜けていくシーンは圧巻ですね。
時々日本車も出てきますし、オペルのカデット(特に緑色)は4AーGみたいな音がしますね。ちなみに絵を描いたブルーバードシルフィは6:10に出てくるオペラアストラを真似たものです。
Posted at 2015/01/26 01:22:23 | |
トラックバック(0) | 日記